・◆写真追加◆ イタリアはサッカー[Euro2020]に、53年ぶりに優勝!! 

昨日7月11日はロンドンのウェブリー試合場にて、ヨーロッパ・カップ2020の
決勝戦、イタリアxイギリスの試合が行われ、PK戦となりましたが、
4-3でイタリアがなんと53年ぶりの、ヨーロッパ・チャンピオンに!

1-DSC05637_01_GF_GF.jpg

今年は2021年なのに、2020年とは書き間違いではないの?と
思われたかもですが、
昨年はコロナの為開催されず、今年にずれ込みましたので、
そのまま[Euro2020]と。



サッカーの試合は夜9時、ロンドン時間8時からでしたが、
同じロンドンで昨日は午後3時からウィンブルドンの男子決勝戦も行われ、

イタリア人で初めて決勝戦に進んだマッテオ・ベッレティーニ・
Matteo Berrettiniが既に何度も優勝経験のあるジョコヴィッチと対戦。

2-DSC05622_01_GF.jpg

残念ながらこちらは貫禄、実力ともに勝るジョコヴィッチに敗れましたが、
大変に良い試合を見せてくれ、
こちらの様子は分家ブログの方でご覧頂きますね。



久しぶりに午後3時から、真夜中12時半までTVの前に座り続けたshinkai!
ははは、でもお陰様で本当にすっきりと大喜びできる試合が2つ見れ、

昨年春からのコロナ禍、それ以前の、イタリア・サッカーチームが
2018年のワールド・カップに出場出来なかった以来の鬱憤を晴らすにも、
決勝進出は本当に明るい嬉しいニュースで、イタリアは大いに燃え上がり、

日曜に備え、選手チームのみならず、イタリア人、国が準備待機、ははは、

本当に良い7月11日、良い日曜となったのでした。


あれこれ写真も撮りましたが、コンデジで適当に撮った写真よりずっと良い
サイトからの写真を探し、それに補助的に付け加えて見て頂くことに。


まず番組進行係2人から始まり、RAIの女性アナと

3-DSC05635_01_GF_GF.jpg



解説のこの男性、なんとなく知っている感じがあるけど誰だろ、と思っていて、
名前が下に出たのを見て、あれ~、ルーカ・トーニ!

4-DSC05634_01_GF_GF.jpg

懐かしいはず、2006年のワールド・カップで優勝した時の選手でしたもの。


今も活躍している当時の選手たち、監督として、またCMで顔を見かけたりで
時に見かけると、ああ、元気だと知りますが、

今頃shinkaiはサッカーの試合をTVでも見ず、朝のニュースで前夜の
絶叫付きゴール場面を見る程度なので、顔を覚えていない人が殆ど。

そう、既に15年前になるのですねぇ!!

イェ~~イ、やりましたぁ~、イタリアチーム!!

アスペッタンド ・ aspettando ・ 待ちながら

ラ・ノッテ・マージカ ・ 喜びに酔いしれた夜

ローマ への凱旋



こうして今大会の閉会式が始まり、

5-DSC05639_01_GF_GF.jpg

6-DSC05640_01_GF_GF.jpg



ウェブリー試合場には約6000人のイタリアからの応援が駆け付けており、

7-DSC05638_01_GF_GF.jpg



選手の入場があり、  優勝カップも飾られ、

8-1-DSC05648_01_GF_GF.jpg



こちらは今大会の決勝戦に至る経過図。

8-2-EURO2020-1_GF.jpg



イタリア国歌が歌われ始めると、イタリア監督のロベルト・マンチーニも歌いますが、
なんと約9割を占めるイギリス人観客から大声のブーイングが聞こえ、 

9-DSC05659_01_GF_GF.jpg

こういうのはあまりフェア精神では無いっすよね?!



さて試合開始となる前に、今回使われるボールが玩具のトラックかな、の
荷台に乗ってリモコン操作で運ばれてきて、いよいよキック・オフ。

10-pallone-euro-2020-adidas4-_GF.jpg


試合の要約、最後のPK戦の最後もこちらでどうぞ。
Euro2020: Italia-Inghilterra 4-3 dcr, gol e highlights


試合は、イタリア・チームがまだ本当に試合が始まったと目が覚めぬうちに、
本当にそんな感じがした、前半2分で1点入れられ、これは痛かったぁ。

準決勝戦のスペイン戦同様かなり辛抱を強いられる試合運びとなりましたが、
ついに同点に追いつき、それから目が覚めたように攻めるもののなかなか。

最後は試合延長戦となり、それでも1-1で、ついにPK戦となり、
4-3とイタリアの優勝となりました。


これは、スペイン戦同様ゴール・キーパーのドンナルンマ・Donnalummaが
最後のシュートも弾いた所。  ワ~~イ、勝ったぁ、勝ったぁ!!

