「アレッツォ、ピエロ・デッラ・フランチェスカ「黄金伝説」壁画、特別公開」
で既にお知らせの通り、1月27日から始まった、トスカーナは
で既にお知らせの通り、1月27日から始まった、トスカーナは
アレッツォのサン・フランチェスコ教会バッチ礼拝堂の、
ピエロ・デッラ・フランチェスカの壁画が特別公開中で、
ピエロ・デッラ・フランチェスカの壁画が特別公開中で、

既に予約済みで待機十分のジュリアーナと私めは勇んで、はは、
この木曜22日に出かけて来ました。
この木曜22日に出かけて来ました。
どの様な足場になるのか見当がつかずでしたが、
「ピエロの高さから」という通り、礼拝堂の真ん中一杯に
「ピエロの高さから」という通り、礼拝堂の真ん中一杯に
パイプの足場が4層に組まれており、

一番上の層は、残念ながら上る事が出来ませんでしたが、
あれこれ修復後の経過状態を検査の様子で、
礼拝堂前に掛かっている磔刑図の細かい修復中でもあり、
礼拝堂前に掛かっている磔刑図の細かい修復中でもあり、
それでも想像していた以上に、目の前、本当に近くで眺められ!!
1回1時間のグループ6人、それにガイドさんと管理の方、
とはいえ、こちらもガイドが出来る方で、質問にも答えて頂け、
我ら2人は14時、15時と2回予約をしたので、2人のガイドの
説明も聞け、パイプ組の足場の上を自由に歩き回れ!
説明も聞け、パイプ組の足場の上を自由に歩き回れ!
想像していた以上に感嘆と満足感、恍惚感に満ちて戻りました!
今回撮って来た写真で、礼拝堂の下から眺めた時とは大違いの
ピエロ・デッラ・フランチェスカの壁画描写をご覧下さい!!
ピエロ・デッラ・フランチェスカの壁画描写をご覧下さい!!
こちらが礼拝堂右と左、そして中央奥の壁画の全体図で、

我々はヘルメットをかぶり、まず3層目まで上り、順に下ります。
この上図の、1・アダムの死 と、

10. 真の十字架の高揚、上 が、4層目で見れませんで。

ですが、斜め下からちょっと覗けた 1.のアダムの死、の左端の
これは若き日のアダムとイヴと思う姿が、こんな様子。
これは若き日のアダムとイヴと思う姿が、こんな様子。

3層目の足場がこんな風に組まれており、頭上の高さが4層目で、

絵の高さに関係なく、足場が今回の壁画状態検査の仕事用に
組まれているので、これはもう仕方ない事で、
組まれているので、これはもう仕方ない事で、
正面に見えている家並みが、

上の全場面の10、の下に見える 8.の 3つの十字架発見と、
真の十字架の検証、の場面背後の左上に見える、
真の十字架の検証、の場面背後の左上に見える、
ジェルサレムの町に模されたアレッツォの町。

真ん中の赤茶の聖堂が、実際一番町の高所にあるドゥオーモで、
こちらサイトからの写真の右寄りに、白い壁、白い塔が
見えるのがサン・フランチェスコ教会と。

という事で、この礼拝堂の右壁面からご覧頂きますね。

中の層の右、シバの女王とソロモン王の会見、
左は、シバの女王が後にキリストの磔刑十字架となる梁への礼拝

つまりこの巨大な梁、木材は、アダモが死んだ時に植えられた、とか、
アダモの口の中に種を収めたのが、巨大な木となり、不思議な力を持つ
巨大な梁、となり・・、と、この黄金伝説の起こりとなっているのですね。
今回の写真は場所の奥行が狭く、目の前は良く見る事は出来ますが、
遠景、広く、は無理なので、徹底的にピエロの筆致を追っています。

今回全域に、ピエロは大きな下絵を作り、それに穴をあけ、
壁画の下塗りをした上に紙を置き、その上からタンポンで黒色を
打ち込み、下図を写していた、というのが本当によく分かり、
と、ともに、シバの女王を始め女官たちの肌の色、顔だちを描く
ハッチングの極細の線と、色の変化の微妙さに魅せられたのでした!!
ハッチングの極細の線と、色の変化の微妙さに魅せられたのでした!!




この王の側近の顔、 手前のあずき色の衣服のしわの描き方、

そして一番左の男性の顔の表現の見事さにも感嘆なのでした。

ガイドさんの話では、ソロモン王の金と白に見える上のガウンの色は、
金の柄に見える所が赤く、つまり赤金でしょうか、で、
白に見える所も赤色、つまり金色部分が濃い赤だったのだそうで!
白に見える所も赤色、つまり金色部分が濃い赤だったのだそうで!

元の色が残っていたら、これは凄く素晴らしい物だったでしょうね!!
シバの女王の肌色、横顔の微妙な描き込みを見て下さい。


これ位まで大きくすると、ハッチングの微妙な極細の線と、
頬の微妙な陰影の描き込みも見えますね?!
頬の微妙な陰影の描き込みも見えますね?!
フレスコ画で使う筆は、普通の動物の毛の筆ではなく、何せ壁同様の
下塗りの上から描くので、毛の筆ではちびるのと、柔らかすぎ、
箒の様な硬い植物繊維を纏めた筆を使うので、
下塗りの上から描くので、毛の筆ではちびるのと、柔らかすぎ、
箒の様な硬い植物繊維を纏めた筆を使うので、
この細い微妙な線に、本当に驚いたshinkaiなのでしたぁ!
ソロモン王とシバの女王の足元。 きちんと距離感が出ており。

建物の左端、絵の中央となる位置にある円柱の上の部分。
8mもの高さの位置なのだそうで!
8mもの高さの位置なのだそうで!

