いつもながら、さて次のブログには?と考え、なかなか決まりませんで・・。
寒いものの窓の外の陽射しは何となしに生き生きと温かそうで、
今年はトスカーナ辺りに出かけられると良いなぁ、何ぞと思いつつ、
サイトでシエナのクレーターやオルチャの谷風景をながめ・・。
となると、どうしても緑、そして刈り入れ後の黄土色風景が大半なので、
ふと思いつき、冬の風景、と打ち込みましたら、出ました出ました、
雪に埋もれたシエナのクレーター風景、そして雪降りの光景が!

という事で、冬のトスカーナ風景、とりわけシエナのクレータ周辺を
集めて見ましたので、ご覧くださいね。
クリスマス前後にお出かけになる事はあっても、なかなか雪が降る、
積雪のトスカーナを見にというのは無いでしょうしね、ははは、
勿論shinkaiも、雪見に出かけるだけの根性は無しですので、
今回は、そうなんだぁ! 寒そうねぇ! と高みの見物をどうぞ!
上の写真は、まずはシエナのクレーターの霜枯れの風景を。
こちらはも少し、霜が深くなった頃合いでしょうか。

そして、日中もこんな風に霧の深い日が続き、

ついに雪が吹き付ける日があり、



シエナのカンポ広場に降る雪。 かなり積もってますねぇ。

ドゥオモの前もこんな降り!

ピサの斜塔でも!

サン・ジミニャーノもかなり降ってます。

カスティリオーネ・フィオレンティーノの雪景色。
町の中の様子はちょっぴりこちらに。

雪の朝の日の出。

モンテプルチャーノも雪景色。

街の城壁から見下ろす平野の雪。 かなり深そう!

バーニョ・ヴィニョーニの雪景色も見つかりましたぁ。

温泉からは湯気が立ってるのが見えますが、
温泉に浸かって雪見酒、というのは、イタリアではないでしょうねぇ!
トゥスカーニアも雪。 奥に見えるのがサン・ピエトロ聖堂。

これは、モンティージですね。
あの辺りの狭い山の傾斜道はどんなだろ?

オルチャの谷の糸杉もすっぽり雪の中。

こちらもオルチャの谷の、ヴィタレーターの礼拝堂。
左上の町がピエンツァ。

シエナのクレーターど真ん中、下に見える道がレオニーナに行く道。

この辺りから見える風景、遠く上に見える街はシエナ。

地図上の直線距離では10Kmほどなのを確かめましたが、
シエナ、また行きたいなぁ。
こんな雪の凍えそうな日でも、道に残る車の跡。

白い畑の向こうに谷があり、そして葡萄畑、人家も見え。

晴れた日の雪景色は目に眩しい!! 手前の池はすっかり凍結。

白く広がる無音の世界。

ピエンツァの下から、モンティッキエッロに行く糸杉の道。

モンテ・サンテ・マリーエ、私の部屋の窓から、とあった風景。
なんとこの上半分が、今shinkaiが描いている緑の谷なのでしたぁ!

シエナのクレーター、オルチャの谷の夕暮れ時。


そして、後少しの辛抱の後、雪が消える日が来て、

おまけ、そしてそしてね、じきに緑に覆われる日が来て、
こんな風な光景も見れるかもね、きゃはは。

どなたか知りませんが、やりますねぇ!! 笑えます!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
*****
水彩+色鉛筆画ブログには、
アップしています。
見てやってくださ~い!
ご訪問、よろしくどうぞ!
*****
いつもブログご訪問、有難うございます!
応援も宜しくお願い致しま~す!