旅の恒例「旨いもの編」。 今日は勿論「広島旨いもの編」を見てやって下さいね。
実はほぼ最後まで書き上げた所で、プチっと電源が切れ、あっ!と思った時は
プシュっと消え、書き上げたばかりで保存していない記事がぁぁぁ!
プシュっと消え、書き上げたばかりで保存していない記事がぁぁぁ!
まったくなぜ、ブロック・ノートにもなぜ自動保存装置を付けてくれないんだろ!!
力なくお昼ご飯を食べ、さてもう一度元気を出して書く事に。
力なくお昼ご飯を食べ、さてもう一度元気を出して書く事に。
広島到着の翌日、宮島の対岸の阿品に住んでいる友人の家に行く前に、
西区役所で戸籍謄本を貰うべく、市内電車に乗り出かけました。
区役所前で電車を降りるとどこかシンとし、駐車場に車の少ないのも目に留まったものの、
入口は東側、との表示に従い東から入り口を入ると、脇の窓口から小父さんが顔を出し、
何でしょうか? 戸籍謄本を頂きたいのですが。 今日はお休みですよ。
ありゃ! 今日は土曜日でどこも皆お休みです、と冷たいあしらい。
入口は東側、との表示に従い東から入り口を入ると、脇の窓口から小父さんが顔を出し、
何でしょうか? 戸籍謄本を頂きたいのですが。 今日はお休みですよ。
ありゃ! 今日は土曜日でどこも皆お休みです、と冷たいあしらい。
あれま。 自分が動いていると皆動いていると思うのと、今日は土曜日、お休み、
という感覚がなくなっている田舎者なのも自覚し、ははは。
すごすごとまた電車に乗り、阿品迄。
すごすごとまた電車に乗り、阿品迄。
宮島の端の海が煌くお天気の良い日で、この阿品の高台の友人の家に通うのも
何十年もの事。
何十年もの事。


何せ長年の絵の友人難波ちゃんとは既に知り合って45年以上で、
絵の事のみならず何を話すのもツーカーで、何よりも信頼出来る友がいるのは、
本当に有難い事なのです。
絵の事のみならず何を話すのもツーカーで、何よりも信頼出来る友がいるのは、
本当に有難い事なのです。
お父さん(ご主人)がお昼御飯にと、宮島の上野屋の「穴子飯」を買って来て下さり、

上にはしっかり穴子が乗り、下にはご飯がしっかり詰まり、これはご飯が多そう!
と言いつつ、全部しっかり美味しく頂き、ははは。

夜のご飯の前、ふっと見ると「獺祭」の箱。 何も聞かない前から既に自分の物と思い!
ははは、

晩御飯のテーブルに。 このお酒は本当にまろやかで美味しいのよね!!

夜はまたお父さんのお心遣いで、お寿司!! 裳裾を引きづる様な大きな穴子も、
イクラもウニも、なんでこんなに日本のお魚は美味しいんだろうね!!

お刺身も、

これもお父さんの家庭菜園の水菜のお浸し、上にちりめんじゃこ。 鰤の焼いたの、
そして貝汁。
そして貝汁。

長野で育った私はずっと子供の頃、朝ご飯のお味噌汁はシジミだったので、広島に来て後、
貝汁の美味しさに驚いたものでした。
アサリはね、やはりスパゲッティよりも貝汁よね、うん。
初めての果物、パッション・フルーツ、これもお父さんの畑にあるんだそうで、味見を。
中はトロリの黄土色と黄緑の、甘酸っぱい美味しいもの。 7年長生きできるかな?!
中はトロリの黄土色と黄緑の、甘酸っぱい美味しいもの。 7年長生きできるかな?!

パッション・フルーツはトケイソウの実ですが、ほら、花の中に雌蕊が3つに分かれていて、
一寸見に十字の様に見えますね。 それで受難の意味のパッションと呼ばれ、
情熱のパッションではないのですね。
さて広島三越のある胡町、八丁堀付近の地図をどうぞ。
いつも個展で日本に行った時は、仲間との食事会を通称宴会部長が場所を探し
予約してくれるのですが、今回は土、日と友人達が2分したので、
まず2日の予約を「龍馬」でとってくれ、 サイトは https://ryoma.owst.jp/

