・ 「ピエロの高さから」 アレッツォ-サン・フランチェスコ教会壁画 特別公開

「アレッツォ、ピエロ・デッラ・フランチェスカ「黄金伝説」壁画、特別公開」
で既にお知らせの通り、1月27日から始まった、トスカーナは
アレッツォのサン・フランチェスコ教会バッチ礼拝堂の、
ピエロ・デッラ・フランチェスカの壁画が特別公開中で、

1-affreschi-vera-croce-01_GF.jpg


既に予約済みで待機十分のジュリアーナと私めは勇んで、はは、
この木曜22日に出かけて来ました。

どの様な足場になるのか見当がつかずでしたが、
ピエロの高さから」という通り、礼拝堂の真ん中一杯に
パイプの足場が4層に組まれており、

2-DSC02536_01_GF.jpg


一番上の層は、残念ながら上る事が出来ませんでしたが、
あれこれ修復後の経過状態を検査の様子で、
礼拝堂前に掛かっている磔刑図の細かい修復中でもあり、

それでも想像していた以上に、目の前、本当に近くで眺められ!!

1回1時間のグループ6人、それにガイドさんと管理の方、
とはいえ、こちらもガイドが出来る方で、質問にも答えて頂け、

我ら2人は14時、15時と2回予約をしたので、2人のガイドの
説明も聞け、パイプ組の足場の上を自由に歩き回れ!

想像していた以上に感嘆と満足感、恍惚感に満ちて戻りました!


今回撮って来た写真で、礼拝堂の下から眺めた時とは大違いの
ピエロ・デッラ・フランチェスカの壁画描写をご覧下さい!!

こちらが礼拝堂右と左、そして中央奥の壁画の全体図で、

3-leggenda-croce-big_L_GF.jpg


我々はヘルメットをかぶり、まず3層目まで上り、順に下ります。

この上図の、・アダムの死 と、

4-A09_5738_GF.jpg



10. 真の十字架の高揚、上 が、4層目で見れませんで。

5-A09_5737_GF.jpg



ですが、斜め下からちょっと覗けた 1.のアダムの死、の左端の
これは若き日のアダムとイヴと思う姿が、こんな様子。

6-DSC02665_02_GF.jpg


3層目の足場がこんな風に組まれており、頭上の高さが4層目で、

7-DSC02660_02_GF.jpg


絵の高さに関係なく、足場が今回の壁画状態検査の仕事用に
組まれているので、これはもう仕方ない事で、



正面に見えている家並みが、

8-1-DSC02659_01_GF_1.jpg

上の全場面の10、の下に見える .の 3つの十字架発見と、
真の十字架の検証、の場面背後の左上に見える、

ジェルサレムの町に模されたアレッツォの町。

8-2-DSC02548_01_GF.jpg

真ん中の赤茶の聖堂が、実際一番町の高所にあるドゥオーモで、


こちらサイトからの写真の右寄りに、白い壁、白い塔が
見えるのがサン・フランチェスコ教会と。

9-80086_Arezzo_o_GF.jpg



という事で、この礼拝堂の右壁面からご覧頂きますね。

10-A09_5718_GF.jpg


中の層の右、シバの女王とソロモン王の会見、

左は、シバの女王が後にキリストの磔刑十字架となる梁への礼拝

11-1-_Scene_after_and_before_restoration_-_WGA17592_GF - Copia.jpg


つまりこの巨大な梁、木材は、アダモが死んだ時に植えられた、とか、
アダモの口の中に種を収めたのが、巨大な木となり、不思議な力を持つ
巨大な梁、となり・・、と、この黄金伝説の起こりとなっているのですね。


今回の写真は場所の奥行が狭く、目の前は良く見る事は出来ますが、
遠景、広く、は無理なので、徹底的にピエロの筆致を追っています。

12-DSC02670_01_GF.jpg


今回全域に、ピエロは大きな下絵を作り、それに穴をあけ、
壁画の下塗りをした上に紙を置き、その上からタンポンで黒色を
打ち込み、下図を写していた、というのが本当によく分かり、

と、ともに、シバの女王を始め女官たちの肌の色、顔だちを描く
ハッチングの極細の線と、色の変化の微妙さに魅せられたのでした!!

13-1-DSC02565_02_GF.jpg

13-2-DSC02682_02_GF.jpg

13-3-DSC02683_02_GF.jpg

14-DSC02568_01_GF.jpg


この王の側近の顔、 手前のあずき色の衣服のしわの描き方、

15-DSC02572_01_GF.jpg


そして一番左の男性の顔の表現の見事さにも感嘆なのでした。

16-DSC02590_01_GF.jpg


ガイドさんの話では、ソロモン王の金と白に見える上のガウンの色は、
金の柄に見える所が赤く、つまり赤金でしょうか、で、
白に見える所も赤色、つまり金色部分が濃い赤だったのだそうで!

17-DSC02677_02_GF.jpg

元の色が残っていたら、これは凄く素晴らしい物だったでしょうね!!


シバの女王の肌色、横顔の微妙な描き込みを見て下さい。

18-DSC02678_02_GF.jpg

19-DSC02681_02_GF.jpg

これ位まで大きくすると、ハッチングの微妙な極細の線と、
頬の微妙な陰影の描き込みも見えますね?!

フレスコ画で使う筆は、普通の動物の毛の筆ではなく、何せ壁同様の
下塗りの上から描くので、毛の筆ではちびるのと、柔らかすぎ、
箒の様な硬い植物繊維を纏めた筆を使うので、
この細い微妙な線に、本当に驚いたshinkaiなのでしたぁ!


ソロモン王とシバの女王の足元。 きちんと距離感が出ており。

20-DSC02575_01_GF.jpg


建物の左端、絵の中央となる位置にある円柱の上の部分。
8mもの高さの位置なのだそうで!

21-DSC02552_01_GF.jpg


そして左側、シバの女王の真木礼拝。

22-DSC02671_01_GF.jpg


23-DSC02578_01_GF.jpg


右のソロモン王との会見の女官の顔が、下図を裏返しにして
使われているのに気が付かれましたか?

24-1-DSC02577_01_GF.jpg

24-2-DSC02589_01_GF.jpg


このマントというか背中を覆う、白に白の柄の美しさ!

25-DSC02579_01_GF.jpg


shinkaiはこの背後に小さく見える子を、ずっと男の子と思って
いたのでしたが、済みません、スカートの女の子で、ごめんね!

26-DSC02582_01_GF.jpg


2人の帽子がフワフワの御洒落な帽子なのにも、今回気が付き!

