先回は「ファッチャトーネ」、14世紀のドゥオーモ増改築計画の遺物に
上り、シエナの街を上から見た様子をご覧頂きましたが、
今回は「天国の門・ポルタ・デル・チエーロ」と呼ぶガイド付き見学で、
ドゥオーモの上に上った様子をご案内です。
上り、シエナの街を上から見た様子をご覧頂きましたが、
今回は「天国の門・ポルタ・デル・チエーロ」と呼ぶガイド付き見学で、
ドゥオーモの上に上った様子をご案内です。
ドゥオーモの側壁と鐘楼がこんな様子で見えますが、
見学順としてはまず上に上り、ドゥオーモ内部を上から見る前に、
鐘楼の横に見えるクーポラの外回廊からの眺めを見ます。
見学順としてはまず上に上り、ドゥオーモ内部を上から見る前に、
鐘楼の横に見えるクーポラの外回廊からの眺めを見ます。
79段という、こんな狭いらせん階段をぐるぐると上り、
出て来た所からの最初の眺めがこのファッチャトーネが見える位置。
思い返してどうしても繋がらない記憶の部分がありまして、
らせん階段はドゥオーモの見学入り口扉を入った正面右脇、
つまりあれこれ読んで分かったのは、ドゥオーモ正面右にある
彫像のあれこれついた、少し張り出しの塔の中を上る階段だそうで、
これは下る時も同じ階段を通ったので確かなのですが、
最初に見た外の景色は、ドゥオーモ脇の後陣に近い部分なので、
らせん階段を上ってから後陣側に移動した事になり、
その部分の記憶がすっぽりとないのですよね、へへへ。
らせん階段を上ってから後陣側に移動した事になり、
その部分の記憶がすっぽりとないのですよね、へへへ。
はぁはぁとらせん階段を上った後の、半ば意識不明の時に後部に
移動したのでしょうが、廊下部分を通ったっけ、と思い出せず・・!
衰えたなぁ!という感慨、ははは。
移動したのでしょうが、廊下部分を通ったっけ、と思い出せず・・!
衰えたなぁ!という感慨、ははは。
これがファッチャトーネから見たドゥオーモのクーポラ部分で、
あの2層になった回廊の下を通ります。
下から見ると、こんな様子の所ですね。
回廊からの眺めはこんな様子で、脇からの支え壁と、
カンポ広場の端っこがちょっと見え、
少し進んで、マンジャの塔とコムーネ宮の上がちょっぴり。
やはりファッチャトーネの方が高い事が良く分かります。
回廊から見上げる鐘楼の壁!
そして正面、ファッチャータの後ろ側がこんな風に。
とにかく回廊の幅が狭く、グループの人数は確か20名でしたが、
いっぱいになり、先頭の人々がなかなか動かないので進まずで、
後ろの我々は早く動いてくれぇ、と文句をね、ははは。
いっぱいになり、先頭の人々がなかなか動かないので進まずで、
後ろの我々は早く動いてくれぇ、と文句をね、ははは。
回廊を北側に進んだ所から見たサン・ドメニコ聖堂。
shinkaiはドメニコ聖堂の、この手前に見えるスペースに
入った事がなく、現在は柵があって入れませんが、
絵の師で友人の二木さんは昔ここからドゥオーモの眺めを、
遮るものなしで眺めた、とのメールを頂きました。
絵の師で友人の二木さんは昔ここからドゥオーモの眺めを、
遮るものなしで眺めた、とのメールを頂きました。
大体同じ時期にシエナを訪れているので、大人しいshinkaiは
柵があったか閉まっていたかで入らずの所を、・・彼は入ったんだぁ!
柵があったか閉まっていたかで入らずの所を、・・彼は入ったんだぁ!
回廊から引き返し、屋根裏の部分を通りますが、
ここはちょっとした博物館式になっていて、右側には雨樋の
水の捌け口、動物たちの口を通して流れ落ちるものが見えます。
そしてドゥオーモの内部が見下ろせる、ステンドグラスの部分!
こんな風に、ちょうどドゥオーモの真ん中部分の上から見下ろします。
シエナのドゥオーモの床の大理石模様は素晴らしく大きな図柄で、
余りにも大きなので、実際に近くで見ると遠近が付きすぎで
その全体の素晴らしさも良く分からないのが実情でして、
こちらが2つ見える下側の物で、「ヘロデの追放」。
ですが、ちょっと読んだだけの今は主題の意味がまだ不明で・・。
ですが、ちょっと読んだだけの今は主題の意味がまだ不明で・・。
そしてこれがshinkaiが見た時はカーペットで覆われ椅子が並んで
隠れていた部分の模様で、本来はこんな様子なんですよね。
これが見れるのは夏、多分最盛期の頃なんだそうで・・!
窓が開いて下が見える様になっていたのは2か所で、たったの!!
正面に見える壁の様子と、ステンドグラス。
こちらが少し位置をずらして覗いた所で、全体が見える
ともっと素晴らしかろうと!!
でもやはり、違う目線で、それも高所からの眺めは素晴らしく!