行った所が大変気にいり、美味しかったので3日の分を予約し、2晩通いました!
4日は搬出の後、出かけて来てくれた広島の絵の友人2人と行ったのが、「さかな市場」で、
日曜の為お休みが多かったのですが、ここは予約なしでOKで、特別な事は無かったですが
十分に美味しく、良かったですね。
日曜の為お休みが多かったのですが、ここは予約なしでOKで、特別な事は無かったですが
十分に美味しく、良かったですね。
えびす海鮮 さかな市場 https://www.hotpepper.jp/strJ000743575/
三越西横にあるビルは、以前は百貨店だったのですが、今はいろいろな店が入っていて、
6階にユニクロがあり、7,8階には本の丸善が入っていて、新しい本に飢えていた私は
丸善に2度通い、全部で文庫本を22冊買って戻りました。
ロバート・B・パーカーのスペンサー・シリーズ7冊、万葉集、サマセット・モーム、
イシグロ・カズオ、史上最大の作戦、等などで、 これで暫くは飢えずに済みそうです。
6階にユニクロがあり、7,8階には本の丸善が入っていて、新しい本に飢えていた私は
丸善に2度通い、全部で文庫本を22冊買って戻りました。
ロバート・B・パーカーのスペンサー・シリーズ7冊、万葉集、サマセット・モーム、
イシグロ・カズオ、史上最大の作戦、等などで、 これで暫くは飢えずに済みそうです。
さて2日の「龍馬」の、掘り炬燵式の部屋に落ち着いて、二木(ふたつぎ)さんご夫妻、
可愛い色白美人の竹ちゃんと、ちょっとお腹が出た?の一郎君。

宴会部長の従妹でもあるハワイからの友人Mちゃん、なんと6年目の逢瀬でしたが、
ちっとも変わらない美人さん。 ピンボケ、ご容赦。

我らの宴会部長でもあり、shinkaiの日本での秘書みたいにこき使っているYSちゃん。
いつも本当に有難うございます!!

さて、突き出し3種。 なんだったっけ、書き出して全部覚えていないのに気が付いた。

マッシュルームの傘に、何が入っていたっけ? オリーヴ油が使われていたね。

竹ちゃんがお酒を飲めないので、飲むのは4人で、お酒を選んで注文するのは
宴会部長で、あれこれ何種類か飲んだ記憶がありますが、どれもが美味しかった、
というシンプルな感想のみ!
宴会部長で、あれこれ何種類か飲んだ記憶がありますが、どれもが美味しかった、
というシンプルな感想のみ!

プロセッコも普通のワインも美味しいし、この頃は晩御飯の後グラッパを飲んでいますが、
ワインの美味しさと日本酒の美味しさはまるで違うのですよね。 まろやか!の一言ね。
ワインの美味しさと日本酒の美味しさはまるで違うのですよね。 まろやか!の一言ね。
アックワ・パッツァ。 日本ではイタリア料理は食べない、日本食だけ、と豪語
しているのが、この店の料理はイタリア風が取り込まれていて、
それが結構美味しく抵抗なしで。

焼き牡蠣。 牡蠣はカキフライも食べましが、酢牡蠣が抜けたなぁ、今回。

これはお刺身の下にマスカルポーネ・チーズで、バルサミコ酢と。
イタリアのお魚が新鮮で種類が多かったら、こんな風にも食べられるのにね、残念。
イタリアのお魚が新鮮で種類が多かったら、こんな風にも食べられるのにね、残念。

これは焼き鱧でしたね。

蛸の刺身と、上は広島名物小イワシの刺身、生姜で頂きます。

小イワシを裂くには、竹のヘラの薄いので、すっと身をそぐのですよ。
昔は道端で、おばちゃんが小イワシの刺身を、すっ、すっと作って売っていたっけ。
昔は道端で、おばちゃんが小イワシの刺身を、すっ、すっと作って売っていたっけ。
揚げだし豆腐。 ほとんど出汁の味のみの薄味でしたが、こういうのも美味しいね。

ずっと普通にお醤油を使って来て、お土産に頂いた出汁醤油でその美味しさに驚き、
リチェッタを探し、今は自分流に出汁醤油を少量づつ作っては使っていますが、
これに慣れると普通のお醤油が如何に強い、辛いかがよく分かり、
いい意味の減塩になるかも、と思っています。
穴子の白焼き。 美味しかった。 穴子、牡蠣、その他のお魚も広島は美味しい!!