27-DSC02583_01_GF.jpg


背後の高い木々の葉の描き方。

28-DSC02551_01_GF.jpg



2層目、3層目の様子。 下の左の男性が、2回目のガイドさん。

29-DSC02688_01_GF.jpg


実は今回の足場の様子が分からず、カメラの持ち込みは多分OK,
というのも、今迄もフラッシュ無しの写真はOKだったので、

が、ジュリアーナが切符に、全ての電気器具は持ち込み禁止、
スマホも・・、という様な注意を見つけ、
前日夕方になり、直接電話で尋ねました。

で、カメラはダメ、写真はスマホのみで、と言われたので、
私のスマホは安いのを買ったので写真が良く無く、コンパクトは
ダメなのか、と聞くと、まぁ、持参し直接訪ねて下さい、と。

で、切符売り場で住所氏名、納税者番号を書かされた時に、
カメラについて尋ねたのが、この方で、名前を忘れましたが、
するとかなりきつい調子でダメダメ、と言われ、

写真が撮れずなら、見てもすぐ記憶が薄れるのは分かっており、
shinkaiはスマホはこうこうで、と粘ってお願いし、

彼はどうやら上で誰かに話した様で、戻って来て、カメラOK、と!
本当に心から、しっかり「グラーツィエ!!」を言ったのでした。


中には写真は撮らない、記憶に残すだけ、とカッコ良く言われる方も
おられますけど、

私は、絵を描く事もあり、その記録の為もありますし、
記憶に残るのは、欲しいと思う部分のみで、自分が願う様に
変化した形で残るし、とまぁ、私の場合ですが、

ですから、
欲しい材料、見直した時の堅固な形が欲しく、写真は欠かせません。
で、即許可を頂け、ウジウジせずに済んだのが有難かったのでした。



礼拝堂前に上から掛かっている「磔刑図」、かってはチマーブエ作、
と言われていたものですが、

30-DSC02562_01_GF.jpg

その裏側が見えており、前で女性が仕事中で、たまたま別の男性も
居られた時に、何のお仕事中ですか、と尋ねると、

塗りの接点がほんのちょっと浮いている部分があり、張り付けている、
との事で、「糊で?」と尋ねると、そうです、と。

糊、と言っても、言葉は「colla・膠」の意味もあるので、詳細は・・。

でも本当に素晴らしく年代を感じさせる背面でしょう?!
何世紀も経ての現役、の凄さ!!



で、ここから正面壁位置で、窓を挟む 右側から。


3. 上の画面、シバの女王に認められた梁が上げられ、ソロモンの
   命令で埋葬される

31-A09_5725_GF.jpg

5.下の画面 コンスタンティーノの夢



.の上部の空と雲。 私はピエロの雲、と呼んでいます、へへ。

32-DSC02555_01_GF.jpg


3人で持ち上げ起こし。 この画は、ピエロではないそうで、
髪の毛の描き方も違い、持つ雰囲気も違いますね。

33-DSC02585_01_01_GF.jpg

先頭の男のパンツがずれ、ははは。
3人目が頭につる草を巻き・・、洒落ているのかな?



先頭の男、梁を支える手に力が入っている感じ、よく分かり。

34-DSC02587_02_GF_1.jpg


コスタンティーノ帝は、マッセンツィオとの戦闘前夜
天幕内で就寝中、夢に天使が小さな十字架を持って現れ、
「この印・十字架があれば、勝ちます」と。

天幕の左上から天使が、小さな十字架を持って現れ、

35-DSC02624_02_GF.jpg


手に持つ小さな十字架。 人差し指と親指で十字架をつまみ、
小指を伸ばす形。 

36-DSC02628_02_GF.jpg

これ試してみましたが、shinkaiの小指はこんなにまっすぐには・・。


コスタンティーノ帝は、手前両脇に兵士2人、そして側近は
ベッドのすぐ傍で寝ずの番をしており、

37-DSC02647_01_GF.jpg

38-DSC02656_02_GF.jpg

戦いの場面前夜の、皆寝静まる静かな夜。


そして奥の天幕の上に広がる星の夜空には、北斗七星も!
分かりますよね、すぐに。

39-DSC02625_01_GF.jpg

数学にも、天文学にも強かった、というピエロの面目躍如!


***

という中途半ばですが、既に写真が40枚程にもなり、
最初の思惑と違って来て、私めも消耗し果て・・、

この続きは次回に! という事で、宜しくお願い致しま~す。


*****

当ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

    にほんブログ村  


     s2019誕生日 - Copia_01.JPG

*****
  
色鉛筆+水彩画ブログには、
をアップしています。 ご訪問よろしくどうぞ!


*****
   
記録庫ブログは、お陰様で無事引っ越しを終えています
 
今後ともの皆様のご訪問を、お待ち致しておりま~す!

・ ロマンチックで、高級な古いお城のホテル5つ は如何?

今回は恋人たちの週末にも、また日本からお出での方には、
素晴らしい風景の中に存在する、高級で素晴らしいホテル、
に改装された、
スパ施設もあり、レストランも美味しい、という
古いロマンチックなお城ホテルのご案内を。

ただ今回参考にした記事は、シンプルなご案内の、

泊まるのに最適な最もロマンチックな 5 つの城
I 5 castelli più romantici dove dormire

1-castelli-romantici_GF.jpg

が、それ専門のサイト記事ではありませんので、
そのお積りでご覧を。

写真は各お勧めホテルのサイトから、shinkaiが集めたもので、
調べながら知った事、感じた事もご参考に。

では、どうぞ。

1.カステレット・ディ・モンテベニキ・Castelletto di Montebenichi 
  アレッツォ

2-02-15 171103_GF.jpg

アレッツォとシエナの中間に位置する、キャンティの丘の上にあり、
美しいモンタルチーノとモンテプルチャアーノの町を訪問できます。

この一帯は、トスカーナの甘い自然を愛し、美味しいワイン愛好者には
理想的な場所で、
城は豪華でデラックスな客室とスィートを提供しています。


まず地図をどうぞ。

3-02-16 180938_GF.jpg

上のご案内はサイト記事からですが、確かにアレッツォとシエナの中間に
存在はするものの、この町はかなり開いており!

