今回はタイトルが殆んどカタカナで、読みにくかったですか?!
はい、でも文中では多分大丈夫です、というのも、
shinkaiが先にこんがらかったので、ははは、分かりやすく書く様
気をつけますので。
shinkaiが先にこんがらかったので、ははは、分かりやすく書く様
気をつけますので。
暫く前にご案内の、シエナのサンタ・マリーア・デイ・セルヴィ聖堂の
記事の中でご案内した、この聖母子の絵・リッポ・メンモ画を
記事の中でご案内した、この聖母子の絵・リッポ・メンモ画を
おおトチリで、へへ、彼はシモーネ・マルティーニのお舅、と書き、
即訂正に行ったのでしたが、
即訂正に行ったのでしたが、
シエナ サンタ・マリーア・デイ・セルヴィ聖堂と、パリオのお話
https://www.italiashiho.site/article/497600507.html
https://www.italiashiho.site/article/497600507.html
その後あれこれ読む内に、上に並べた3名の関係を知り、
つまり、リッポ・メンミ・Lippo Memmi(1290年代-1344)は、
メンモ・ディ・フィリップッチョ・Memmo di Filippuccio
(1250頃-1325頃)の息子。
(1250頃-1325頃)の息子。
彼の顔、が見つからずで、1305~10頃作とされる、
サン・ジミニャーノに残る「聖母子像」を。
今回は、中世の塔の町・サン・ジミニャーノに残る、彼の作品に
焦点を当ててのご紹介で、はい、何が出ますか、お楽しみに!
一方、シモーネ・マルティーニ・Simone Martini(1284-1344)は、
メンモ・フィリップッチョから1324年1月~2月に20フローリンで家を買い、
同時に彼の娘のジョヴァンナと結婚した、という記録があり、
年齢から考え、多分リッポの妹と。
同時に彼の娘のジョヴァンナと結婚した、という記録があり、
年齢から考え、多分リッポの妹と。
で計算すると、シモーネは40歳前後となり、それ以前は?と
勘ぐりたくなるのですけど、へへ、どこにも出ませんで。
勘ぐりたくなるのですけど、へへ、どこにも出ませんで。
と、メンモ家の、親子の姓が一致しないのに最初戸惑ったのですが、
そうか、まだ親の姓を継ぐという時代、家柄、身分ではなく、
そうか、まだ親の姓を継ぐという時代、家柄、身分ではなく、
息子の名 + 父親の名 という様に名乗り、それで世間が了承、
という事だったのだと納得を。
という事だったのだと納得を。
メンモ・ディ・フィリップッチョはシエナの生まれ、
ドゥッチョ・ボニンセーニャ・Duccio di Boninsegna(1255頃-1318,19)
シエナ派最初の巨匠、に教えを受けた様子。
その後アッシジ聖堂下院の絵の建設現場で働き、ジョットの仕事振りに
大きな影響を受け、そうした話がトスカーナ一帯の画家に伝わったと。
大きな影響を受け、そうした話がトスカーナ一帯の画家に伝わったと。
この逸話は、ジョットの凄さに驚いた画家たちが語り伝え、という様子が
目に見える様で、読む方もワクワクと。
目に見える様で、読む方もワクワクと。
ただこれはサン・フランチェスコ聖堂下院のフレスコ画製作現場の話で、
上院のフレスコ画ではありませんで。
上院のフレスコ画ではありませんで。
確かにあの下院に残るフレスコ画は、当時の有名画家たちが集められ、
その画家達の集中した密度が、今も残る素晴らしい空間で。
その画家達の集中した密度が、今も残る素晴らしい空間で。
聖堂上院の壁画について n.2 サン・フランチェスコ聖堂 ・ アッシジ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465045439.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/465045439.html
その後トスカーナに戻り、サン・ジミニャーノで工房を持ち盛んに
活動を始め、最初に記録に残るのは、1305年のコレッジャータ
(サン・ジミニャーノのドゥオーモとも)の正面壁内側のフレスコ画。
写真は聖堂内の様子。
この仕事ではまだ未成年のリッポ・メンミも一緒に働いていたのが、
きちんと支払いを受けている、という記録が残っており、
既に一人前の素晴らしい腕を持っていた、という事も分かります。
きちんと支払いを受けている、という記録が残っており、
既に一人前の素晴らしい腕を持っていた、という事も分かります。
シモーネ・マルティーニとの繋がりは、彼がサン・ジミニャーノで
1310年頃にサン・ロレンツォ・アル・ポンテ教会で、
現在は頭のみが残るマドンナを描いた時に出会ったのであろうと。
そして1312年から15年にシエナのプッブリコ宮でのシモーネの
「マエスタ」の制作で、リッポの助手としての協力に繋がります。
シモーネ・マルティーニのシエナのプッブリコ宮の「マエスタ・Maestà」
については、次回に新しい発見についても、と思っておりますので、
今日は写真整理が間に合わず! 宜しくお願い致しま~~す。
で、3人についてあれこれ資料を集めていた時、サイトでの新しい出会い、
というか再会した懐かしい絵が、なんと、
父親のメンモ・ディ・フィリップッチョのフレスコ画だった、という事を知り、
そうなんです、1989年の夏でしたから、ははは、xxxiii年前の事!!