牡蠣の天婦羅、私食べたっけ? だし巻き卵。

最後の〆に、鯛茶漬け。 これも美味しい出汁でしたね。

「龍馬」の最後にお気に入りの写真を。 これ、店の方が「おかみさん、このお酒は?」
という感じに見えません? ははは。

ハワイのMちゃんからメールが届き、最後に注文した小イワシの天婦羅、来たっけ?!
ははは、彼女も美味しく食べて、まだ心残りがあるのねぇ。
翌3日の夜は、また別の友人達が尋ねて来てくれ、二木さんご夫婦と全部で6人で、
また龍馬に。 でもこの日はカメラを画廊に忘れ、写真なし、残念。
また龍馬に。 でもこの日はカメラを画廊に忘れ、写真なし、残念。
「またお越しくださいませ」 「はぁい、3年後にね」
そう、現在、広島在が1人も居ないのですものね。
そう、現在、広島在が1人も居ないのですものね。
4日の夜は搬出の後、たまたま良さそうな店で入った「さかな市場」でしたが、
椅子の個室で女3人、いっぱいお喋りをしながら、食べ、飲み、笑い、楽しみました。
椅子の個室で女3人、いっぱいお喋りをしながら、食べ、飲み、笑い、楽しみました。
突き出し。


これは白魚かな、からっと上がった軽いサクサク味で美味しかった。

お刺身を2人前頼みましたら、皆2切れづつで、ははは、でも喧嘩無しね。

焼き牡蠣を私のみ一つ頼んだら、だって450円もするんだもん、身がちいちゃかった!

お酒は小さな升に入ったコップになみなみと注いでくれ、コップから溢れて
升のほぼ上まで、ね。
なので1人がコップのを飲み、もう1人が升からね。
なので1人がコップのを飲み、もう1人が升からね。
この表面張力を見よ!!

付き合ってくれた友人2人、Yukiちゃんと、mkちゃん。 有難うね!!

それぞれに好きなお寿司を注文し、やはり穴子が美味しく、ホタテもね。

お酒は結局3杯飲み、どの写真がどれだったか覚えていませんが、へへ、
この威勢の良い注ぎ方を見てやっておくんなせえ!
升の縁までたっぷりと溢れているんですぜ。

彼女たちは焼きむすびを。 お魚味のお味噌とか。

shinkaiは貝汁を。 合わせ味噌だとももっと好きかも。

滞在最後の5日は、お土産を揃えに本通りに出て陶器のお皿を買い、ユニクロにも
寄って冬用のヒートテックなどを買いました。
ユニクロでの会計の時、免税扱いがあると知り、お願いしたのでしたが、残念、
日本への入国を顔パスで通ったのでスタンプなしで、OKとなりませんでした。
次回からは忘れずにスタンプを押して貰おう!
次回からは忘れずにスタンプを押して貰おう!
本通りで、お昼御飯にカレーが食べたくなり、お店の方にこの近くにカレーの店は?と
尋ね、教えて貰った「ガリバー」という店。
国際ホテルの前にあり、道角の小さなカウンターのみのお店。
尋ね、教えて貰った「ガリバー」という店。
国際ホテルの前にあり、道角の小さなカウンターのみのお店。

あっ、「あ」と大きく入っていたね。
お願いした海老カレー、中辛、ご飯少な目。 ビールは、と聞くと大瓶しかなく自粛。

昔はねぇ、大辛の上の方まで行けたけど、衰えましたねぇ、ははは、仕方ないけど。
でも美味しいカレーでした。 出て気が付いたのは、あっ、ラーメン食べてなかった!!
でも美味しいカレーでした。 出て気が付いたのは、あっ、ラーメン食べてなかった!!
今回のホテルの朝食バイキングでは、毎朝作り立てのお豆腐と、とろろイモ、
小イワシの唐揚げがあったので、とても気に入り、せっせと頂きましたし、牛乳も飲み、
朝出勤していく皆さんの姿とか、車を見下ろす窓際の席でゆっくり、しっかり食べ、
いつもは飲まないコーヒーもお持ち帰りで部屋に持って行き、本を読みながらね。
朝出勤していく皆さんの姿とか、車を見下ろす窓際の席でゆっくり、しっかり食べ、
いつもは飲まないコーヒーもお持ち帰りで部屋に持って行き、本を読みながらね。
さてさて、また次回日本に行くまでは日本食の楽しみは無しですが、
目の前のオチャカナにして頑張って参りましょう! にゃお~~ん。
目の前のオチャカナにして頑張って参りましょう! にゃお~~ん。
淡路でもまた美味しいものを頂いたのでしたが、分家ブログの方で見て下さいね。
*****
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。