アレッツォからだと、グーグル地図で50分程、シエナまで35分程。

訪問できるというモンテプルチャーノ・Montepulcianoや
モンタルチーノ・Montalcino、いわゆるオルチャの谷一帯の
素晴らしい町々ですが、

自分の車、またはレンタルカーである事が必須条件ですね。


が、周囲の風景は素晴らしく、静寂な事が感知できる、というか、

4-welcome_GF.jpg



可愛い村の地図をどうぞ。

5-02-15 172451_GF.jpg



城に向かってぐるっと囲む、かっては守備要塞も兼ねていたと
思われる、家々も見て取れ、

6-02-15 172125_GF.jpg


内部、部屋の様子を。

7-02-15 171842_GF.jpg

8-ated_thumbnail (3)_GF.jpg

9-ated_thumbnail (4)_GF.jpg

10-ated_thumbnail_GF.jpg


カステレット・ディ・モンテベニキのサイトはこちらで、


最初の写真に見える様に、少し離れた場所にプール、庭園があり、
オーナーのアート・コレクション収蔵も見る事が出来るそう。

城にはレストランはないものの、すぐ近くにはキャンティの地元で
ワイナリーも、トラットリアもあり、

のんびりとトスカーナはキャンティの地を楽しみ、半日、
一日をかけると、その近くの有名な町、村を訪問する事も楽しめそう。

宿泊値段も、正確には分かりませんが、
普通のアグリトゥリズモよりも少しお高い位ではないか、と。

住所 Piazza Gorizia 19  Montebenichi  Arezzo Italia
電話 +39 055 9910110   +39 339 4280110
メール info@castelletto.it

ヴァル・ドルチャ ・ シエナのクレーター のご案内は
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460834418.html



2.カステッロ・ディ・カステルッチャ・Castello della Castelluccia 
  ローマ

1--02-17 102900_GF.jpg

この城は古代ローマの別荘の遺跡の上に建てられた物で、素晴らしい
庭園に囲まれており、

1364年には既に貴族ムーティ家・Mutiのホテルとして知られ、
ローマに向かう旅行者に軽食を提供していたそうで、

現代的な快適さを加え乍ら、歓迎の精神を維持しています。

サイト 紹介ヴィデオを https://www.lacastelluccia.com/ 


地図をどうぞ。

2--02-15 174830_GF.jpg


ローマの中心部から数キロ離れ、とホテルのサイトにありましたが、
実際にローマ・テルミネ駅からグーグルで調べると、25km程、
37分と出ました。 直線距離では近く見えますがねぇ。

12,3世紀にローマ帝国時代の別荘廃墟の上に建てられ、
その後8世紀に渡る歴史の中で、教皇ピウス7世や、
スウェーデンのクリスティーナ女王などの訪問もあった邸宅の様子。

3-0822_mod_GF.jpg


ただ現在は、結婚式場として有名な場所の様子で、
サイトではその紹介写真ばかりで、お若いカップルにもお勧めを。

4-4mod_GF.jpg

5-mod_GF.jpg

6-597_GF.jpg

7-1024x609_GF.jpg

8-3-GF.jpg


住所  VIA CARLO CAVINA, 40, 00123 ROMA
TEL  +39 06 30207041
メール  EVENTI@LACASTELLUCCIA.COM



3.カステッロ・ベヴィラックワ・Bevilacqua  ヴェローナ

1-02-15 182730_GF.jpg

ヴェローナ郊外にある14世紀の素晴らしい城で、
近隣のカッラーラ家(パドヴァ)やエステ家(エステ家起こりの地、
そしてフェッラーラに)スカラ家(ヴェローナ)などから身を守る
要塞として誕生しましたが、

現在このホテルは一流の「ルレ・Releis」となっており、
宿泊、プール、スパ等を楽しむ事も出来、

近くの素晴らしいヴェネトの町々やガルダ湖、南のマントヴァも
訪れる事が出来ます。

ホテルのサイトはこちら https://www.castellobevilacqua.com/it


地図をどうぞ。

2-02-17 113310_GF.jpg

パドヴァ、そしてヴェローナも観光地として一流ですが、パドヴァの
南西に少し濃い緑色で見えるコッレ・エウガネイ・Colle Euganeiは
大変に気候温暖な素晴らしい丘陵地で、

ちょっと囲っただけで、たくさんの要塞、城もあり、見学、
そして休養地としてもお勧めできる土地柄です。


最近よくお目に掛かる「ホテル・ルレ」という呼び名に相応しく、
ウェルネスの設備を整え、

ホテル、結婚式、レストラン、会議室、ケータリング、宴会、教育、
イヴェント、と

3-suite_gregorio_castello__1__risultato_GF.jpg

4-castello_bevilacqua__12__GF.jpg

5-1-dsc3204_GF.jpg

5-2-PI__9839_GF.jpg

6-03_n_c_GF.jpg

様々な対応に応じており、


城に伝わる伝説には、「錬金術師」のお話もあるそうで・・!

7-02-16 085827_GF.jpg

「歴史の中のゲストとして、感情に誘惑され、伝統に魅せられて下さい」
とありましたぁ。


Il Castello di Bevilacqua s.a.s.
住所 Via Roma 50, 37040 Bevilacqua (VR)
Tel  0442 93 655 - Fax: 0442 642192
Email: info@castellobevilacqua.com


トゥレヴィーゾ パドヴァ ヴェローナ ガルダ湖 その周辺 ご案内は
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460835170.html



4. カステッロ・ディ・サン・マルコ・Castello di San Marco 
  タオルミーナ・シチーリア

1-02-16 091934_GF.jpg


この城はシチーリアのタオルミーナ・Taormina、エトナ火山の近く、
アルカンターラ川の岩だらけの渓谷やネブロディ山地公園の
景勝地に簡単に訪問できます。

城は17世紀末のバロック様式の邸宅で、スパの設備が備わり、
何よりもゲストの味覚を喜ばせるのを知っているシェフ、ジュゼッペと
イシードロの存在が魅力を高めています、と。

サイトは  https://castellosanmarco.it/ 


地図をどうぞ。

2-02-16 093212_GF.jpg

いわゆる逆三角形のシチーリア島の東側右上、の本土側に近い、
西にすぐ活火山のエトナ・Etnaが聳える海岸沿いにある様で。

ホテルのサイトで、現在のこの建物はグラヴィーナ・クルイャス公・
Gravina Cruyllasが1689年に、
無限の青い海に向かって、自身の邸宅を建設するのを決めた、とあり、

グラヴィーナ・クルイャス公ってどこの誰? 
パラゴーニア公、というのはどこの君主?!となったのですが、


有難い事に、サン・マルコ城についてのサイトも見つかり、

パラゴーニアについては、現在はシチーリアのカターニア市に
含まれる人口16000人程の自治体、海抜約200mの高さに広がり、
広大な柑橘類の果樹園で有名、というのをウィキにて知りました。

3-02-16 093212'1_GF.jpg


かってここ一帯を領地としていたカターニア貴族が、
グラヴィナ・クルイャス家パラゴニア公で、

1689年、中略 水源がある事を知ったこの海岸に新しい邸宅建設を
着手したのが、
イグナツィオ・セバスティアーノ・グラヴィナ・クルイャス公で、

4-sposami-4_GF.jpg


港の整備、建物複合体もあり、仕事を引き継いだのが息子の
フェルディナンド・フランチェスコ・グラヴィナ公だったと。


家系最後は、1932年に亡くなられたマンフレディ・グラヴィーナ・クルイャス、
グラヴィーナ伯爵・Manfredi Gravina Cruyllas, conte Gravinaで、

まさに「山猫」の主人公、書かれたジュゼッペ・トマージ・
ディ・ランペドゥーサ・Giuseppe Tomasi di Lampedusa、
実のシチーリア貴族を思い出しました。


この建物正面をどうぞ。

5-1096118_GF.jpg


サイトの説明をあれこれ読んだだけで、なんとなしに、はぁ~!と
シチーリアに魅惑された感じがしますが、

過去と現在が時代を超越した優雅さで絡み合い、何世紀に渡る歴史、
支配、伝統をめぐる混沌としたユニークさ、とでも?