今回はその再会した絵についてのお話を。
フィレンツェから南西に60km程に位置する、中世そのままに残る
サン・ジミニャーノ・San Gimignanoは訪問された方も多いと思いますが、
右に見えるのが、上に出たコレッジャータ教会で、左に続く太い大きな塔、
そしてその左がコムーネ宮で、この上階の市博物館に続き絵画館もあり、
そしてその左がコムーネ宮で、この上階の市博物館に続き絵画館もあり、
塔の下に見えるくぐり穴を抜けると中庭があり、
階段を上ると、ぐるっと回って塔に上がれ、素晴らしい眺望が!
shinkaiは1989年に訪問の後、2014年秋口にもゆっくりめの日程で
出かけたものの、風景狙いで塔には上ったものの他の見学はしておらず・・。
出かけたものの、風景狙いで塔には上ったものの他の見学はしておらず・・。
で2014年の写真はしっかり残っているのですが、それ以前の1989年の
写真は日本から来てのフィルム写真はそのままになっており、怠慢!の罪で、
その後どこに仕舞ったか・・、
写真は日本から来てのフィルム写真はそのままになっており、怠慢!の罪で、
その後どこに仕舞ったか・・、
が、あの懐かしいフレスコ画は、しっかり記憶に残っていて、という訳ですが、
こちら、shinkaiが見た時は、この様にかなり擦れて、という様子でしたが、
今回見つけたサイト記事で、修復になります、とあり、いつの記事かの
掲載がなく探し回るうちに新しい写真もあれこれ見つかり、
掲載がなく探し回るうちに新しい写真もあれこれ見つかり、
これはしっかり修復が済み、現在はこうなっているんだと嬉しい納得を!
この壁画は、上の写真左側のコムーネ宮から続くトッレ・グロッサ・太い塔内に
あるカメラ・デル・ポデスタ・Camera del Podestàで、
あるカメラ・デル・ポデスタ・Camera del Podestàで、
つまり当時のサン・ジミニャーノの司法、執政長官の部屋にある壁画で、
1305年から1311年にメンモ・フィリップッチョが描いた、
1305年から1311年にメンモ・フィリップッチョが描いた、
結婚についての愛をテーマに、世俗的で道徳的な一連の画面なのですね。
物語には2つの流れがあり、1つは不幸な結末を伴う恋愛エピソードがあり、
狂ったように恋をしている人物が見られ、
狂ったように恋をしている人物が見られ、
この画面右側に見える3人は、左の人物が迎えに来て、彼のバッグを持ち、
衣服を掴み、早く行こう!と誘うのを、
右の母親が息子を心配し、手を引き腰を抑え、出かけぬ様止める場面。
衣服を掴み、早く行こう!と誘うのを、
右の母親が息子を心配し、手を引き腰を抑え、出かけぬ様止める場面。
14世紀も今もまるで変わらぬ、恋愛心情と親の気持ち! ははは。
実は服装から「娘」と思ったshinkaiでしたが、ではなく、「息子」。
これが分かったのは、元がフランス語のサイトで、勿論翻訳ソフトのお蔭!
