・ 復活祭・パスクア 2020 おめでとう!

1-Buona-Pasqua-2020-uova.jpg

◆ 4月12日 朝のニュース ◆

コロナヴィールスの感染者は、前日+4694人 計152271人、
死亡者+619人 計19468人  治癒の方 24時間で2079名、
集中治療室の方はー116人 となっています。

まだまだ感染者が多く、なかなか予断を許しません。

5月3日までと封鎖期間が延び、既に1か月を経過しているので、
少しばかり気分が、という所もありますが、とにかく頑張らなければね!!

今日はパスクワ! 昨日のマッタレッラ大統領のお話の中にも、
私も1人でパスクワを過ごします。 頑張りましょう!と。

***


そんなこんなで、常にないパスクワの様子をどうぞ!

いつもだとパスクワの日は、ヴァティカンの広場はこんな風に信者が
詰めかけ、ぎっしり満員となりますが、

2-Come-Partecipare-Messa-Pasqua-Papa-Vaticano.jpg

3-1-25599.jpg



先程見つけた、今朝のからっぽの広場の様子を。
教皇様はお一人で広場でお話され、その様子が中継で伝えられます。

3-2.jpg



パスクワ前の金曜日は、「ヴェネルディ・サント・聖金曜日」と呼ばれ、
受難したキリストを偲び、ゴルゴダの丘を十字架を背負っていくキリストの
行程を模しての、夜の祈りの行進が行われます。

いつもはコロッセオを中心に、集まる大勢の信者と共に行われるのが、
今年はこんなからっぽの広場で、

4-1-venerdi-santo-via-crucis-pasqua-2020-reti-rai.jpg



教皇様と、少数の信者による行進が行われました。

4-2-_CG17862_68964918.jpg

5-1f-ktiH-U31702013371947W0D-656x492@Corriere-Web-Sezioni.jpg

6-09a3f50ba8_68965196.jpg



朝7時のTVニュースをいつも見るのですが、暫く前から番組の初めに
ミサをされている教皇様の姿とお声が少し聞くことが出来ます。

7-_riti_della_settimana_santa_con_il_papa_senza_fedeli_ma_in_diretta_streaming.jpg



昨夜のサン・ピエトロ聖堂の中もこのようにからっぽで、
教皇様と少数の司祭により、前夜のミサが行われていました。

8-cq5dam.thumbnail.cropped.750.422.jpg



今日のローマは晴れ、24°C との事。
お部屋の窓から教皇様が見られる広場はこんな感じなのでしょう。

9-5136433_1137_papa_piaza_vuota.jpg



パスクワの写真を探していて、こんなカードを見つけました。

10-unnamed (2).jpg
ブオナ・パスクワ。 
人々を看取っている人、その環境にある人に。
疲れているけど、投げ出さない人に。
苦しんでいる人に。 微笑む勇気を持っている人に。
過去よりも良い未来を考える人に。
  
一昨日のお医者さんの死者は109人、看護婦さんは28人、と
ありました。 感謝を込めて、ブオナ・パスクワ!!




いつもパスクワには、こんな煌びやかな紙に包まれた、卵型をした
チョコレートで店先が賑わいます。 今年も勿論見ますが、でもね・・。

11-uova-pasquali-uova-di-pasqua-con-sorpresa.jpg



パスクワというと、クリスマスのパネットーネの生地と同じお菓子、
「コロンバ・鳩」と呼ばれる、到底飛べそうにない鳩の姿のお菓子が伝統で、

12-colomba-di-pasqua-ricetta-facile-mandorlata.jpg



他にサイトで見つけた伝統料理は、パスクワのブロード、と呼ばれる、
スープに溶き卵を流し、パンの小片をフォルノで焼いて浮かべた物、

13-stracciatella.jpg



これは、羊のもも肉のローストとポテト。

14-cosciotto-forno-patate-ricetta1-crop-4-3-489-370.jpg



パスクワのトルタ、と呼ばれる、ホウレンソウとリコッタ・チーズ、
ウズラの卵を詰めた、甘くないトルタ。 

15-torta-pasqualina-foto_2-crop-4-3-489-370.jpg

ほうれん草とリコッタのトルタは平常でも作りますが、卵を入れた所が
パスクワでしょうか。 卵と羊肉がやはりパスクワの主役の様ですね。



という事で、常にないパスクワとなりましたが、
皆さま、ブオナパスクワ!!

16-476953eb-5256-4aaa-8543-911d60bc3df3.jpg



そしてこの非常時の中でもジェノヴァの橋の架け替え工事は進んでいて、
既にかなりの、4月6日の映像をどうぞ! イタリアは屈しません、の証に。

s18-.jpg



ジェノヴァにかかる新しい橋 と、 レンツォ・ピアーノの美しい作品あれこれ
http://www.italiashiho.site/archives/20190106-1.html


分家ブログの方では、皆の連帯を呼びかけ、音楽家、合唱団が
それぞれ自宅から参加しての演奏や、皆でイタリア国歌を歌う模様、
世界中からイタリアに応援を送ってくれている3色のイルミネーション、
等などをご覧頂いてますのでどうぞ!。 

17.jpg


*****
  
記録庫ブログには、エジプト を 4記事 アップしています。 

ご訪問よろしくお願い致しま~す。

*****

色鉛筆+水彩画ブログには、
イタリアから、 皆で一緒に頑張り、やり抜こう! 
をアップしています。


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!



    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。