・ イタリアにある3枚のクリムトの絵の1枚 「婦人の肖像」の逸話 あれこれ!

今月初めに出かけたエミーリア・ロマーニャの旅の締めくくりに、前夜急遽決め、
ピアチェンツァにあるリッチ・オッディ現代美術館収蔵のグスタフ・クリムトの絵を。

1-1-KLIMT-manca-un-mese_GF.jpg



2泊したグラッツァーノ・ヴィスコンティの宿を8時前に出て、朝のラッシュ時で、
それでも20分ちょっとで目指した美術館近くの大駐車場に着いたものの、

入り口のチケットがボタンを押しても出ず、焦って電話すると、
バー・横棒が開いている? 開いてます。 テレパス? そうです。
じゃぁ、それで入って、出る時はバーの傍によると開くし、
料金はテレパスから請求されます。 良かった、安心しましたぁ!

事前に知っていれば何も問題は無いのですが、無知はいつもの事で!!

美術館が開くのは10時からと、まだ早いので、ではまだ来た事のない
ピアチェンツァの中心のドゥオーモと、カヴァリエーリ広場位は見に行こうと、
道の標識と簡単すぎる旅行案内から切り取った地図で見当を付け、
それに何度か近くにおられる方に尋ねつつ。

顔を見て外人と見ると、こちらがイタリア語で尋ねているのに、
「ディス・ウェイ」と手でまっすぐ示し、次いで左に「エ・ポイ、ディス・ウェイ」
って教えてくれた方おおきに!  
つい「エ・ポイ、シニストラね」って繰り返してしまったよ、ははは。



ドゥオーモから回り、表だけね、

1-2-Piacenza0001_GF.jpg



次いで広場も見て、

1-3-424012009171206_Piacenza_546202558_GF.jpg

う~~ん、何かイマイチピンとこない街で、 ・・ピアチェンツァの方、ごめんなさい!


まぁね、クリムト見れたらOKだから、とだいたいの方角を目指すものの、
これがかなり迷い、同名の通りでも近くにいた女子学生らしき方に
尋ね、これで漸くに。 ああ、やっと!

1人旅のいつもはもう少し事前調査をするのですが、今回は緊急に決め、
地図も資料もなく、という状況でしたので、ゆる~く、ね。



有難い事に、10時と思っていた美術館は9時半からオープンで、

2-P76_1571_GF.jpg

3-P76_1570_GF.jpg

4-P76_1569_GF.jpg

9時45分位に到着したのが正解で、すらっと入場でき、
おまけに黙っていてもシニア料金の2エウロに! ははは。



所で、タイトルに書いた「イタリアにある3枚のクリムトの絵」の、他の2枚は
・ローマの国立近代美術館 「3世代の女」1905年作 180x180cm

5-gustav-klimt-le-tre-eta-della-donna_GF.jpg

これは未だ見ておらずで。



・ヴェネツィア カ・ペーザロ国際美術館「ユーディット」1909年 178x46cm

6-gustav-klimt-giuditta-ii_GF.jpg



にあり、そう、3枚のうちの1枚がここピアチェンツァのリッチ・オッディ美術館
Galleria d'arte moderuna Ricci Oddi にあるのですね。

が、そんなリッチ・オッディ現代美術館の名前さえ正直な所知らずで、はぁ。

創立者は名前が冠されたジュゼッペ・リッチ・オッディ・Giuseppe Ricci Oddi 
(1868~1936)が、ローマ、トリノでの法学の勉強を終え故郷ピアチェンツァに
戻って来た1897年、我が邸宅が余りにも空っぽなのを装飾しようと思い、

彫刻家、会計士(が参加、というのが正しくも、少し可笑しく)、商人などの
援助の元、現代美術、ロマン主義の作品に絞ることを定め、
1897年に最初の2作品のコレクションを。

そして次々と作品数が増え、1915年には100作品程、第一次大戦後にも
作品収集は続きますが、

1913年頃収集した作品を整理し、市に贈呈する事に。
で、市の方は彼に美術館建設の地を献呈し、そこにリッチ・オッディは自費で、
ルネッサンス様式風の建物を建設、という由来。

1931年に開館、現在の美術館は400作品以上の収蔵だそうで、
各地で土地の市美術館を見た事もあるshinkaiには、
やはり、それよりかなり上レベルの美術館の印象を受け、

それプラス「クリムト作品」1925年購入、という事で、
もっと知られても良い美術館と!



shinkaiがピアチェンツァにクリムトの絵がある、と知ったのは今年の春過ぎで、
盗難にあった絵が無事戻り、それも不思議な事に美術館建物の外壁内で
見つかった、というサイト記事をちらっと読んでで、

まぁ、ピアチェンツァは旅行の目的地から、月曜美術館休み、で外したまま
ちゃんと読んでおらず。

皆さんは、クリムトの絵が盗難にあった、そしてそれが無事戻った、という
ニュースをご存じでした?!
shinkaiは盗まれたのも、戻って来たのもまるで知らずで、はぁ、ムチ無知!