6-hall-castello-GF.jpg

「最も本物のシチーリア」、という言葉がありましたが、
自信をもっての言葉でしょうし、

現在のオーナーであるムラービト家・Murabitoは、
シチーリアの老舗ならではの気品を備えた、温かいおもてなしの
伝統を受け継ぎ、

ここではゲストが、時が滑らかに流れるように感じます、と。

7-IK_6146-GF.jpg


高級レストラン「ジャルディーノ・ディ・ピエトラ」では、
料理への情熱と洗練が融合し、地元最高の伝統を讃え、

8-restaurant-GF.jpg


キッチンの裏では、何世紀にも渡り受け継がれた古代の方法に従い、
日々献身的な努力で、美味しくて健康な野菜栽培を、
サルジョ・Sarjo氏が続けておられるそうで。


Castello San Marco
住所  Via S. Marco, 40, 95011, Calatabiano (CT)
Tel    095 641181
mail  booking@castellosanmarco.it    



5.カステッロ・ディ・サン・シーニオ・Castello di Sinio  
  クーネオ・ピエモンテ

1-1-13_GF_1.jpg


バローロやバルバレスコを飲みながら、1142年デル・カレット侯爵・
Marchese del Carrettoにより建設された素晴らしいシーニオ城で
休憩、宿泊できるという、
ワイン愛好家にとってはおとぎ話のような土地で、

この城は世界のキャッスル・ベスト10に含まれているのだそう!

ホテルのサイトは  https://www.hotelcastellodisinio.com/


地図をどうぞ。

2-1-02-16 094849_GF.jpg

この一帯は未だ行った事が無く、あちこちの写真を見る度に、
何とも複雑な古くからの土地の様子を感じますが、

このシーニオの城は、上記のように、バローロ・ワイン・ゾーンと、
バルバレスコ・ワイン・ゾーン間に位置しているのだそうで、

2-2-02-16 094429_GF.jpg


このホテルは、バローロのワイナリー・ツァーや、テイスティング
の冒険をするにも最適な場所で、

4-14230703860_GF.jpg

5-14235152860_GF.jpg



美しく改装された12世紀の城内に、9つのスィートと5つの客室で、

2-3-03250430_GF.jpg


素晴らしい庭園と、レストランは地域で最高のレストランの1つ
と考えられており、

6-14231664460_GF.jpg

7-14231663880_GF.jpg


というのも、バローロとバルバレスコ・ワインの鑑定人でもあるイタリア系
アメリカ人のデニス・パルディーニ・Denise Pardiniが
このホテルの所有者、経営で、

ゲストのおもてなしについては、スタッフも同様、「宿屋の主人の魂」で、と。


Hotel Castello di Sinio
住所  Vicolo del Castello, 1  12050  Sinio  Piemonte
Tel   +39 0173.263.889 •  Fax +39 0173.263.958
reservations@hotelcastellodisinio.com


最後はshinkaiめがホテルのサイトで見つけた、素晴らしく美しい葡萄畑
の様子をどうぞ!

8-14235837130_GF.jpg

9-14235846190_GF.jpg

10-14235838760_GF.jpg

11-14235842340_GF.jpg


12-14235843140_GF.jpg


*****

当ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


    にほんブログ村  


     s2019誕生日 - Copia_01.JPG


*****
  
色鉛筆+水彩画ブログには、
ポンペイの恋人たちの家  バレンタイン・デーによせ・大遅れの!
をアップしています。 ご訪問よろしくどうぞ!


*****
   
記録庫ブログは、お陰様で無事引っ越しを終えています
 
今後ともの皆様のご訪問を、お待ち致しておりま~す!

posted by shinkai at 03:20Comment(0)・欄外

・ 海賊同士の「マテロタージュ」と、 7人の悪名高い女海賊の生涯は

人物、行動を描いた月刊雑誌で、申し込むと毎週土曜に
メールで月間本誌の記事内容のお知らせが届きます。

そのメールから、私めは興味を持つお勧め記事に飛び、
有難く読み、恩恵にあずかっておりますが、

2年前の10月1日に届いた冒頭記事が
「マテロタージュ・Matelotagè, 海賊同士の愛と友情」というもの。

言葉自体も勿論知らず、考えた事も無かったので、これは何?!と
好奇心を駆られ読み、へぇ~、だったのでしたが、
   
これはその時の本誌記事、カリブ海のハイチ北部の「タルトゥーガ島」、
17世紀後半に西インド諸島の沿岸を荒らした海賊たちの天国と
なった島、そしてその統治についてのいわば前書きだったものと。

1-i-bucanieri-opera-del-pittore-statunitense-_GF.jpg


つまり17~18世紀にかけての男性が支配する海賊の世界で、
船乗りたちは仲間と強い絆を築き、仲間は遠く離れた新しい
家族となり、

怪我や病気の場合にお互いの世話をするという約束と、戦利品を
平等に分かち合うという義務において、2人の男性を結ぶ一種の
契約で、

当初はこの合意にロマンチックな意味が無かったにせよ、船上での
多数の同性愛関係が、最終的に一部の船員にとって一種の
法的組合となった、のだそうで、

もし死亡した場合には資産を相手に遺贈する事が出来るという。

このタイプの関係は地球上では殆ど知られておらずとも、女性が
ほぼ完全に排除された環境では珍しい選択肢ではなく
フランス語のmetelot・船乗り、から来る「マテロタージュ」は、
海や陸からの襲撃で冒険や不幸を分かち合う多くの事実上の
カップルの法的カバーとなった、と。

で、古代ギリシャの様に、これらの関係はしばしば不均衡であり、
ベテランは愛人としての彼の引き換えに、仕事を教えた少年を選び、

同性愛的な意味合いは別として、マテロタージェは当事者間の
単純な口頭協定ではなく、

私生活の多くと同様に厳しく規制されており、乗組員が同意した
基準に従わねばならなかった、拘束力のある契約であったと。

とはいえ、これは海賊が支配する港と、その船上のみで認められている、
犯罪者間の違法な同意ではあったのですね。

で、いずれにせよ3年以上続く事はなく、殆どの場合、各当事者は
いつでも契約を破る事が出来たのだそうで。

それに例えば、1645年にトルトゥーガ島の新しい総督が、
フランスから1500人(1650人とも)の売春婦を連れて来て、
島での同性愛関係の増加を止めさせた、という例もあり!