こちらが上に見える、「嬰児虐殺」の場面。
閉まっているステンドグラス窓を外側から。
これが屋根の下、内陣を回り込んだ部分にある博物館式の、
かっての建設に使われた道具類などで、
1208年と書かれた板の字と、ちなみにドゥオーモ建設は
1220年から1370年で、 ずらっと並んだ釘の大小。
明り取りの部分から、上の回廊部分が見え。
そして、ドゥオーモの上を渡ります。 高さは22mだそうで、
正面の祭壇が覗きこんでやっと撮れる、という状態です。
というのも、正面祭壇が見える側は外側にネットが張ってありまして、
そろっと手を伸ばしてネットの上から撮ろうとしましたら、
ガイド氏に小声でシニョーラ!とたしなめられまして・・、へへ。
そろっと手を伸ばしてネットの上から撮ろうとしましたら、
ガイド氏に小声でシニョーラ!とたしなめられまして・・、へへ。
正面のあのドゥッチョが下絵を描いたというステンドグラスも、全体が
暗いので、こうして撮るとまるで色が飛んでしまい・・。
暗いので、こうして撮るとまるで色が飛んでしまい・・。
ですが逆に天井の柄、青空がだいぶ剥げていますが、はは、
星が近く見えます。
そして反対側、入り口側の眺めで、
で、その上部、クーポラの内側。
こうして見ると正面にも窓が見えますから、一般公開はしていませんが、
きっとあの部分にも通路があるという事ですね。
きっとあの部分にも通路があるという事ですね。
そうですよね、工事や管理の方々が使っている通路がね。
我らは外側が見える部分を窓から覗き、そして今度は北側部分を
通って正面の方に行きますが、
情けない写真ながら、ははは、ご容赦、正面の裏側で~す。
そしてまさに正面、ファッチャータに出て来まして、見えるのが正面広場と
サンタ・マリーア・デッラ・スカーラ博物館。
通るのは、こんな風に正面のたくさんの彫像の後ろで、
これも天使像の羽はこんな風に付いていますを、なちゃけない写真で。
外で風景を撮る時は一眼で撮りますが、内部の暗い場所では
コンパクトのソニーの方が断然威力を発揮する賢いのを承知で、ははは、
今回の内部もすべてコンパクトで撮っているのですが、
コンパクトのソニーの方が断然威力を発揮する賢いのを承知で、ははは、
今回の内部もすべてコンパクトで撮っているのですが、
何せ見学が急ぎ足で、全部で45分らしく、ガイド氏がさっさと
連れて回るので、カメラを取り換える余裕もなく、
コンパクトのオートで撮ると、手前のネットにしっかりピントという事で・・。
連れて回るので、カメラを取り換える余裕もなく、
コンパクトのオートで撮ると、手前のネットにしっかりピントという事で・・。
なので手前にネットがないと、鷲の頭が撮れますです、ははは。
細い通路の天井部にある花の飾り。
正面の内側の中央部に出て来て、内部装飾もちらっと見える部分で、
ここから中央手前の床模様が見え、
奥の祭壇迄の様子。 我々が渡った部分はこうして見える天井部への
アーチの奥側、照明で光っている部分の上、という事になりますね。
ちょうどの真ん中から覗きこみ、
一番手前の、「雌狼の授乳」シエナのシンボルですね。
と、下から3つ目「丘、山道の学園」とでも?
タイトルの由来事項を知りませんで・・。
肝心の祭壇部の写真がボケまして・・、ご容赦で~す。
正面背後の通路を通り、
狭いらせん階段を降り、「天国の門」から下界に降りた我々でしたぁ!
「天国の門」への見学参加は予約制で、当日でもOKなのでしょうが、
確か20人の人数限定なので予約した方が確実と。
確か20人の人数限定なので予約した方が確実と。
私は電話で予約し、その時に予約番号をくれますので、
当日切符売り場の1番に行き番号を見せ、切符を買います、20エウロ。
これでドゥオーモ内見学、ドゥオーモ博物館、ファッチャトーネもOk.
当日切符売り場の1番に行き番号を見せ、切符を買います、20エウロ。
これでドゥオーモ内見学、ドゥオーモ博物館、ファッチャトーネもOk.
私の時はshinkai以外すべて英語人種のグループでしたので、
イタリア語が一人います、と申し出て喋って貰いましたが、
通り道が細く長い列になるので、そんなに説明も無しでしたし、
英語のグループでも大丈夫と思いますです。
イタリア語が一人います、と申し出て喋って貰いましたが、
通り道が細く長い列になるので、そんなに説明も無しでしたし、
英語のグループでも大丈夫と思いますです。
案内サイトは https://operaduomo.siena.it/it/porta_del_cielo/
こちらに時間の事、連絡電話、アドレスがあります。
こちらに時間の事、連絡電話、アドレスがあります。
見学時間が短く、ゆっくり見れなかったのが少し残念ですが、
それでも普段は見れないドゥオーモ内部の上からの眺めは
やはり格別でして、
時間の余裕のある方に、是非、とお勧めします。
*****
ご訪問、よろしくどうぞ!
*****
いつもブログご訪問、有難うございます!
応援も宜しくお願い致しま~す!
応援も宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。