・ グリマーニ家の日祷書、 ヴェネツィア・マルチャーナ図書館の秘宝


今日ご案内するのは、ヴェネツィアのサン・マルコ聖堂の向かい側、
サン・マルコ小広場に位置するマルチャーナ図書館のお宝である、
グリマーニ家の日祷書(聖務日課書)・ブレヴィアーリオ・グリマーニ・
Breviario Grimani と呼ばれる物です。

1-1-marciana.jpg

これについては何も知らずにいたのですが、東京の個展の際に
模写していた「ベリー公のいとも豪華な時祷書」をご覧下さった
ペーシェクルード様が、こんなのがありますよ、と教えて下さり、

それから大いに興味を持ってあれこれ調べたのですね。
ペーシェクルード様、有難うございました!!




まさにマルチャーナ図書館のお宝というか、イタリアにあること自体が
素晴らしい豪華な細密画の作品を順にご紹介いたしますね。

1-2-Coperta.jpg

この写真に見えるのは実物ではなく、多分2009年に作られた複製本と
思うのですが、

大きさは280x215mm、100冊に及ぶ小冊子を閉じたもので、
赤ビロード布で覆われた厚板の表紙に、
表裏に別の銀に金メッキのメダルと飾りが付いています。





で、日祷書、聖務日課の書としては大変有名な
「ベリー公のいとも豪華な時祷書」があり、これは15世紀初頭の作で、
画家はランブール兄弟で、大きさは29cmx21cm。
で、これは時祷書内の大変有名なカレンダーの1月の部分。

1-3-sLes_Très_Riches_Heures_du_duc_de_Berry_Janvier.jpg





今回ご覧頂く「グリマーニ家の日祷書」にもカレンダーが最初にあり、
こちらは16世紀、1520年代フランドル地方の画家によるもので、
ベリー公のよりも約1世紀後の作品。

が、ご覧頂くとお分かりの様に、題材の取り方がほぼ同じで、
上部真ん中にはベリー公の構図の上部にある馬車に乗って走る
時を司る賢者?の姿(何と呼んだら良いのか・・)も見え、

当時すでに「ベリー公の時祷書」が画家にとっても、依頼主にとっても
大いなる熱望、同等の作が目標であったろう事が良く分かります。
1月から順にカレンダーをどうぞ。

1月 豪華な大宴会

1gatu-1-gennaio.jpg




2月 農家の様子 雪景色  遠くの町にロバを追っていく農夫、
   雪を冠った家の屋根、羊小屋、子供が家の敷居からオシッコを・・!

2gatu-febbraio.jpg




3月 畑仕事の始まり

3gatu-marzo.jpg




4月 草原での婚礼の様子

4gatu-aprile.jpg




5月 春のお祭りの騎馬行き

5gatu-maggio.jpg




6月 干し草の刈り入れ

6gatu-giugno.jpg




7月 小麦の刈り入れと、羊の毛の刈り取り

7gatu-luglio.jpg




8月 狩りに出発する貴婦人と騎士たち

8gatu-agosto.jpg




9月 葡萄の摘み取り

9gatu-settenbre.jpg




10月 畑の鍬入れと、種まき

10gatu-ottobre.jpg




11月 ドングリを落とし豚に食べさせ、野ウサギを狩る

11gatu-novembre.jpg




12月 イノシシ狩り

12gatu-dicembre.jpg


という事で、宮廷の貴族たちの生活と、農民の仕事との交互なモチーフ、
と言い、モチーフの内容と言い、
まさに「ベリー公の時祷書」を踏襲したのが良く分かりますね。

ランブール兄弟も、ベリー公も1416年に多分ペストで亡くなり、
時祷書制作も中途のまま何十年間か中断した様子で再開され、
カレンダーの9月以降の絵は違う画家が描いているのが分かりますが、

このお終いの4か月分の絵の持つ雰囲気に近いのが、
この「グリマーニ家の日祷書」と言えましょうか。

大変にエレガントでクールで洗練された、いかにもフランス風である
ランブール兄弟の作品に比べ、
こちらはフランドル風らしい趣、少しごつい、濃い、が特徴とでも。




でなぜこの「日祷書」がヴェネツィアのグリマーニ家のお宝となったか、ですが、

元々これは貴族からの注文で作られたものと見られ、その一人に名が
挙がるのがマーガレット・ダウストリア、またはマルグリット・ドートリッシュ・
Marguerite d'Autriche(1430-1530)と呼ばれる女性。

13-Margherita d-Austria.jpg

オーストリアのマキシミリアン1世の娘で、フランス王シャルル8世の妃、
後2度の再婚の後ネーデルランドの総督を務めた(1507-1530)という方で、

この方の名は、実は「アルノルフィーニ夫妻の肖像(ヤン・ファン・エイク)」について
書いた時に、アルノルフィーニの没後2人目の所有者として名が出た方で、

「ベリー公の時祷書」を所有されておられた時期もあったのですね。

たくさんの絵や豪華な書物もお買い上げだったようですが、これは購入されず、




ヴェネツィア共和国第76代総督にアントーニオ・グリマーニ(1434-1523)
の第2子ドメニコ・Domenico(1461-1523)枢機卿の手に500ドゥカートで、
1520年頃には既に購入されたと。

14-1-domenico grimani.jpg

グリマーニ家というのはヴェネツィアの貴族、その裕福さで知られており、
ドメニコはパドヴァ大学を出た大変に教養ある男性で、34歳で枢機卿となり、
芸術を愛し、そのコレクションでも有名な方。

500ドゥカートの支払いというと、このような素晴らしい細密画日祷書としては
妥当な値段、とあるのですが、

当時の給料との比較は、はは、パドヴァ大教授の年給が150ドゥカーティ程度。
ヴェネツィア造船所のマエストロが約100ドゥカーティ、守衛は36とありますから、
やはりそれ相当のお値段だったわけですね。