トルトゥーガ島の位置は、

2-mappa-che-mostra-la-posizione-dellisola-di-tortuga_ad698467_800x723_GF.jpg


その機会に多くの乗組員がマテロットを放棄し、これらの女性の
1人と結婚する機会を得たり、

また17世紀最後の数年間は、ジャマイカとトルトゥーガの港は
海賊に対し閉鎖されたり、

18世紀の初めには海賊の黄金時代は終わり、その慣習や制度は
全て衰退したそうで、

そして300年後になり、デンマークで同性婚が合法化され、
1989年10月1日、40年間の関係の後エイギルとアクセル・
EigilとAxelが史上初の同性結婚を!


という記事ご案内でしたが、読んだのち例により興味を持ち
ちょっと検索すると、まぁなんとたくさんの記事がヒットし、

中には、海賊は男だけの世界ではなく、末代まで悪名高く
残った有名女性海賊もいたんだぜぇ! というのもいくつかあり、
 
7人の悪名高い女海賊・Sette famigerate donne pirata

3-14768_GF.jpg


この記事を参考に、女海賊たちの生涯と行動をご案内致しますね。

日常生活からひととき離れ、かっての冒険と危険に満ちた
世界探訪にお出かけを!


女性が海に出る事は歴史上珍しい出来事と思われるかもですが、
必ずしもそうではなく、

多くはその時、場所、文化、そして明らかに状況に依存し、
例えばヨーロッパの船長や士官の妻が、商戦で夫の海上に同行、
という事もあり、

軍艦に徴兵された夫の妻たちは、軍艦にこっそり乗り込み、
公海上に出て初めて姿を現す、とか!

女性が客席乗務員に変装し、商船の同伴者を欺いた、という
歴史的な事例もあったそうで。

最後の例としては、男性と一緒に海で働く女性もいて、何世紀
にも渡り、海上で漁や捕鯨をする船では女性の姿は珍しく無かったと。

イギリス海軍の戦艦には、女性の使用人が乗船している事が多く!

一部の文化圏、特にアジアでは、女性は船員であるだけでなく、
漁船や商戦の船長も務めていたそうで。

これらの女性船員の内、何人が海賊になったかとなると難しく、

例えばカリブ海の多くの海賊は、性的行為や暴力行為を巡る
口論を避ける為に、女性と客室乗務員の船への乗船を
厳しく禁止する規則を設けていたそうで。

とはいうものの、我々は伝説、通俗物語、歴史的事実
(裁判文書の情報源により証明されている)から、
女性海賊に関する幾つかも具体的事例を挙げる事ができ、

また海賊船には海賊の妻も乗せていた事もわかっており、彼女達は
戦闘に参加しなかったため、夫が捕らえられた時にも裁判には
かけられなかったそうで、

最後に、個人的利益の為、または国家の利益促進のため、
海賊行為を行う男性に金を払った女性が主権者であったことも。

とありますが、即、これは想像理解できますよね?

そう、その一番の大物は、かの大英帝国の祖となられた、
エリザベス女王1世。

4-ritratto-di-elisabetta-i-di-steven-van-der-meulen-1563-ca.-orig_GF.jpg

という事で、いよいよ7名の女海賊の紹介ですが、時代順に。


1.テウタ・Teuta  紀元前3世紀

5-14891_GF.jpg

テウタは西バルカン半島のイリュリア族であるアルディエイ・
Ardieiの女王で、

と読んでも、shinkaiには一体どの辺りかも見当が付かず、ウィキの
イタ版にあった地図を調べたり、ホンマに実在の、と改めたりで・・!

で、どうやらイタリア半島東側、アドリア海沿岸の最南端の海向こう、
現在のアルバニアに位置していた様で、これで正しいのかな?

で、かなり詳しい歴史が残っているのは、アドリア海で海賊行為を
しており、ローマとの衝突、交渉などの記録が、という様子で。

つまり、彼女はアグロン(紀元前231年)の2番目の妻で、
王の死後義理の息子ピンネの摂政となり統治。

亡き夫の攻撃的な外交政策を引き継ぎ、高速軽量船艦隊で
アドリア海の海運を攻撃、

ローマ人は大使を派遣し、海賊行為の停止を交渉したものの、
を、紀元前2世紀のギリシャの歴史家ポリュビオスが書き残しており、

が、当時は戦争行為と海賊行為の区別が余り無く、テウタの船は
商船も、連合海軍の軍事目標も攻撃しており、

テウタはローマ大使に、臣民の海賊行為を阻止する事は出来ない、
なぜなら海賊行為は彼らが常に行ってきた活動だから、と語ったそう!

おまけに派遣したローマの大使数名も殺害され、229年にローマは
宣戦布告したと。

で、第一次のイリュリア戦争ではローマが勝利をおさめ、
テウタはファロスのデメトリオスに裏切られ、彼は義理の息子
ピンネの後見人ともなり、彼女は隠居。

後にローマと平和条約を結び、定期的な貢納、2隻以上の
海賊船が現アルバニア北部以南を航行しない事を約束した、と。


うう~ん、紀元前にも海賊船を護り働かせていた、という、
後の英国エリザベス女王1世並みの、主権者がいた、という事で!



2. アルウィルダ・Alwilda  5世紀

6-Awilda_GF.jpg

この肖像は19世紀に描かれた時代考証も何もない事をお断りし、

名前のアルウィルダも、アウィルダ、またはアルヴィルダとも
呼ばれる、現在もスウェーデンの伝説に残る女海賊。

彼女については、1185-1208に活躍したサクソン人聖職者
グラマリオン・Grammatico・伊 が書いた「デーン人の冒険」に。

5世紀にスカンジナヴィアの王女アルウィルダは、デンマーク人の
アルフ世継皇太子・Alfとの見合い結婚を拒否し、

男装し、最も信頼できる仲間たちと出航、船長を失ったばかりの
海賊団と出会い、彼らは彼女に新船長の理想的な人物を見出し!

