グロレンツァの町のご案内、その2に続きます。
shinkaiは広場からも一つ南の道を西に入り込み、
この角は靴屋さん、と言ってもバッグなども売っておりました。
今回気が付いたのは、店の看板は張り出した鉄製の飾り看板も
ありますが、大概は壁に書かれた文字である、というイタリアとの、
ははは、ここもイタリアですが、違いに気が付きました。
その意味では、イタリアの方が派手というか、
ドイツ語圏の方がやはり質実剛健!ですね。
どこか違うなと思ったのが、5月中旬なのに窓辺の花が殆どなしで、
少し寂しく、店の前に木や枝の鉢植えは見ても、花鉢は本当に少なく、
それもあって猶の事「質実剛健」という言葉が頭に浮かんだのと、
イタリアでの「一番美しい村々・・」の町村の壁は石積みが見えたり、
趣、味わいを感じるのが常ですが、
ここ南ティロルとなると、頑丈一式、イタリア式趣とは違う、
というイメージを受けたのでした。
が、今回これを書くのにグーグルのサイト・ヴューを見ましたら、
10月の撮影でしたが、窓辺にたくさんの花々が見え、・・?!
5月半ばだとまだ花鉢には遠い季節なのでしょうか?
夏が本当に短いのかも!
道を入っていくと突き当りに見えた納屋の壁と、右に住居。
そしてすぐ左は城壁内の道が通ります。
今回あちこちで見かけた、扉のこのチョークの文字を見かけ、
ちょうど家の扉前を掃除中のシニョーラに、イタリア語が話せますか?
と声をかけ、あちこちで見るこの扉の文字は何の意味かと尋ねました。
シニョーラのイタリア語は訛ってましたが、お互いになんとか通じ、ははは、
中のK+M+B は、この一帯は毎年1月6日に東方の三博士に扮した
人物が家々を祝福に回り、扉にこの文字、キリストが祝福を与える、
という意味を書きつけ、
頭の20と、最後の消しては書きが、今年の(20)17なんだそう。
町中のレストランの扉の上にも見えたこの文字の意味、
なるほどなぁ、と納得し、シニョーラにお礼を言った事でした。
城壁と間の細い道。 塔のひとつも備えている場所。
近くで仲間のエレオノーラやレオナルダと出会い、一緒に行きますが、
小さな家の角から葡萄の枝が壁を這い、飾ったようになっていて、
あんな小さな角の土からこんなに?!と、ちょっと可哀そうでもあり・・!
上の写真に見える城壁沿いの枝も、ほんの小さな土地からなんですよ!
こういうのも、葡萄が質実剛健なのかな?! ははは。
城壁の上に上れそうな階段を見つけ、レオナルダが最初に上り始め、
狭く少し傾いた、そしてかなり高い急な階段をはぁはぁと上り、
見えた景色がこれ! 左から右に、
そして南の奥。 一番奥の白い3つ並びのは何だろ?
左のには小さな鐘楼風のが見えるのですが、教会と住居かな?
これはすぐ前の建物の屋根の瓦で、他も大概この形の瓦で、
細い筋が入った平板な瓦なんですね。
この方が積雪に強いのかな?
銃眼から覗く外。
城壁の上のパトロール道。
そんなに長い距離は開いておらず、途中に柵がありましたから、
夜間には閉まるのでしょう。
でも、満足して下に降り、
中心広場に向かいますが、
これは薄い浮彫を施した扉。 勿体ないですねぇ、これは!
泉があり、小さな花鉢と、反射する影と光。
一旦広場に戻り、
教会横の、低いアーチの続く道を戻りつつ、
如何にも古い、厚い頑丈な壁に落ちる影に見とれつつ、
道角にあった小さな鄙びたカフェかな、トラットリーアかな?
ちょっと寂しいのは殆ど町の人の姿を見かけない事で、
2,3人の男性がたむろしているのを見かけたのみ。
所であれこれ読んでいて、大変可笑しな逸話を。
グロレンツァの町に1510年民事裁判所が置かれ、
1519年10月21日にSimon Fliessというステルヴィオ・Stelvio、
グロレンツァより南の山村の住人が訴訟を起こします。
一帯のネズミ(普通のよりも体の大きな種)が畑や草原に
大きな損害を出している、と。
これにはグロレンツア側からネズミの弁護人も付き、論戦が行われ、
判決が出たのは翌年1520年5月2日。
それによると、ステルヴィオの住人に有利な判決となり、
ネズミたちはその一帯を立ち退かねばならない事。
但し弁護人の異議申し立ても通り、ネズミたちが立ち退くのに際し、
嫌がらせや被害を受けないよう、犬や猫は家に閉じ込めること。
そしてネズミたちが立ち退きやすいように、川や流れには橋をつける事、
という判決だったそう!
ははは、なんともユーモアのある判決ですが、
さて、ネズミたちに立ち退きを申し聞かせるには、実際にどうしたのか?!
ネズミの皆さんは、無事に立ち退いたのでしょうかぁ?! ははは。
乳母車を押した女性と年上の女性、大きな黒いワン君が戻り、
扉を開けると、最初にワン君がすっと入っていく姿が見え・・。
古い重厚な壁の前、自作の額に入った絵と写真、なんだろ、これ?
単純な装飾かな? 扉の上には、ここにも祝福の印。
最初の町の門に戻って来て、今度は内側を通り抜けてみると、
こんな様子で、かなり広く。
外に出てバスの駐車場に戻る時、お家の庭に咲いていたアイリス。
やっとお花を見た感じで、目に鮮やか、美しかった!
そして町の外にある工場越しに見えた、コイラの城。
グロレンツァに来る前に見学したのでしたが、興味深い城でした。
グロレンツァにはメラーノから鉄道が連絡しており、
小さな可愛い客車が走っているのも見ました。
夏のシーズンには賑やかで華やかな可愛い町の姿を見せる様子で、
また11月2日にはかっての商業交易で栄えた町の姿を偲ぶ
「Sealamorkt・魂のメルカート」というお祭りがあり、
クリスマス市も賑やかな様子。
入口門脇の広場も整備中でしたし、夏にはきっと様々な催しが。
という事で、南ティロルの小さな歴史ある古い町のひとつ、
グロレンツァのご案内でした。
*****
いつもブログご訪問、有難うございます!