が、こうして敷地内に入り、展示室入り口に続くロッジャ風通路に様々な
新聞や、雑誌記事の様子が並んでおり、へぇ~っと。

7-P76_1565_GF.jpg



ですがこの時も、記事の並びをちらっと見たのみで、展示室入り口に。

8-P76_1566_GF.jpg



という所でリッチ・オッディ美術館の様子を上からの眺めをどうぞ。

上に見える通りがサン・シーロ通りで、 住所はVia S. Siro 13

9-esterno-ricci-oddi-2_GF.jpg

通りから入り、最初の角、入り口を入った所に切符売り場があり、
四角く屋根に明り取りのついた部屋に、現在クリムトの「婦人の肖像」が。

そして緑のまっすぐの線の両脇に展示室が続き、一番奥が放射線状に
展示室が付き出す形に。

こうして見ると、脇に沿って回廊風にロッジャが続き、庭園もあるのですね!
絵を見て、そのまま戻ってしまったっす。

所で赤丸を付けた所は、屋根の上の丸が泥棒が入ったか、上から鉤を吊るし
絵をひっかけて盗んだ場所で、というのも、屋根の上に額が残されていたそうで、

斜め下の赤丸の位置、蓋付きの場所から、絵が見つかった、という位置で、
後程詳しく。



さて、クリムトの絵の展示の現在は、最初の部屋の真ん中に1点、
こんな風に無反射ガラスの大きなケースに入っての展示で、

10-Klimt_FMS_7047_02_GF.jpg



ガラスに近づいてしげしげと観ることも出来、写真のフラッシュ無しOK.
「婦人の肖像」 1916-17 60x55cm

11-P76_1549_01_GF.jpg

12-P76_1553_01_GF.jpg


一番上の美術館の、2020年11月28日からクリムトのこの絵が再展示されますよ、
の写真でも分かるように、

左目斜め下のホクロは、紫がかった青色で、鼻の下左側のアウトラインと
唇の下にはエメラルド・グリーンが入り、額の絵の具の厚塗りの流れにも
エメラルド色が潜む、という様子、

そして煙ったような目の、瞳孔の周囲の色は点描風に厚塗り、と言う様な、
これはもう実際の絵をまじかに見ることが出来て分かる、

はぁ、やはり見に来て良かったぁ!! という至福の時。


上の展示写真では台が左側で壁で塞がれてますが、shinkaiが見た先日は
部屋の真ん中で左の壁はなく、自由に周囲を回って歩け、

キャンバスの裏側も、額の裏板無しで、キャンバス裏に記された番号や、
貼られた札も見ることが出来ます。

きっと作品が戻って来た後の鑑定で、本物であると証明されたのも見せる為と。

つい迷いつつ、なんとなし写真を撮らずのままになったのですが、
今考えると少し残念、はは。



そしてその脇に、普通展示で、クリムトのデッサン「老人」 1917-18.

13-P76_1555_GF.jpg

これはもう少し周囲に紙の余白があり、そして薄いグレー・ベージュのマット、
でしたがピンが甘く撮れたので、こちらを。

1918年クリムトは56歳で亡くなりましたから、どちらも彼の最終期ですね。



そして「婦人の肖像」のキャンバスの裏側を見れる横に、この絵の写真。

14-Cattura12345_GF.jpg



この絵は1912年に描かれ、ドイツのドレスデンでの展示会に展示の後行方不明、
だったのが、

リッチ・オッディ美術館に展示されていた1996年4月頃、研究課題に取り上げた
美学生クラウディア・マーガ・Claudia Magaが絵を眺めつつ、
絵の下にもう1枚というか、もう1人の婦人がいる予感が発端でレントゲン検査となり、

この黒い衣装、黒い帽子の、行方不明の絵の上に、クリムトが顔の部分のみ残し、
明るい衣装の婦人を描いていた事が判明したのだそう。

15-mostra-Klimt-_GF.jpg

これは美術界にとっては大きな発見だったでしょうね。


クリムトについてのあれこれは
クリムトの傑作 「アデーレ・ブロッホ-バウアーの肖像I」に纏わるお話

クリムト・ヴィッラ   クリムトの最後で唯一残る、ウィーンのアトリエ

グスタフ・クリムトと、  黄金衣装背後の女性、エミーリエ・フローゲ

グスタフ・クリムトの風景画



こちらは古い写真で、きっとリッチ・オッディ邸の壁に掛けられたものと想像され、
絵の購入後5,6年程こうして少人数に鑑賞されていたのでしょうね。

16-Catturacvbnmk_GF.jpg



現在の展示室は、最初の特別室から延びる通路の左右に部屋があり、

17-jpg-120293.660x368_GF.jpg



一番奥に中央の部屋から突き出す展示室で、あれこれ見ごたえ十分で、

18-RICCI-ODDI-32-_GF.jpg

欲を言えば、通路がも少し広いと、通路の壁の絵も見易いだろうという事で、
これは展示室もも少し広ければ、とも言え、
美術館建設当時の絵は、教会の祭壇画などは別として、一般鑑賞の絵は
多分そう大きなのはなかったから、という理由によるのでしょうね。



という所で、いよいよこの「クリムトの絵の盗難事件」について、ですが、

これは1997年2月22日美術館が改修工事で閉館の際に発見されたもので、
2月22日以前の3日間の間であろうと、正確な日も、様々な作業員の出入りも、
証言も確認が取れずのまま。

19-P76_1567_GF.jpg

この記事の図の様に、屋根の明り取りを開け、そこから紐の先に引っ掛ける鉤を
垂らし、絵を釣り上げたのではないか、というのも、
屋根の上に絵の額と紐が残されていたのだそうで!