11-1-acd03bebd5b0f415691065c96ed68c4_GF.jpg

ITALIA VINCE GLI EUROPEI!!!



優勝が決まった途端、ベンチの後ろからチームのマネージャー達が飛び出し、
監督のロベルト・マンチーニと喜びの抱擁を交わしましたが、

先回同様、真っ先に駆け出してきたジャンルーカ・ヴィアッリとの涙の抱擁!
ジャンルーカの笑顔は心底からの喜びに溢れ、2人とも感激の涙で、
見ているこちらも胸がいっぱいになるような、そんな熱い抱擁を。

11-2--b88801cd-71ef-4d3d-9650-f3b0d2a90032_GF.jpg

ジャンルーカ・ヴィアッリは、私がまだイタリアに来る前、旅行で
やって来た頃の有名選手で顔を覚えていたのでしたが、
かっての2人はチームの同僚であり、今も厚い友情に結ばれた友人だそうで。



会場のイタリアからのファンも大喜び!!

12-DSC05668_01_GF_GF.jpg



スコミーゴ村の我が家の近くでも、ドンドーンと打ち上げ花火が何発か!

こちらはイタリアのどこかな、大型TVの前で応援する皆さんの様子。
Finale EUROPEI 2020 rigori VITTORIA ITALIA - INGHILTERRA



会場に表彰台が設置され、まず今大会の最優秀選手として表彰の
ゴール・キーパーのドンナルンマ選手。

13-ce085cf054954f5b3c6819597f2f9e1_GF.jpg



所で、今朝のTVニュースでも殆どが昨日の優勝場面で埋められたのですが、
その中でつい吹き出したことを皆さんにも。

ツィッターにどなたかが載せた写真、ドンナルンマと、この可愛いオーストリアの
小動物クオッカ・quokkaが並んでいて、ははは、本当に良く似ていて!!

14-Quokka-cover-GF.jpg

TV画面で見たのは、ちょうど顔の角度も同じで、つい吹き出しましたが、
はは、こういうのは許されますよねぇ?

ドンナルンマ選手は、なんと変わった姓だと思ったのでしたが、どうやら
サルデーニャ島出身の様子で、なるほどぉ。



表彰式が始まる前に選手たちは、皆が半円式に集まり記念写真を。


15-euro-2020-italia-inghilterra-_GF.jpg



そして会場のイタリア人ファン席の前に行き、ご挨拶を。

16-f86c0ca2f53eb719831ad1fafe9442a4_GF.jpg

とにかく陽気な若者たちが喜びに溢れ、大いに発散!



ついに主将のキエッリーニがカップを受けとり、

17-DSC05731_01_GF_GF.jpg



カップを挙げ、皆で大歓声!!

18-101a7b82-7690-414c-a31b-0a00c8246e86_GF.jpg



そして背後で花火が上がり、

19-016f7eae-3a18-4d48-b518-3925b8d6db62_GF.jpg

紙吹雪が吹き出されると、あまりの吹雪の量に選手の顔が見えない程にも!!



一方、貴賓席のイタリアのマッタレッラ大統領の席に、ウィンブルドンでの
決勝戦を終えたベッレッティーニ選手がご挨拶に行き、皆さんと記念撮影を。

20-b712dde3-1257-4f67-bf1a-946bfe039419_GF.jpg



表彰式の様子を見守るマッタレッラ大統領。

21-043f1dd-180f-4ccd-b938-60487d7b560e_GF.jpg

イタリア勢の1点が入った時も、PK戦でのシュートが決まった時も、大統領が
いかにも嬉しそうな表情で手を叩かれる様子がその都度画面に。



イギリス側は王室のウィリアム王子と妃、そして長男のチャールズ王子が
ご臨席になり、最初のイギリス得点の時はチャールズ王子が大喜びなのが
ちらっと画面に映りました。

Euro 2020: Prince George, Prince William and Kate Middleton watch England vs Italy

小さい頃は今にも泣きそうな顔で、でもとても可愛いお顔のチャールズ王子ですが、
今回改めてヴィデオで見ると、かなり大きくしっかりで見違えるばかり。

ケイト妃は、この日午後のウィンブルドンにもご臨席でしたから、
shinkai同様、はは、お忙しい一日だったですね!