はぁ、アルプスを越え、美しいオルチャの谷観光にどうぞ、なのでしたぁ。
はぁ、アルプスを越え、美しいオルチャの谷観光にどうぞ、なのでしたぁ。
左は、ああ、やっと来たわね、と娼家の女達が引き込み、
次の場面は、左の天幕の中では、やって来た息子の服装は赤とピンクなので
ベッドの右側に座り、左はテントの外で待っていた中央の緑の娼婦で、
名もフィリデ、とあり、彼のバッグ、財布を奪い、
ベッドの右側に座り、左はテントの外で待っていた中央の緑の娼婦で、
名もフィリデ、とあり、彼のバッグ、財布を奪い、
そして、上の全体が写っている壁画を参照し、その左に続く場面はこちら。
左に見えるピンクと赤の息子が攻撃を受け追い払われており、
右には緑のフィリデが息子のバッグを掴んでおり。
右には緑のフィリデが息子のバッグを掴んでおり。
つまり甘い言葉に釣られてその気になったものの、遊ばれ、
お金を盗まれ、放り出された姿、でしょうか。
これはアリストテレスのお話にあるのだそうで、shinkaiは例により
知らずで、読んだままに記しています。
もう一度、上の全体写真を見ると、 右にあるのはこの場面で、
顔が見えないのが残念ですが、これはダンテの「神曲」にも詠われた、
かの「パオロとフランチェスカ」の有名な場面で、
義理の弟パオロと恋仲に陥ったフランチェスカが、本を読んでいる場面と。
つまり誘惑。
n.2 グラダーラ 城 と パオロとフランチェスカ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/470815220.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/470815220.html
で、窓を挟んで左の場面はこちら。 修復前はなんだろ、これ?でしたが、
修復が済んだのを見るとしっかりよく分かり、笑いました。
修復が済んだのを見るとしっかりよく分かり、笑いました。
お馬さん、走れ~、ははは。 これも髭の顔からアリストテレスの逸話と。
後ろの窓から見る2人もあきれ顔で!
これは「アレクサンダー大王とロクサーヌ」という説明もあり、
ご存じの方お教え下さ~い!
ご存じの方お教え下さ~い!
この一連は、いわゆる「放蕩息子」の昔からのお話を描いている様で、
こうならない様に、という戒めですね。
もう一度全体写真、右の画面が良く見えるのをどうぞ。
物語のもう一つの流れの場面は、上とは対照的に結婚の愛を語り、
精神的な真実を目指した愛が、肯定的な結果と平和な生活に繋がると。
精神的な真実を目指した愛が、肯定的な結果と平和な生活に繋がると。
結婚式が行われた後、白い衣装の花嫁が花婿の家に案内され、
新居に着き、ゆっくりとお風呂を一緒に。
そして、お床入りね。
落ち着いた花嫁で、これからの長い結婚生活も幸せに、という教えですね。
絵が残っている壁は北側、悪い恋愛、と、東の壁の良い結婚、で、
後は下の面に代々のポデスタを務めた方の家紋が。
そうそう、読んで知ったのは、ポデスタには「外国人」が、
つまり土地のサン・ジミニャーノの人間は人情、損得の問題が絡むとし、
選ばれなかった様子。
と、「ポデスタの部屋」は、カメラ・ディ・ポデスタ、となっているので、
イタリア語ではカメラは寝室の意味を含み、こういうフレスコ画があるのが
少々不思議だったのですが、
イタリア語ではカメラは寝室の意味を含み、こういうフレスコ画があるのが
少々不思議だったのですが、
お風呂や寝室場面の背後に見える縞の布、柄が「黄色と赤」ですね。
これはサン・ジミニャーノの自治体のシンボル色だったので、
これはサン・ジミニャーノの自治体のシンボル色だったので、
寝室ではなく、評議会などに使っていた部屋、という認識があるそうです。
で、この一連のフレスコ画は、1921年に何層にも上から白く
塗りこめられた下に発見されたそうで。
昔見た時は何も知らず、わぁお、何世紀も昔の壁画にこんなモチーフが。
さすがぁ、イタリアだぁ! と単純に喜んだものでしたが、ははは、
さすがぁ、イタリアだぁ! と単純に喜んだものでしたが、ははは、
長い年月の後こうして再会し、どんな画家だったか、何の為のモチーフか、
等なども分かり、
等なども分かり、
他に残した作品、彼の息子の作品、そして婿となった画家が
残した作品などを知り、驚きつつ、意義深く感じたのを否めません。
残した作品などを知り、驚きつつ、意義深く感じたのを否めません。
修復もしっかり済んだのを知り、改めてじっくり会いに行きたく思った事でした。
美しき塔の町 サン・ジミニャーノ ・ 塔の上から、そして
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/467078009.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/467078009.html
サン・ジミニャーノの朝 ・ 雲海の朝焼け
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/466797663.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/466797663.html
サン・ジミニャーノ ・ San Gimignano
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462677013.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462677013.html
最後のリンク記事は、ブログを始めてじきの時で、買って戻った絵葉書の
裏の説明のまま、間違いの多い事を書いていますが、
今は昔の物がたり! ちゃんちゃん。
*****
当ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。