・ n.3 メラーノの町散歩 ・ サン・ニコロ教会(ドゥオーモ) ヴィア・ポルティチ

1-1-9848_01_GF.jpg

  さて最終回のメラーノ・Meranoのご案内は、サン・ニコロ教会からどうぞ!

  この教会は一般に「メラーノのドゥオーモ」とも呼ばれている様子ですが、
  「ドゥオーモ」というのは司教座のある教会、という定義ですので、
  正式には教区教会に当たります。

  ちなみにトゥレンティーノ・アルトアディジェ州にあるドゥオモはというと、
  県都であるボルツァーノに、そしてトレント、ブレッサノーネの3つだそう。

  
  トップは、後陣背後からの鐘楼の姿で、
  見える鐘楼の下のアーチをくぐり、教会脇に行きます。

  後陣左脇、鐘楼手前に細めの塔が見えますね。
  この塔には教会内から連絡があり、鐘楼に上る階段が付いていると。





  これは後陣脇の壁に見えた碑のいくつか。 
  かって教会脇にあった墓地を、先回見て頂いたサント・スピリト教会脇に
  移した際のいくつか、という説明がありましたので、それかと。

1-2-9855_01_GF.jpg




  鐘楼下のアーチ内にはいくつかの碑やフレスコ画がありますが、
  このピエタ像の他に2つあり、

2-1-9857_01_GF.jpg




  これはしっかり残っていて、林の中で巡礼が、オリエントの男が示す十字架に
  祈りを捧げる姿1413年作、ボヘミアの画家ヴェンチェスラーオ・Venceslaoとみられ、

2-2-9858_01_GF.jpg
  
    
  見直していて、後半部のご案内を忘れている事に気が付きました、あれま!

  このアーチにはもひとつ彼の作品とみられるのがあるのですが、
  色が落ち白黒のどこか怪しい雰囲気になっていて、曼荼羅の様なイメージで・・。





  教会南面の壁。

3-9863_01_GF.jpg




  真ん中扉上部にある壁画、サン・クリストフォロですが、顔が分かりますか?
  左手に杖を持ち、肩の上に子供(実はキリスト)を乗せ川を渡る姿で、
  子供のキリストの下に顔が見えます。  が、これは19世紀末の物と。

4-9865_01_GF.jpg




  ニッキの中の聖人像は、14世紀作のサン・ニコラ像。

5-9869_01_GF.jpg

  聖人の衣服にも彩色の跡が見えますが、その左の壁にもフレスコ画の残りが見えます。
  多分かっては壁面にフレスコ画が施されていたのかも、ですね。





  この扉が現在主たる入口扉として利用されている大きな脇扉で、1430-1440、
  ゴシック式飾りが上に重なり見え難いですが、一番内側の下の層には
  聖母や子供のキリスト、聖人像が。

6-9873_01_GF.jpg




  では、内部にどうぞ!
  
  この写真でお分かりになるかどうか、実はこの教会内部の内陣後陣部分と、
  手前の参拝者席部分との軸が真っ直ぐではありませんで、
  正面真ん中に見えるステンド・グラスからの線が、祭壇手前から左にずれています。

7-DSC06745_GF.jpg  
  
  というのも、元にあった教会12世紀の物を、町が発展し重要になった事から
  1302年に拡張したのが大変にお高くつき、1世紀半以上も建設にかかったそうで・・!

  で最初1367年に、ロマネスク様式だった内・後陣を打ち壊しゴシック様式にしたのが
  完成、その後に参拝者席部を3廊式に、そしてこの時少しずらした形になり、
  多分地形の関係かと思いますが、最後、屋根部分は1450~60年に。





  後陣部分のステンド・グラスは15世紀のもので、ティロル式ゴシックの最たる物のひとつと。

8-DSC06748_GF.jpg




  振りかえって、入口正面壁側、合唱隊席部分を。
  南面に窓が多く、大変に明るい教会内でして、

9-DSC06754_GF.jpg




  薔薇窓。

10-DSC06752_GF.jpg




  そしてサント・スピリト教会と同じ様に、木製彩色による折り畳める
  祭壇式彫像がたくさんあり、

11-DSC06750_GF.jpg

12-DSC06756_GF.jpg




  参拝者席の端には、それぞれの浮彫が施されており、

13-DSC06757_GF.jpg

  床はタイルと思うのですが、大理石を見慣れた目にはどうもイマイチでして・・。





  我々は入った脇の入り口から出て、そのまま広場の方に行きましたので
  正面を見ておらずで、はい、ウィキペディアから拝借の写真でどうぞ。

14-duomo_di_merano.jpg

  入口扉の隅切り飾りも、南面脇の扉の飾りの方が見事な程ですが、
  上部の三角部分タンパンにニッキ風の飾りが3段になっていて、
  屋根上の小塔式の飾りも少し厳つい感じで・・。

  という様に、やはりいつも見慣れている教会様式とはやはり違い、
  内部もフレスコ画がなく、北国の香りの濃い木彫彫刻類がたくさん、という様に。





  奥に見える鐘楼は高さ83mあり、アルトアディジェにおいて壮大な鐘楼の一つで、
  下の3層までは15~16世紀のもので、
  1617年に上層の8角形の物が加えられ、全体で約3世紀掛かったと。
  
15-9874_01_GF.jpg




  教会の南西部にはこんな広場があり、周囲を囲む建物も中世の面影を残しますが、

16-9872_01_GF.jpg




  広場の端のトランペット吹きが大変に上手く、一帯に心地よく響き渡り、

17-9870_01_GF.jpg




  小路の一番奥に、ほら、最初の回でご覧頂いたボルツァーノ門の屋根が見え、
  その手前にも何か古いのがありそうで、ここを通れなかったのが残念でした!

18-9875_01_GF.jpg




  で、我らは広場から西に延びる道、ポルティチ通り・Via Porticiを行きますが、

  まさに中世からの間口の狭い家並が続き、ポルティチもずっと続く道で、

19-9877_01_GF.jpg

20-9878_01_GF.jpg

22-9880_01_GF.jpg

21-9879_01_GF.jpg




  そして道の奥に聳える、雪を頂いた高山!!

23-9884_01_GF.jpg




  途中で角を曲がり、見えたこの建物の一番下にTEA SHOP とあり、
  茶 という字が見えますか? 
  で、この木の形は何?と考えていて、あ、鳥居のつもりなんだと、ははは。

24-9885_01_GF.jpg

25-9886_01_GF.jpg




  最後に広場に出てきて、ここは町のご案内の最初に出た橋を渡った奥の広場、
  テアトロ広場で、

26-9888_01_GF.jpg

27-9515_01_GF.jpg




  我らはパッシーリオ川脇の散歩道に出て、橋を渡りバスの駐車場迄行き、
  郊外の「シシーの庭園」に、という行程でした。

28-9887_01_GF.jpg


  美しく明るいメラーノの町散歩、お付き合い有難うございました。
  お楽しみ頂けましたように!!



 *****

  コメントの書き込みについてのお願い。

  ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
  上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
  記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。

  非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
  コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
  それもご了承下さいませ。


 ****


  水彩+色鉛筆画ブログには、
  アップしています。    
  見てやってくださ~い!    


 *****

  
  いつもブログご訪問、有難うございます!






続きを読む