さて、ここから何枚かの、イタリア国内における応援の皆さんの様子を。

22-3744123-003c284b-1013_GF.jpg


23-746512-2b99c52a-_GF.jpg

24-3708501-78406147-b9eb-4727-_GF.jpg

25-7f38a173-ddfb-44ad-_GF.jpg

26-2ed2df15-2567-4cae-8c17-02ae07e710a7_GF.jpg

27-c764bf6e-0ce9-4181-_GF.jpg

28-a1ae0038-cdcd-4e34-8841_GF.jpg

29-e763dd74-497c-4cfa-bdd1_GF.jpg



表彰式が終わる頃には、会場の上のアーチに仕掛けられた花火がさく裂、

30-DSC05699_01_GF_GF.jpg



最後には3色に代わる気配りで、ははは。

31-DSC05727_01_GF_GF.jpg



イタリア応援団席の前でカップを順番に持っては持ち上げ、声援御礼と
写真モデルを務める選手たちがいる一方、

せっせとゴールの網を切りとる選手もいて、ははは、誰かな?
それに一体誰がハサミなんか持っていた?! 医療箱から?!

32-DSC05736_01_GF_GF.jpg

後で見るとドーンと大きな穴が開いており! きゃはは、こんなの初めて見ましたが、

何人かが頭から被ったり手に持ったりして歩いており、きっとお土産ね。



今朝のニュースで、既に6時頃に選手達はローマ空港に到着し、
ホテルの前にはファンが待ち構えている様子が映りましたが、

33-0c1fb05d-16ab-400b-_GF.jpg

ローマ到着の様子はこちらで。
Euro2020, gli azzurri atterrano a Fiumicino: i campioni d'Europa accolti da 200 tifosi

今夜は選手たちとドラーギ首相との会見が予定されているそう。


何とかコロナから解放されかけたか、という徐々のイタリア再出発にとって
大変にうれしく、明るい出来事、ニュースであり、

夏にかけての揺り戻しが無いように、願うばかりですが、


とにかく、イタリア「エウロ2020」 優勝おめでとう!!!
そして、大きな喜びを有難う!!!

34-101a7b82-7690-414c-_GF - Copia.jpg


◆ 写真追加 

という事で、12日の早朝ローマに戻ってきた選手達ですが、その後の写真を
探しましたので追加でご覧いただきますね。 

1_10158401637458831_5550856816204819504_n_GF.jpg


こういうのは、普通見れない光景でしょう?!

2-Euro_GF.jpg


ホテル到着。 主将キエッリーニはトロフィーを持ち、王冠をかぶっており、はは。

3-60ebd4fd3b0000d556ecbbe0_GF.jpg

4-230f6813e1eefd9ae6ae864268d200f1_GF.jpg


多分大統領官邸、大統領並びにウィンブルドンで2位となったベレッティーニも一緒に。

5-_1626107549816.GettyImages__GF.jpg


大統領に選手皆のサイン入りユニフォームを贈呈。

6-7e9b39ee-658b-4b02-b767-761dc0d1a29c_GF.jpg


そしてドラーギ首相とも。

7-13261396_medium_GF.jpg

8-5a4a6238-6be4-4c7e-9ca0-1f6b519c180a_GF.jpg


そしていよいよパレードが!!  この熱狂の歓迎ぶりを見てぇ!!

9-77355dea-d374-4a2d-b3d9-e207c3b048c7_GF.jpg

10-_medium-638x425_GF.jpg

11-9540d39a844155d18ad36755_GF.jpg


バスの車体を見て、あれ、この写真とタイトルは、と思いましたら、
やはりぃ、パレード用にちゃんと準備された車体で、しかも1日も経たないうちにぃ!

なんとまぁ、良い子ねぇ! イタリアだってやりゃぁ出来るんじゃん!! ははは。

12-638x425_GF.jpg

13-612d4c10-8a00-45a6-9ed5-e00f87f1d175_GF.jpg

14-ef238240afce71d71357039_GF.jpg

へへ、嬉しさはまだまだ続いておりましてぇ・・!

そう、また一つ忘れられない思い出が出来ましたぁ!! 
おおきに、イターリア!


*** お知らせとお願い

いつもは8月に夏休みを頂くのですが、今年は少し長めに、
今回のブログ以降を、夏休みとさせて頂きますので、よろしくお願い致しま~す。

また9月にお目にかかりますので、皆様も良い夏をお過ごしくださいね!!


*****

当ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!



    s誕生日カード2020.jpg


    honke blogmura.JPGにほんブログ村  


*****

色鉛筆+水彩画ブログには、
をアップしています。 ご訪問よろしくどうぞ!


*****
   

今後ともの皆様のご訪問を、お待ち致しておりま~す!

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。