そして左側、シバの女王の真木礼拝。


右のソロモン王との会見の女官の顔が、下図を裏返しにして
使われているのに気が付かれましたか?
使われているのに気が付かれましたか?


このマントというか背中を覆う、白に白の柄の美しさ!

shinkaiはこの背後に小さく見える子を、ずっと男の子と思って
いたのでしたが、済みません、スカートの女の子で、ごめんね!
いたのでしたが、済みません、スカートの女の子で、ごめんね!

2人の帽子がフワフワの御洒落な帽子なのにも、今回気が付き!

背後の高い木々の葉の描き方。

2層目、3層目の様子。 下の左の男性が、2回目のガイドさん。

実は今回の足場の様子が分からず、カメラの持ち込みは多分OK,
というのも、今迄もフラッシュ無しの写真はOKだったので、
というのも、今迄もフラッシュ無しの写真はOKだったので、
が、ジュリアーナが切符に、全ての電気器具は持ち込み禁止、
スマホも・・、という様な注意を見つけ、
前日夕方になり、直接電話で尋ねました。
スマホも・・、という様な注意を見つけ、
前日夕方になり、直接電話で尋ねました。
で、カメラはダメ、写真はスマホのみで、と言われたので、
私のスマホは安いのを買ったので写真が良く無く、コンパクトは
ダメなのか、と聞くと、まぁ、持参し直接訪ねて下さい、と。
私のスマホは安いのを買ったので写真が良く無く、コンパクトは
ダメなのか、と聞くと、まぁ、持参し直接訪ねて下さい、と。
で、切符売り場で住所氏名、納税者番号を書かされた時に、
カメラについて尋ねたのが、この方で、名前を忘れましたが、
カメラについて尋ねたのが、この方で、名前を忘れましたが、
するとかなりきつい調子でダメダメ、と言われ、
写真が撮れずなら、見てもすぐ記憶が薄れるのは分かっており、
shinkaiはスマホはこうこうで、と粘ってお願いし、
彼はどうやら上で誰かに話した様で、戻って来て、カメラOK、と!
本当に心から、しっかり「グラーツィエ!!」を言ったのでした。
本当に心から、しっかり「グラーツィエ!!」を言ったのでした。
中には写真は撮らない、記憶に残すだけ、とカッコ良く言われる方も
おられますけど、
私は、絵を描く事もあり、その記録の為もありますし、
記憶に残るのは、欲しいと思う部分のみで、自分が願う様に
変化した形で残るし、とまぁ、私の場合ですが、
変化した形で残るし、とまぁ、私の場合ですが、
ですから、
欲しい材料、見直した時の堅固な形が欲しく、写真は欠かせません。
で、即許可を頂け、ウジウジせずに済んだのが有難かったのでした。
礼拝堂前に上から掛かっている「磔刑図」、かってはチマーブエ作、
と言われていたものですが、
と言われていたものですが、

その裏側が見えており、前で女性が仕事中で、たまたま別の男性も
居られた時に、何のお仕事中ですか、と尋ねると、
居られた時に、何のお仕事中ですか、と尋ねると、
塗りの接点がほんのちょっと浮いている部分があり、張り付けている、
との事で、「糊で?」と尋ねると、そうです、と。
との事で、「糊で?」と尋ねると、そうです、と。
糊、と言っても、言葉は「colla・膠」の意味もあるので、詳細は・・。
でも本当に素晴らしく年代を感じさせる背面でしょう?!
何世紀も経ての現役、の凄さ!!
何世紀も経ての現役、の凄さ!!
で、ここから正面壁位置で、窓を挟む 右側から。
3. 上の画面、シバの女王に認められた梁が上げられ、ソロモンの
命令で埋葬される
命令で埋葬される

5.下の画面 コンスタンティーノの夢
3.の上部の空と雲。 私はピエロの雲、と呼んでいます、へへ。

3人で持ち上げ起こし。 この画は、ピエロではないそうで、
髪の毛の描き方も違い、持つ雰囲気も違いますね。
髪の毛の描き方も違い、持つ雰囲気も違いますね。

先頭の男のパンツがずれ、ははは。
3人目が頭につる草を巻き・・、洒落ているのかな?
3人目が頭につる草を巻き・・、洒落ているのかな?
先頭の男、梁を支える手に力が入っている感じ、よく分かり。

5.コスタンティーノ帝は、マッセンツィオとの戦闘前夜
天幕内で就寝中、夢に天使が小さな十字架を持って現れ、
「この印・十字架があれば、勝ちます」と。
「この印・十字架があれば、勝ちます」と。
天幕の左上から天使が、小さな十字架を持って現れ、

手に持つ小さな十字架。 人差し指と親指で十字架をつまみ、
小指を伸ばす形。
小指を伸ばす形。

これ試してみましたが、shinkaiの小指はこんなにまっすぐには・・。
コスタンティーノ帝は、手前両脇に兵士2人、そして側近は
ベッドのすぐ傍で寝ずの番をしており、


戦いの場面前夜の、皆寝静まる静かな夜。
そして奥の天幕の上に広がる星の夜空には、北斗七星も!
分かりますよね、すぐに。
分かりますよね、すぐに。

数学にも、天文学にも強かった、というピエロの面目躍如!
***
という中途半ばですが、既に写真が40枚程にもなり、
最初の思惑と違って来て、私めも消耗し果て・・、
最初の思惑と違って来て、私めも消耗し果て・・、
この続きは次回に! という事で、宜しくお願い致しま~す。
*****
当ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
色鉛筆+水彩画ブログには、
をアップしています。 ご訪問よろしくどうぞ!