海賊行為が得意な彼女は、バルト海での船の追跡で大混乱を
引き起こし、デンマーク王国は彼女を捕まえる為に軍隊を送るも、
そのデーン人を率いるのに選ばれたのが、アルフ王子!

アルウィルダとその海賊達はフィンランド湾で見事に防御したものの、
アルフは勝利したのみならず、その勇敢な男性的な男に感銘した
アルウィルダの愛情も勝ち取り、はいはい、

2人は結婚し、アルウィルダは最終的にデンマーク女王になりましたとさ。



はぁ、何やら最近のフレデリック10世デンマーク新国王戴冠と、
オーストラリア出身のマリー女王のお話に重なる様で、
はい、おめでたい事でございましたぁ。

7-officielle-gallaportrætter-2022-kronprinsparret-1_GF.jpg

いやぁ、お2人の結婚前の逸話の映画を見て後、本物の皇太子を
拝見し、映画の中の彼よりもずっ~と優しそうな美男なのに
本当に驚いたのでしたぁ、ははは。



3.グレース・オマリー・Grace O'Malley 1530~1603年頃

8-grace-omalley_-the-story-of-irelands-famous-pirate-queen-scaled_GF.jpg

グレース・オマリーは1530年頃アイルランドのコンノート生まれ。

多分船上生活での便宜上短い髪をしており、そこからグラヌアイユ・
大胆な、という仇名が付けられ、アイルランドの民間伝承で、
彼女は不滅になったのだそう。

彼女の父親はクルー湾近くで活動していた船長で、子供の頃父親の
船を襲った鷲の巣を破壊していた時、鷲が彼女の額をひっかき、
彼女は生涯その傷跡を残していたそうで。

16歳でドナル・オフラハティと結婚、ブノウェンにある彼の城に
住んでおり、3人の子がいたのが、夫が亡くなると、当時の女性は
財産相続が出来ず、引っ越しを余儀なくされ、

それでグレースは海賊行為に手を出し、父親の艦隊20隻を指揮し
商船の積み荷を略奪、ピストルとサーベルで白兵戦を戦ったのだそう!

彼女は合法的な貿易にも船を使用していたものの、海賊行為と徴収した
貢物で告発され、

英国海軍は軍艦を派遣し、グレースは何度も撃破したものの、

グレースの艦隊は、多分1566年に結婚した2番目のアイルランド人夫
リチャード・バーク・Richard Burke のアドバイスに従い、

エリザベス1世女王に仕え、時折航海するように。

9-7b9bdaa1cce91d340afc016cf22f1571_GF.jpg

1577年グレースはデスモンド伯爵の邸宅を攻撃中捕らえられ、
イングランドとアイルランド間の紛争が激化する中、リムリックで
18カ月間投獄されたと。

1593年9月、おそらく息子1人の釈放を交渉する為に、
エリザベス女王に謁見を許され、多分アイルランドにおける女王の
政策支援のために艦隊を与えた事に対し、
褒美として定期年金を受け取るようになったり、

グレースの息子ティボット・Tibbotがナイトに叙爵、セオボルド卿・
Theobold卿となった事で、両者の友情は更に強まったそうで!

グレースの艦隊は1597年に活動に戻り、彼女はメイヨー州の
ロックフリー城・Rockfleetで、1603年おそらく老衰で亡くなったと。

10-14766_GF.jpg


伝説では、グレースは9トン以上の金の宝物を埋めたのが、
呪いにより守られており、未だ見つかっていないそうで、はい。



4.アン・ボニー・Anne Bonny   1719~1720に活動

11-Anne-Bonny_GF.jpg

アン・ボンニーとも呼ばれる彼女はアイルランドに1690~1700年
の間に生まれ、カリブ海の海賊としての悪名を響かせましたが、

1719年夫と別れ、キャリコ・ジャック・Calico Jackとして知られる
愛人のジョン・ラッカムと共に出帆。

12-Calico-Jack_GF.jpg


乗組員の中にはメアリー・リード・Mary Readという、これまた
名の残る女性海賊もおり、この3名の名が今も残ります。


ボニーは少なくとも戦闘中は男装しており、海賊として彼女らは
重大な行為を犯してもおらず、

つまりボニーが有名になった唯一の本当の理由は、
男性のみの海洋犯罪の世界で、女性であるという事で!

彼女は誰にも自分を貫く事が出来、必要な時にはピストルを
持って勇敢に戦う事も出来た様で、

ボニーとラカムには息子が出来たものの、キューバで生まれると
すぐに捨てた、と!

1720年11月にジャマイカ近郊で当局に船に乗り込まれた際に
捕らえられ、抵抗したのはボニー、リード、そしてもう1人だけで、
ラカムと他の乗組員は酔っぱらっていたそうで、・・なちゃけない!

海賊行為で裁判にかけられ、彼女は有罪となり絞首刑の判決を
受けたものの、彼女が妊娠している事が判明し、執行は延期に。

ラカムは絞首刑に処せられたものの、ボニーは彼に優しい言葉ならぬ、
「もし男らしく戦っていたら、犬の様に絞首刑にはならないだろう」と。

ボニーの処刑は最終的に実行されず、残りの生涯については殆ど
知られていない、という事ですが、

名の残る大きさに比し、活躍は短かったのですねぇ。



5.メアリー・リード・Mary Read  1721年没

13-Mary-Read-in-un-dipinto-della-sua-epoca_GF.jpg


メアリー・リードは、いくつかの情報によると1690年頃生まれとも、
他の情報ではそれより10年前とも、多分イギリスのプリマス生まれ。

メアリーの長兄は幼くして亡くなったのを、母親は亡き夫の母親から
経済援助を受け続ける為に、メアリーに兄のふりをさせたそうで!

こうして男装する習慣の付いたメアリーは使用人として雇われたものの、
海での生活がより多くの機会と冒険をもたらすだろうと決心、

変装したまま海軍の艦船に乗船、その後陸軍に入り、対フランスの
9年戦争(1688~1697)に参加。

ここで彼女は騎兵将校と恋に落ち、2人は軍隊をやめ、オランダで
「スリー・ホース・シューズ・3頭の馬の靴?」なるパブを経営。

が、リードの夫が亡くなり、パブは破綻。 彼女は船の乗組員に加わり、
新しい生活のためカリブ海に!

