・ 世界の、水中に沈んでいる街8つ 目の暑気払いに!

今日のご案内は、世界で水中に沈んでいる街、町、村、8つ。

というと、すぐ思われるのはダム建設で湖に沈んだ村々でしょうが、
他にも地震で海中に沈んだ港町とか、旱魃と疫病で放棄された町が
その後水没、そしてダム建設により出現、とか、原因はいろいろ。

で、今回は世界で有名な「水中に沈んでいる街8つ」を、
最近の暑さ払いを兼ね、ご案内致しますね。

参考にしたサイトは、ブログのタイトル通り
CITTÀ SOMMERSE NEL MONDO: 8 MERAVIGLIE DA VEDERE ASSOLUTAMENTE!

ではどうぞ!

1. ドゥワルカ・Dwarka キャンベイ湾 インド

1-1-cambay 2_GF.jpg



どこにあるか、地図を。

1-2-Golfo di Cambay_GF.jpg

最初町の名で検索すると、左のKutch湾が出たのですけど、
キャンベイ湾で再度検索し、この湾の奥にある街がKyambhatで、
観光の印が付いているので、右の湾と。



このいわば伝説の町は、2002年初めに海洋学者によって発見。
長さ8km、幅3km、9500年前のものと推定され、
キャンベイ湾の海抜約37mに位置しているそう。

科学者たちの驚きは、まだ無傷の建築遺構が発見された事で、

1-3-Dwarka-Gulf-of-Cambay-India_GF.jpg


インド人がこの発見された町に「黄金の町・Dwarka」と名付け、
というのも、ヒンドゥー教の神クリシュナが持っていた町、
神話によると、7万もの金、銀、他の貴金属の宮殿があったそうで。

検索していてこんなYoutubeも見つけました。https://youtu.be/XTfrPBbgyKs

ドゥワルカ:ヴィマーナ・Vimana・悪魔の王により神の作った町が失われた

1-4-Lost-City-of-Dwarka-680x350_GF.jpg



2. アレクサンドリア エジプト

2-1-egitto 3_GF.jpg



地図をどうぞ。

2-2-Alessandria_GF.jpg


海洋考古学者のチームが、現在のアレクサンドリアの街の沖合で、
長い間海中に沈んでいたにもかかわらず、保存状態の良い記念物で
いっぱいの古代都市の遺跡を発見たもの。

おそらくクレオパトラが所有していたと思われる宮殿、神殿の円柱、
スフィンクス、等などが沈没したのは、多分大地震によるものと。

2-3-Alessandria – Egitto_GF.jpg

2-4-Alessandria – Egitto 1_GF.jpg

アレクサンドリアは世界で最も豊かな遺跡の1つと見なされており、
遺跡のみでなく、生活場面を描いた絵画も見つかっているのだそうで。


なんと、クレオパトラが所有していた宮殿の、とか、伝説、神話、
はたまたハリウッド映画の一部が蘇った様な感じですが、はは、
沈んでいる遺跡、遺物は、さすがぁ、というイメージですねぇ!



3. パブロペトリ・Pavlopetri  ギリシャ

3-1-pavlop 4_GF.jpg



地図をどうぞ。

3-2-Pavlopetri, Grecia_GF.jpg



パブロペトリは世界最古の水中考古学遺跡という位置で、
ギリシャの沖合の島に位置。

沈没を引き起こしたのは、紀元前1000年頃の一連の地震だろうといい、
他の不完全で解釈や再構築が難しい水中遺跡とは違い、
パブロペトリは通り、建物、さらにはお墓を含む完全な都市計画が
見られること。

3-3-Pavlopetri, Grecia 2_GF.jpg

3-4-Pavlopetri, Grecia_GF.jpg


全体で約15の構造物で構成され、約5~6mの深さにあり、
1967年に発見され、ケンブリッジ大学、ノッティンガム大学によって
調査され、ノッティンガム大学は、海底での遺物を見つけ、
そのデータを纏めるプロジェクトを進行中と。



4. ポート・ロイヤル・Port Royal  ジャマイカ

4-1-giamaica 5_GF.jpg



地図をどうぞ。

4-2-port royal giamaica_GF.jpg



ポート・ロイヤルは、かって海賊たちの巣窟として大変有名だった!と。

つまり、商戦を略奪しつつ何か月も海で過ごした男達が、その後
ここにやって来て、女と酒に稼いだ金を使っての放逸生活。

で、安ホテルの主人達は儲けた金で次々と家を建てて、
大きくなった港町なんですと! ははは。

4-3-La-storia-di-Port-Royal-in-Giamaica-4_GF.jpg



こうして地震が町を海中に沈める迄豊かだった町は、

4-5-the-disappearance-of-port-royal-in-1692-andrew-howat_GF.jpg



現在水位から13m下にあるものの、不安定な砂床に沈み続けているのだそうで、
遺跡を探索した所、いくつかの手工品が良い状態で見つかったと。

4-4--Port_Royal_from_Kingston_Harbour_Jamaica_ca.1875-ca.1940_GF.jpg

このポート・ロイヤルは現在、世界遺産に指定されているそうで!