右上の記事タイトルで、Nel ’25 fu acquistato per trentamila lire
と見えるのは、
1925年に3万リーレで購入、という事で、現在では6千万エウロの価値だそうで!



こうして22年間様々な憶測が流れ、文化財盗難を探す警察の方は大変だったでしょうが、

2019年12月10日午後3時頃、庭の手入れで働いていた庭師が触れた、美術館外庭の
壁を覆う蔦が動き見えた、半ば開いた扉の中に、

20-klimt trovato 01-2-2.jpeg

21-la-nicchia-nella-quale-e-stato-ritrovato-il-dipinto-_GF.jpg

黒プラスティックのゴミ袋に絵があるのを見つけ、警戒警報発令、警察が駆け付け、
という騒ぎに。 

この見つかった位置の壁、というのは、美術館の上からの写真に真ん中下に赤丸を
付けた位置ですね。



この記事を読んで後も、shinkaiは勝手に、ゴミ袋に入っていたにせよ、22年間、
外壁で雨風の浸食はなかったのか?!という思惑、懸念が当然ありましたが、

あちこちのサイト記事を漁るうちに、はは、こんな写真も見つけ、

22-cattura1 ricci oddi_GF.jpg

何枚のゴミ袋が重ねられていたのかも分かりませんが、写真のはかなりの年月を
経て、ごわっとボロになっているのが見え、 そうでないと一層疑いますが、ね、


なんとまぁ、無事に上手く過ごしてくれた事!と感謝ですねぇ。

まぁ、犯人はどんな考えで、いつ戻したのかも分かりませんが、戻した彼らも
それなりに、はは、いつ見つけるかとヤキモキしたことでしょうねぇ。



これは雑誌の記事タイトルだけで、つい、フフと笑ってしまったもので、

上には、イタリアで絵を盗むのはいかに簡単か、とあり、

23-mostra-Klimt-2015-pannello_GF.jpg

下の方には、盗まれた100万もの絵の、遂に見つからなかったもの。
      イタリアを略奪するのは簡単、誰も払わない。
      過去のナチスから、現在のマフィアまで。

とあり、これだけで大体内容がね?! 持ち主にはお気の毒ながら・・。


という事で、クリムトの絵の22年間の不在は、きっと関係者一同、
脅迫状は来ないし、きっと絵は戻らない、と思っていた事でしょうね!

本当に嬉しく、ちょっと早いクリスマスのプレゼントみたい!
というコメントの気持ちも分かりますね。



絵が無事に見つかった、というものの、本物かどうかの鑑定が必要で、
本当に修復無しでOKなのかもの検査も必要で、秘密の場所に保管され、

美術館内の展示室の入れ替え、新しい設えも行われ、遂に発見後1年近くの
2020年11月27日に、関係者達へのお披露目が行われ、

24-ricci-oddi-sindaco-klimt-172252.660x368_GF.jpg

真ん中女性がピアチェンツァ市長パトリーツィア・バルビエーリ・Patrizia Barbieri、
両脇の男性2人は評議員。



所でこちらも捜査癖が付き、おっ、右の男性はすらっと背も高く、栗色の癖毛、
何者?!  なんでこういう行事に市長の傍?と思ってましたらぁ、

あれこれ記事、写真を漁りつつ、おっ、マスクの下は髭面だ、とも分かり、へへ、
遂に、文化評議員のジョナサン・パパマレンギ・Jonathan Papamarenghi氏と。

25-jonathan-papamarenghi_GF.jpg

うん、マスクの方がカッコ良いかも!



こちらが開館時間で、月曜休館 火、水、木曜 9時半~13時
          金、土、日曜 9時半~13時 15時~18時

8月15日休館、とありますが、大概の美術博物館は、他に 元旦、メーデー、
クリスマスがお休みですので、お確かめを。

P76_1568_GF.jpg


と言う様な、イタリアに3点のクリムトの1点、幸いにも難儀から免れたクリムト様に
会えた事、そしてこの絵に纏わる様々な逸話、についてでした。

ミラノに行かれお時間があったら、ピアチェンツァまで足を延ばされても、ですね。


*****

当ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!



    honke blogmura.JPGにほんブログ村  


    s誕生日カード2020.jpg


*****

色鉛筆+水彩画ブログには、
をアップしています。 ご訪問よろしくどうぞ!


*****
   

今後ともの皆様のご訪問を、お待ち致しておりま~す!

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。