船員の1人に恋をし、別の船員から決闘を申し込まれ、ヤヤコシイ!
彼女は決闘の為に剣とピストルで彼を殺し、

その後リードの船は海賊に拿捕され、1717年に海賊に加わりますが、
自発的にか、殺害の脅迫を受けてかは不明なものの、
多分これがジョン・ラカムの乗組員に加わった経緯だろうと。

そして女のもう1人の乗組員のアン・ボニーと同様に、戦闘では
男物の服を着用して他の海賊たちと戦ったのは、
裁判中の証人にも報告されているそうで。


弱小海賊のリード達は、武装が不十分な小型商船で輸送される
煙草等商業貨物を狙っていたものの、

1720年11月、上記の通りボニーとラカムらと共に捕らえられものの、
2人の女性ともう1人の男性以外誰も抵抗しなかった、酔っ払って出来ず。


ジョン・ラカム、アン・ボニー、メアリー・リードの裁判の通知。

14-14469_GF.jpg


ある目撃者によると、彼女らは2人とも自堕落で、悪口を言いあい、
船内であらゆる役割を果たしていた、と述べたと。

ボニーと同様、リードも裁判にかけられ有罪、絞首刑の宣告を
受けたものの、妊娠していたため延期となり、
1721年に刑務所内で熱病のため死亡と。 

カリブ海の2人の女性海賊。

15-14466_GF.jpg


世の底辺に落ちて行った女性達の哀れさ、を思います!



6.マリア・リンゼイ・Maria Lindsey   18世紀初期

16-ExpWomPirateQueenDeBerry428x386_GF.jpg


伝説的な英国人女性海賊マリア・リンゼイは(コブハムとしても知られる)
エリック・コブハムが既に有名な海賊だった時ポーツマスで出会い、
海賊同盟を結び、

彼らは18世紀初頭、西大西洋のブレトン岬周辺の海域を巡行し、
主として貴重な毛皮を運ぶ船に興味を持っており、

捕らえられた船員に残虐な行為を加えた事で知られ、犠牲者の中には
袋の中に縛られて海に投げ込まれた人もおり、

マリアはライバルの船長を刺し、捕虜をピストル練習の標的にしたそう。

海賊行為で富を築いた後、コブハム家はル・アーブルにある宮殿の様な
邸宅と船を購入、より立派な生活を送り始めます。

とはいえ、ある日渡航中に彼らは昔の習慣に戻り!、2本マストの帆船
ブリッグ船を拿捕、乗組員を殺害、ボルドーで転売を。


しかしコブハム家はすぐに立派な雰囲気を取り戻し、エリック・コブハムは
地元の判事にさえなりますが、

マリアはアヘンチンキの中毒となり、崖から転落の自殺という最後に。


この記事は参考サイトにあった様に、余り彼女の残酷さを詳細にはして
おりませんが、

見つけたサイト、日本語に翻訳し「カナダの海賊女王」なる記事には
詳細に説明しており、

カナダのニューファンドランド島の西海岸、セント・ローレンス湾に
本拠を置き、カナダの船員たちを震え上がらせた、という
彼女のあれこれの逸話が。 興味のある方どうぞ。


こちらは1717年に作成されたカナダ大西洋の地図で、真ん中の黄色が
ニューファンドランド島。

17-ExpWomPirateQueenMap_GF.jpg



7.ジェン・イーサオ・Zheng Yi Sao  1844年没

18-Ching-Shih-in-una-raffigurazione-del-1836_GF.jpg


さて7人の有名な女性海賊の最後を〆ますのは、19世紀初頭の
シナ海に出没した巨大な海賊船団の司令官のお話で、

彼女はチン・シーとしても知られ、
亡き夫鄭義・ジェン・イーの跡を継ぎ、海賊船団を更に拡大し、

7万人を乗せた800隻以上の船とし、それぞれが異なる色の旗を掲げた
6つの艦隊に編成された、のだそうで!


標的とされたのは主に広州やマレーシアとの間で絹、香辛料、
磁器等を運ぶ商船で、

獲物の中には外国船も含まれており、その船員は身代金が払われる迄
捕虜となる事が多く、

海岸沿いの集落は定期的に残忍な攻撃を受けたそうで。

チン・シーによるこの海域支配は広範囲にわたる為、船長達は
保護費を支払う事を余儀なくされ、
海賊の攻撃を逃れる事を保証する通行証を購入する始末で、

軍の艦隊ですら歯が立たず、1808、09年には艦隊を3隻撃破したそう。

ジャンク船

19-10023_GF.jpg

女性達は誘拐されたく無く思っていたが、チン・シーの乗組員により
捕らえられた女性達は他の場所よりも手厚い保護が提供され、

記録と規制に細心の注意を払うチン・シーは、海賊が捕虜の女性に
性的虐待する事は、死刑を条件に許可しなかったそうで、偉い!

チン・シーの恋人で、紅旗艦隊司令官の張寶・チャン・パオにも困難が、
というのも、

100隻の黒旗艦隊の司令官クオ・ポタイは、チャン・パオの高い役割に、
またチン・シーの愛情を独占している事にも嫉妬していただろう彼との
問題に、1809年12月に艦隊同士の決戦が始まりそうになり、

海賊同盟の崩壊に直面したチン・シーは、海賊同盟を終わらせる事を決意、

大司令官は果敢に広東に出航し、1810年知事からの恩赦を交渉。

その後ジェン・イーサオ(チン・シー)は、チャン・パオと結婚し、
1844年に亡くなるまで密輸に従事したそうで。


こうして7人の女海賊の生涯を読んでくると、最後のチン・シーが
海賊ながらあっぱれ、さすが大艦隊を指揮するだけの人柄だった、と
感心したりですが、ははは、

多くの人が男性、女性の両方で、史上最も偉大な海賊である、
と考えています、とのサイト記事の〆にありました。


今も時々中近東や南シナ海辺りで出没しするらしい海賊船で、
海の生活は当時とあまり変わっていないのかも、ですね。

長いお付き合い、有難うございましたぁ!!


*****

当ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


    にほんブログ村  


     s2019誕生日 - Copia_01.JPG

*****
  
色鉛筆+水彩画ブログには、
猫ちゃん、途中経過 と、 n.2 50人が仕事の日常風景をご披露に
をアップしています。 ご訪問よろしくどうぞ!


*****
   
記録庫ブログは、お陰様で無事引っ越しを終えています
 
今後ともの皆様のご訪問を、お待ち致しておりま~す!

posted by shinkai at 03:16Comment(0)・欄外

・ イタリア・テニス界の巨大新星、堂々のお披露目 ヤニック・シンナー

1月29日日曜日、テニスのオーストラリア・オープンでイタリアの
22歳 ヤニック・シンナ・Jannik Sinner が初優勝。

1-07-medvedev-sinner-012824_GF.jpg


イタリアは、グランド・スラムでのイタリア人優勝は48年振りとあり、
大変な熱狂に!!