コレクションとしては石像、大理石、発掘品、カメオ、金メダル、角製の物、
そしてフランドル絵画がお気に入りで、ボッシュやハンス・メムリンクの作品も
持っていた所に、この「日祷書」が加わった、という事になります。




ドメニコ・グリマーニが1523年に亡くなった後、この「日祷書」は他のたくさんの
芸術品と共に、甥のマリーノ・Marino・枢機卿の手に渡り、
彼の弟ジョヴァンニ・Giovanni・枢機卿を愉しませます。

とりわけジョヴァンニ(1506-1593)はドメニコ同様に芸術への深い愛情と
コレクションで知られた方で、

15-giovanni grimani.jpg




アクイレイアの大司教でもあった彼のヴェネツィアの邸宅、
サンタ・マリア・フォルモーザ教会近くにあるグリマーニ邸は見事な物で、

16-1-Palazzo-Grimani-Santa-Maria-Formosa.jpg

現在博物館として公開されており、こちらでご案内を。
https://italiashio.exblog.jp/17382754/
https://italiashio.exblog.jp/17382717/


「グリマーニ家の日祷書」は実は購入者のドメニコ枢機卿の遺言で、
いずれヴェネツィア共和国に贈与される、という事になっていたのが、
暫くはグリマーニ家に留まる事を容認され、

1587年にジョヴァンニ枢機卿から、彼の大多数の古い200体を超す
彫像が共和国に贈られ、
「日祷書」は彼の亡くなった1594年に、サン・マルコ聖堂の行政官に、
そして聖堂の宝物館に、
1801年に現在のマルチャーナ図書館に渡された、という事です。




実はあれこれ調べ読むうちに、「日祷書」を購入したドメニコの父親、
ドージェにもなったというアントーニオの面白い逸話をあれこれ知り、
書きたくてたまらなかったのですけどぉ、

14-2-AntonioGrimani.jpg

・・脱線になりますし、今回は説明が多いのでまたの機会に、残念!





最初に有名なカレンダーが出て「日祷書」としての真価が後になりましたが、
つまりです、「日祷書」「時祷書」なるものは単なる細密画集ではなく、
きちんとした宗教的な「聖務日課書」でありますので、えへん、
最初の24ページにわたるカレンダーの後には、

死者へのお祈りや、聖人たちの事柄、旧約新約聖書のページもあり、

16-2-santi comuni e defunti.jpg




アダムとエヴァのお話、

17-adamo e eva.jpg




受胎告知、

18-annunciazione.jpg




キリスト生誕、

19-nativita.jpg




磔刑、などのページもあり、

20-crocifissione.jpg




テキストはこの様に、右のページに2列に書かれ、
左ページには、上のカレンダーの様に総ページの絵があり、

21-testi.jpg




文の初めの頭文字は飾り文字で、縁どりの絵も見事な物。

22-capilettera e bordure.jpg

23-fine.jpg




ドメニコ枢機卿の手に入った時は、赤いビロード布で覆われた厚板表紙
だった物に、16世紀の中頃に付けられたと見られる表と裏のメダルの装飾。

24-medaglia.jpg

銀に金メッキの縁と真ん中のメダルで、表にはドメニコ枢機卿の横顔があり、
裏側は彼の父親アントーニオ・ドージェになった、の横顔が。





カレンダーを始め細部の写真は、すべてマルチャーナ図書館の
サイトから引いたものですが、
他にもあれこれ余りにも見事なのが見つかったので見て頂こうと。

こちらは本の厚みの部分、全体は羊皮紙832枚にもなるという事で、
ご覧の様に綺麗に装飾されており、

25-grimani-breviary-facsimile-.jpg




開いた時の様子はこんな感じ。
繊細で洗練された細密画で、全面絵画が50ページ、小さな画面が18と。

26-Madonne.jpg




で、shinkaiの正直な感想を言いますと、カレンダー部分の絵には
余りにも「ベリー公のいとも豪華な時祷書」の絵が素晴らしく、好みで、
はぁ、模写まで始めた訳でして、
どちらかというと「ベリー公」に軍配を上げ加減なのですが、

カレンダー以外の絵、例えばこちら、諸聖人の項目にあるらしい
「改悛のマリア・マッダレーナ」とか、

27-Gerard-David-Grimani-Breviary-Mary-Magdalen-Penitent.jpg




これは上半身と、背後に斬首場面がうっすらと見えますが、どなたかな、
これなども多分上のマッダレーナと同じ画家の作と思いますが、

素晴らしく美しい、嫋やかな美が描かれていて、
如何にもフランドル絵画の美、北方絵画の素晴らしさ、良さを感じますし、

28-BREVARIO-4.jpg




また、上記の開いたページに見える左側のマリア達の図でも分かる様に
全体の装飾の見事さ、
そしてこの図に見える縁取り装飾の植物や昆虫にしても細やかで、
まさに豪華で繊細、細密画の見事な「日祷書」だと思います。

29-the-grimani-breviary-facsimile-edition-03.jpg


という様にご紹介して来ましたが、一般には通常非公開の様で残念です。

マルチャーナ図書館のサイトはこちらですが、


という「グリマーニ家の日祷書(聖務日課書)・ブレヴィアーリオ・グリマーニ」
のご案内でしたが、
上手くご紹介出来ました様に願っています!


*****

色鉛筆+水彩画ブログには、
霧の朝 描き始めと、 スコミーゴ村の日の出 を  
アップしています。    
見てやってくださ~い!    
http://italiashinkai.seesaa.net/

ご訪問、よろしくどうぞ!

*****

いつもブログご訪問、有難うございます!
応援も宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。