昨年夏8月24日、そして10月26日と続けて起ったイタリアの
中央山岳地一帯での大地震からちょうど1年が経ちました。
TVニュースを朝のみですが再度見始めいて、つい先日の事
マッタレッラ大統領が地震の中心被災地となったアマトゥリーチェ・
Amatrice、そしてアックーモリ・Accumoliを訪問されたというニュース、

そして続いてアマトゥリーチェのリストランテ・ローマが再開というニュース、
カステルッチョのレンズ豆の収穫が始まった、というニュースも見ましたので、
まだお盆のお休みを、の最中なのですが、はい、
被災地の復興の様子をすこしでも皆さんにもお伝えできるかと
写真を探しました。
アマトゥリーチェの方は、多分ローマからの道が復興しているのでしょう、
あれこれ写真も見つかり、
カステルッチョのレンズ豆収穫のは、収穫の日のが見つかりましたが、
ほとんど壊滅状態になった村の様子は見つからず、他の町のは
ヴィッソも、プレーチも、アックーモリも復興の写真は見つかりませんでした。
◆ が、アックーモリでは何軒だったか、木造の家が住民に、というニュースが聞こえ、
これはアマトゥリーチェでもどんどん進んでいる様子なので、
他の被災地でも同様と思われます。
で、まずアマトゥリーチェの様子から。
トップの写真は、どの町の入り口にもある標識なのですが、
"海抜955m" 越してきた冬は厳しかったことでしょうね。
そして下に、
"スパゲッティ・アマトゥリチャーナの町"
スパゲッティ・アマトゥリチャーナという美味しいトマトソースのスパゲッティの
発祥地でもあるのですが、
地震の後の、ホテル・リストランテ・ローマの様子はこんなでした。

そして大統領訪問で映った町の様子、レストラン再開で見た町の映像、
多分、以前の町の外に新しく建設されている町は、
丸く棒が並んだモニュメントを真ん中に、周囲に広がる木のモダンな建物類。


そしてこちらが再開されたリストランテ・ローマ。

サイトによると、フード地帯、とでも名付けられた7,8軒のメンサ・共同食堂
や他のレストランもあるのか、の一廓で7月29日から再起、再開された様子。
ニュースではオーナーの、店再開の感激の声もあり、
リストランテ・ローマのスパゲッティ・アマトゥリチャーナの写真。
多分、以前のレストランのだとは思うのですが。
どう、大盛でしょう?!

ではついでに、リストランテ・ローマのスパゲッティ・アマトゥリチャーナのレシピを。
5,6名用
スパゲッティ・デ・チェッコ 600g
グアンチャーレ・豚のほほ肉 200g
トマト1kg (で、トマト・ソースを作っておく)
ペコリーノ・チーズ 胡椒または唐辛子 塩
グアンチャーレをオリーヴ・オイルほんの少しで炒め、こんがりとさせ、
それにトマト・ソースを加え、塩、胡椒、または唐辛子を加えて
約10-15分煮る。 最後にペコリーノ・リーズのおろしたのを加える。

グアンチャーレ・豚のほほ肉、というのは、普通のパンチェッタ・ベーコンよりも
脂分が強いのだそうで、それとペコリーノ・チーズ(ヤギのチーズ)とで、
味が濃厚になって美味しいのでしょうね。
日本だとグアンチャーレの入手が難しいのかもで、ベーコンをお使いの時は
ラードなぞをちょっぴり加えたら味にコクが出るのかも、と考えたりしますが、
どうぞ皆さんもお家でお試しを!!
最後は、フォルツァ・アマトゥリーチェ・頑張れアマトゥリーチェ!の垂れ幕を。
"明日を思い、救える命を救い、石を置き、今日できる事を"
ニュースの中に、ドイツが病院建設をプレゼント、というのがあり、
嬉しいニュースで、他の町にも他の国の援助がありますように!!

フォルツァ、アマトゥリーチェ!!
再度の復興の願いを込め、 地震被災地への追悼を
そして、カステルッチョ・Castelluccioのレンズ豆収穫が始まったというニュース、
確か6日の日曜のニュースで見たのでした。
広い広い大平原がこんなに黄土色になっていて、大きなトラクターが何台も!



これが有名な、小粒で美味しいカステルッチョのレンズ豆・レンティッキア。
スープにも使いますが、クリスマスの肉料理の付け合わせにも欠かせずの豆、
shinkaiはご飯を炊く時にちょこっと混ぜたりしています。

ただ、レンズ豆収穫の様子は見れたのですが、肝心の町の様子は映像に出ず、
昨年の地震の後の上空からの様子が再度流されただけで・・。
トラクターについていた抗議の張り紙などもちらっと見え、
道が無くては・・、と読めましたので、多分まだ肝心の道の復興がなっておらず、
一般人が入り込めない状態なのであろうと。 残念です。
今回の地震の断層が見つかったモンテ・シビッリーニ一帯の
美しい風景を、ジョヴァンニの写真で。
カステルッチョの美しさ 1と2
雨と霧のカステルッチョ
ノルチャの様子も探しましたが、見つかったのは今年3月のこの1枚、

ヨーロッパ議会の各国代表がノルチャで会議を開いた際の物で、
横の像は、修道院生活の範を定め、ヨーロッパの守護聖人でもある
このノルチャ出身のサン・ベネデット像で、背後は修復の骨組みの中の聖堂。
ノルチャとカステルッチョを。
世に評判の、ノルチャの旨いもの店は
マルケ州のヴィッソ・Vissoも新しい写真が見つからず、
寄付お願い、のこれだけ。

このヴィッソの町から山越えでカステルッチョに連絡する道が、地震の際の
山崩れで未だに開通していない、というのを読んだので、
そのままになっているのでしょう、で、一帯のプレーチも、その奥の小さい村落も、
そしてヴィッソの町自体も、まだまだ復興は遠い状態なのかも、です。
ヴィッソのご案内は
プレーチ・Preciと、サンテウティツィオ教会、一帯の村など。
プレーチのサンテウティツィオ教会は崩壊した後のニュースが分からず・・。
大地震の後の、 歴史遺産と町の修復保存に付いて
大地震に2度続けて襲われ、壊滅的な被害の出た一帯ですが、
なんとか復興の兆しは見えるものの、まだニュースにも出ない町が多く、
それが気にかかっております。
が、何とか皆さんがお元気で、復興への希望を失っていない事を祈ります!!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
****
水彩+色鉛筆画ブログには、
アップしています。
見てやってくださ~い!
ご訪問、よろしくどうぞ!
*****
いつもブログご訪問、応援有難うございます!