◆ 4月21日 朝のニュース ◆
コロナヴィールスの感染者数は、前日+2256人 計108237人
死亡者数+454人 計24114人 治癒の方+1822人 計48877人。
死亡者数+454人 計24114人 治癒の方+1822人 計48877人。
前日カンパーニャ州(ナポリのある)では、1人の感染者も、死者もなく、
サルデーニャ島でも死者が無かった、という嬉しいニュースもあり、
サルデーニャ島でも死者が無かった、という嬉しいニュースもあり、
コンテ首相は5月4日から再開する、ただし州と県による違いが出るで
あろうという発表をしました。
あろうという発表をしました。
この日曜から、今までは家から200m以内、と決められていたのが、
マスクをして、少し遠出もOKとなり、早速に嬉しく歩き始めました。
マスクをして、少し遠出もOKとなり、早速に嬉しく歩き始めました。
所で今朝のニュースの時、東京からの特派員の報告があり、
一番目はまず北朝鮮のキム総理の安否ニュースになりましたが、
一番目はまず北朝鮮のキム総理の安否ニュースになりましたが、
とりわけ東京でコロナヴィールスの状況が進んでいて、病院がその対応に
追われ、一般の患者を受け付ず、事故した方を受け入れる病院を探し、
80回ほども電話して回り、受け付けてくれたのは何十キロも離れた病院
だった、という様な報告をしておりました。
追われ、一般の患者を受け付ず、事故した方を受け入れる病院を探し、
80回ほども電話して回り、受け付けてくれたのは何十キロも離れた病院
だった、という様な報告をしておりました。
その彼のいる公園では子供たちが何人も、マスクをせず遊びまわる姿、
声も聞こえる程で、親も付かず、これは日本の安全さでもありますが、
子供たちはマスクもせず本当に大丈夫なのかと、見ていて気になりました!
声も聞こえる程で、親も付かず、これは日本の安全さでもありますが、
子供たちはマスクもせず本当に大丈夫なのかと、見ていて気になりました!
どうぞ、世界の状況をご覧になり、しっかり自衛して下さるようお願い致します!!
**********
さて今回から2度に分けて、イタリアの美術・博物館のランキング 1~20位
2019年度 をご覧頂こうと思います。
で、こういうランキングは、20位から始め1位に行くのが本当ですよね?!
はぁ、そう思って用意していたのですが、なんと書き始める前に確認のため
イタリア観光省のサイトを覗きましたら、はぁ、
はぁ、そう思って用意していたのですが、なんと書き始める前に確認のため
イタリア観光省のサイトを覗きましたら、はぁ、
10位以下の順位が大幅に入れ替わっており!、私の見たサイトは少し古い
記事ではありましたが、中には30位にも入らないのがあったりで、はぁ、
これはイケンと、準備し直しという事に。
記事ではありましたが、中には30位にも入らないのがあったりで、はぁ、
これはイケンと、準備し直しという事に。
で、今回は10位から1位までのランキング、確実な奴をご覧頂く事にし、
次回に11位以下、という事で宜しくお願い致します。
次回に11位以下、という事で宜しくお願い致します。
皆さんは一体幾つの美術、博物館をご覧になられたか、
このランキングと比較してみて下さいね。
このランキングと比較してみて下さいね。
そして5位、4位は2018年度と変わらず、2位、3位は入れ替わっていますが、
1位はず~~っと不動だそうで、さてご想像が当たりますかどうか。
1位はず~~っと不動だそうで、さてご想像が当たりますかどうか。
ではどうぞ!
10.ナポリ、考古学博物館・Museo Archeologico Nazionale di Napoli
訪問者数 670594人 前年度比+53716人
そう、このポンペイ遺跡で発掘された美人が、ここで皆さんをお待ちしているし、


この博物館には、本当に見たいものがたくさんあるのですがぁ・・。
住所 Piazza Museo Nazionale 19 Napoli

9.ヴィッラ・デステ・Villa d'Este ティボリ・Tivoli
訪問者数 7201988人 前年比-3816人(数はヴィッラ・アドリアーナも含め)
ローマの東約30kに位置するティヴォリにある、エステ家出身の枢機卿イッポリートが
建物の周囲に大庭園を造り、見事な噴水をあしらったもので、世界遺産指定。
建物の周囲に大庭園を造り、見事な噴水をあしらったもので、世界遺産指定。


ティヴォリはまだ行った事がなく、ヴィッラ・アドリアーナも知らずで残念。
住所 Piazza Trento 5 Tivoli

8.レッジャ・ディ・カゼルタ・Reggia di Caserta
訪問者数 728231人 前年比-116900人
訪問者数 728231人 前年比-116900人
18~19世紀にかけて建設されたナポリ王国の王宮で、現在世界遺産の、
ヨーロッパでは18世紀に建設の一番大きな宮殿と。 高さ42m 5階建て。
ヨーロッパでは18世紀に建設の一番大きな宮殿と。 高さ42m 5階建て。


団体旅行に参加しナポリに行った時に、見学した事がありますが、
王宮自体も素晴らしかったですが、ここの庭園は下の写真で見える様に、
大変広く見事で。
王宮自体も素晴らしかったですが、ここの庭園は下の写真で見える様に、
大変広く見事で。
住所 Viale Douhel 2/A Caserta

7.ラ・ヴェナリーア・レアーレ・La Venaria Reale
訪問者数 837093人 前年比-121000人
17世紀後半に建設の、サボイア家のカルロ・エマヌエレ2世が建設の王宮で、
ピエモンテ州ヴェナリーア・レアーレにあり、現在博物館。
ピエモンテ州ヴェナリーア・レアーレにあり、現在博物館。