5. ファナゴーリア・Phanagoria 黒海のロシア領にあるギリシャの街

5-1-russia 6_GF.jpg



地図をどうぞ。

5-2-.BlackSeaMSinope.gif.76227abcc8fde7162e6efb51f09d7574_GF.jpg



紀元前6世紀に設立された町で、黒海東岸にあり、ロシアの土壌に
あるギリシャ最大の街だったのだそうで。

現在街の約3分の1が水中にあり、「ロシアのアトランティス」と呼ばれ、
町のネクロポリスの大部分や、港湾施設は砂で覆われており、

科学者たちは遺跡の基礎となっていた大理石の台座とか、大きな彫像など、
過去に町を占領した民族の手工品などを発見しているそう。

5-2-Phanagoria_sphinx_GF.jpg

5-3-ea8fb31978698e218b08189f831c28db_GF.jpg

美しいスフィンクス像や、ヴィーナス像、驚きですねぇ!!



6. 新安江・Shicheng  中国

6-1-Shi-Cheng- 7_GF.jpg



地図をどうぞ。

6-2-Shicheng, Cina_GF.jpg



1300年の歴史を持つ、ライオンの街と知られていた新安江の街は
1959年新安江水庫の水面下に、というのも、

近くの杭州市に電力を供給する為の水力発電用貯水池を
造る為に、水中に没しました。

6-4-Shi-Cheng-la-Città-dei-Leoni_GF.jpg

6-5-Shicheng, Cina_GF.jpg

現在26~40mの深さにあり、家、寺院、舗装された通り全てが
非常に良好な状態に、

というのは写真でもよく分かりますが、これをねぇ、そのままダムの貯水地
の底に、というのがねぇ、もったいないというか、なんというか。。



7. ケキュラ・Quecula  メキシコ

7-1-quechula 8_GF.jpg



地図をどうぞ。


7-2-quecula messico_GF.jpg



18世紀の終わりにペストの流行で町が放棄されたケキュラの
古代神殿が、ダム建設で水没していたのが、

メキシコ・シティ周辺の大旱魃がグリハルヴァ川流域の水位を
25メートル下げた時に再出現。

7-3-Chiesa-Messico-2_GF.jpg

という、如何にもご霊験が薄そうな神殿で、というと大変失礼ですが!
罰が当たりませんように!

う~ん、写真を探しても余り見つからず・・、
メキシコの首都メキシコ・シティは、世界一犯罪の多い街、と読みましたが、
余り観光に行くとか、歴史の隙間を覗いてみる、という様な気持ちの
余裕も、皆さん、余り無いのかなぁ?



8. ヴァーリ・Vagli  イタリア、トスカーナ

8-1-vagli 9_GF.jpg



地図をどうぞ。

8-2-vagli_GF.jpg


トスカーナはフィレンツェから西、ガルファニャーナ・Garfagnanaの
中心部にある中世からの村で、

水力発電所に水力供給の為のダム建設で封鎖されたエドロン川に
水没を。

15~20年ごとに湖が空にされ、幽霊の村が現れますが、
これはこの場所を訪れるかっての村人や、観光客の為の
イベントにもなるチャンスに。

8-3--Fabbriche_di_Careggine_GF.jpg



こちらは湖の傍らにある高所の位置の村。
かっての村人たちがこちらに移住もしたのだろうと。

8-4-Vagli_Sotto-panorama6_GF.jpg



という様な、世界の8か所で水中に眠る街や村のご紹介でしたが、
街の建物、彫像など海中にそのまま残っているのには、少々驚きました。

まぁ、こうして撮って来られた写真を拝見するには大丈夫ですが、はぁ、
自分で潜って訪問する、探検する、という度胸はまるでない私めで、へへ、

少しは皆さまに涼しい風をお届けできたでしょうか?
今回は絵のブログの方でも、涼しいのをお届けしますので、どうぞ。


*****

当ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


     誕生日カード2021 - Copia_GF.jpg

*****
  
色鉛筆+水彩画ブログには、
トスカーナの壁 途中経過と、 ポルトガルのナザレ、世界一の波
をアップしています。 ご訪問よろしくどうぞ!


*****
   
記録庫ブログは、お陰様で無事引っ越しを終えています
 
今後ともの皆様のご訪問を、お待ち致しておりま~す!

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
posted by shinkai at 01:19Comment(0)・欄外