ここはまるで名前も知りませんでしたが、上のカゼルタの王宮同様、
こういった王宮の内部の豪華絢爛さと、広大さには驚かされます!
住所 Piazza della Repubblica Venaria Reale

6.エジプト古代博物館・Museo delle Antichità Egizie
訪問者数 853320人 前年比+4397人
トリノの、カイロのエジプト考古学博物館に次ぐ規模の素晴らしい博物館で、
世界において、ヨーロッパの博物館の中でも大変評価されているもの。
世界において、ヨーロッパの博物館の中でも大変評価されているもの。


随分昔ですが、一度訪問した事があり、その収集品に驚いたものでした。
住所 Via Accademia delle Scienze 6 Torino

5.カステル・サンタンジェロ・Museo Nazionale di Castel Sant'Angelo
訪問者数 1197008人 前年比+83700人
訪問者数 1197008人 前年比+83700人
ローマのヴァティカン市国の近くにある、135年からハドリアヌス皇帝が
自分の廟として建設したもので、かっては教皇の要塞でもあり、
円形平面の美しい形で、テーヴェレ河を渡る橋と共に賛美される。
自分の廟として建設したもので、かっては教皇の要塞でもあり、
円形平面の美しい形で、テーヴェレ河を渡る橋と共に賛美される。


現在博物館ですので、こんな部屋も見れるのでしょうが、
なかなかサイトでは見つけられませんでしたぁ。
なかなかサイトでは見つけられませんでしたぁ。
住所 Lungotevere Castello 50 Roma

4.フィレンツェのアカデミア美術館・Galleria dell'Accademia di Firenze
訪問者数 1704776人 前年比-14869人
訪問者数 1704776人 前年比-14869人
なんと言ってもここの目玉は、1873年にヴェッキオ宮の前から損傷を防ぐ為に
移されたミケランジェロの「ダヴィデ像」で、素晴らしい威圧感。
移されたミケランジェロの「ダヴィデ像」で、素晴らしい威圧感。


建物自体は特に目立つものではないですが、いつも入り口には
観客者が列を作っているので、すぐ分かります。
観客者が列を作っているので、すぐ分かります。
住所 Via Ricasoli 58-60 Firenze

3.ポンペイ考古学公園・Parco archeologico di Pompei
訪問者数 3937468人 前年比+156538人
660000m²の広大な敷地内に、18世紀半ば以降今なお発掘が続く、
紀元前9世紀から79年のヴェスビオ火山の噴火による埋没迄栄えた
ポンペイの街がそのまま残る何とも素晴らしい遺跡で、
単に考古学的見地からのみでなく、美的、芸術的にも大変優れた
世界遺産認定。
紀元前9世紀から79年のヴェスビオ火山の噴火による埋没迄栄えた
ポンペイの街がそのまま残る何とも素晴らしい遺跡で、
単に考古学的見地からのみでなく、美的、芸術的にも大変優れた
世界遺産認定。



n.1 ポンペイ遺跡 ・ 劇場二つ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465222138.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465222138.html
n.2 ポンペイ遺跡 ・ 野外闘技場と、店あれこれ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465222417.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465222417.html
n.3 ポンペイ遺跡 ・ パン屋、ルパナーレ、フォーロ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465222646.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465222646.html
n.4 ポンペイ遺跡 ・ アポロ神殿、テルメ、牧神の家
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465223066.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465223066.html
n.5 ポンペイ遺跡 ・ 秘儀荘 その1
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465223446.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465223446.html
n.6 ポンペイ遺跡 最終回 ・ 秘儀荘 その2
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465223960.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465223960.html
2.ウッフィツィ美術館・Gallerie degli Uffizi
訪問者数 4391861人 前年比+254168人
イタリアのみならず全世界において、ルネッサンス絵画収蔵で有名な美術館で、
質、量ともに群を抜き、フィレンツェ歴史地区の一部として世界遺産に。
質、量ともに群を抜き、フィレンツェ歴史地区の一部として世界遺産に。


16世紀頃からメディチ家のコレクションは一部公開されていたものの、
美術館として一般公開されたのは1769年からと。
美術館として一般公開されたのは1769年からと。
住所 Piazzale degli Uffizi 6 Firenze

1.コロッセオ考古学公園・Parco archeologico del Colosseo
訪問者数 7554544人 前年比-95975人
訪問者数 7554544人 前年比-95975人
じゃ~ん、コロッセオがダントツで、毎年イタリアで一番の訪問者数を
誇っているのだそうで。 72年から建設が始まり、523年迄使われたという、
15世紀以上を経て今なお、イタリア経済に貢献し続ける偉大さ!!
誇っているのだそうで。 72年から建設が始まり、523年迄使われたという、
15世紀以上を経て今なお、イタリア経済に貢献し続ける偉大さ!!



ちなみに切符の値段を調べましたら、16エウロ!
700万人として、はぁ、112000000エウロ、shinkaiは読む桁が分からず!!
700万人として、はぁ、112000000エウロ、shinkaiは読む桁が分からず!!
随分長い事内部訪問はしておらずですが、この記事を読み、
16エウロを御喜捨しに行きたくなりましたぁ。
16エウロを御喜捨しに行きたくなりましたぁ。
n.1 駆け足ながら、 ローマの休日!
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462596986.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462596986.html
ご訪問よろしくお願い致しま~す。
*****
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。