ジョコヴィッチにも勝っての優勝戦でしたので、せめてTV観戦をと
思ったものの、どの局にも支払っておらずで、へへ、

2-02-03 090050_GF.jpg


朝、メドベージェフとの対戦が始まっているスマホへの速報では
1,2回戦を負けており・・、あれ、ま、

3-01-medvedev-sinner-012824_GF.jpg


でも、3回戦からメンタルの切り替えか、連続勝ち進み、
遂に彼にとっての初優勝、しかも今迄の出場者の最年少22歳!

4-1-354-05-medvedev-sinner-012824_GF.jpg


落ち着いた試合ぶりも評価され、素晴らしい試合だったと。

なにせ細切れのシーンは見れるのですけど、全体が、で残念。



が翌30日にはイタリアに戻って来ての、熱狂歓迎が始まり、
まず、ローマのフュミチーノ空港にお昼過ぎ到着、のニュースで、

抱えている緑のバッグの中は、優勝カップ!

4-2-657-78766068-2560-1440_GF.jpg

4-3-41-daa1970f-d322-4c15-8856-61c1f7cb07a7_GF.jpg



午後4時には首相官邸で、ジョルジャ・メローニ首相に迎えられ、

5-files_GF.jpg

余りの背の高さの違いに、思わず笑えましたが、


7-art7t6a0_GF.jpg


8-SINNER-2024-con-GIORGIA-MELONI-selfie_GF.jpg

日本の首相は、こんな風には到底できんじゃろうなぁ、と、ははは。



そして2月1日には大統領官邸に、今回の全豪オープンに参加の
イタリア・チーム全員が招かれ ダブル男子は準優勝で、

9-02-03 085442_GF.jpg


セルジョ・マッタレッラ大統領は半ば冗談交じりに、
 優勝戦は他の用事が重なり4回戦からで、安心して見れた、と仰り、

10-02-03 085128_GF.jpg


出席者一同笑いを誘われ、で、シンナーの笑顔が素敵でしょう?!

11-02-03 085242_GF.jpg

彼はいつもとても礼儀正しく、優しい、という評が聞かれますが、
上のメローニ首相との写真もまさにそうで、いつもの素顔のままの様な、
率直な笑いで好感が持てますよね。



こちらは2021年のウィンブルドンでジョコヴィッチと優勝を争った、
イタリアのもう一人の星、マルコ・ベレッティーニ

12-06888363-ay1lzit1ch8cn4yzwm4o-lapresse_GF.jpg

2021年 ウィンブルドン・男子シングルス決勝 イタリア男子初出場!
https://italiashinkai.seesaa.net/article/482438044.html

彼もイタリア・チームの一員として、試合には出なかったものの
参加しており、大統領官邸を出た所で、お互いに挨拶と抱擁を。

13-berrettini-sinner-5_GF.jpg

如何にも「濃いなぁ!」というベレッティーニと、赤毛のシンナーの
差が目立ちますが、

べレッティーニは、踝の怪我が未だはかばかしく無いものの、
だいぶ良くなって来ているとの事で、 待ちましょう!



今回のシンナーの活躍後に即話題になったのが、3月のサン・レモの
音楽祭に出席を、という声やら、
4年前から住んでいるモンテ・カルロになぜ? イタリアへは? という詮索で、

14-02-03 092714_GF.jpg


試合後の記者会見でのシンナーの応答は、

 モンテカルロでは気分良く、家に居る気持ちになれる。
 私には普通の生活があり、一緒にトレーニングする選手も
 たくさんおり、それが満足です、と。
  
 18歳になった時、モナコに住んでいた元コーチと一緒に
 ボルディゲーラでトレーニングした時、私も行くかと言ってくれました。

 モンテカルロの良い所は、一緒にトレーニングできる選手が
 たくさんいて、ジムや施設がたくさんありコートが良い事。

 正直に言うと、私はそこで寛ぎ、普通の生活を送っており、
 何の問題も無く買い物にも行け、気分が良いのです。


マッテオ・ベレッティーニと。 良き友人の様子。

15-02-03 092809_GF.jpg



 少し前に応えた時は、モンテカルロに住み、トレーニングするという
 選択について、

 それはプロの選択であり、それ以外の何物でもなく、モンテカルロでは
 1年中屋外でプレーでき、トッププレイヤーは全員そこにいて、
 コートはいつでも利用でき、 まるでマスター1000の様な気分、と。

16-02-03 092858_GF.jpg


イタリアの北東の端、オーストリアとの国境に近いサン・カンディドで
生まれた彼は、

アントニオ・タヤーニ現大臣から「世界へのイタリア・スポーツ大使」
に任命され、2020年にモナコ公国に移住した動機を次のように。

イタリアでは誰とプレーするだろうか? 最善の方法でトレーニング
する事を考えなければならない。 そうでないと進歩しないよ。


勿論例の通り、サン・レモ音楽祭への出場についても答えましたが、

 家から応援するよ。 素晴らしいイヴェントだけど、ここ数日は
 先の事も考え、サン・レモに行こうと思うともう仕事になる。
 次の試合に向けてトレーニングを再開しないといけないので、
 サン・レモにはいかない。

いとも明確な考えと答えで、さすが!と感心しました。


イタリアに住み、様々な要求事に応えていたら、
彼が願うレベルのトレーニングは出来ないでしょうし、
漸くに22歳の、未来を見ている彼には今が大事!


モナコ在住者は所得税を払わずにOKだそうで、かの地に住んでいる
芸能人やスポーツ関係者に対する反応は、その方面からの様で、

で、モナコ公国の居住権はどの様に取得するか、というと、

アパートを借りるか購入し、少なくとも50万ユーロを支払い
銀行口座を開設し、収入と住所を持ち、公共料金契約に署名し、
年間少なくとも183日公国に滞在し、無実の犯罪歴を持ち・・、
という条件を満たす必要がある、と。

出身国に応じ、官僚機構のさまざまな期限があるため、
これがすべての人に当てはまるわけではないものの、要約すると、
これらがモナコ国民になるための主な要件、だそう。



今は余分な声の届きにくいモンテカルロに住み、

17-Sinner-3-_GF.jpg

彼を囲む優秀なコーチ陣と共に、彼がどこまで行けるか、
今回はまさに新たな、高いスタート地点に立ったわけで、

我らもそれを大きな楽しみに!!


*****

当ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

    にほんブログ村  


     s2019誕生日 - Copia_01.JPG

*****
  
色鉛筆+水彩画ブログには、
n.1 50人が、仕事の日常生活風景をご披露してくれま~す!
をアップしています。 ご訪問よろしくどうぞ!


*****
   
記録庫ブログは、お陰様で無事引っ越しを終えています
 
今後ともの皆様のご訪問を、お待ち致しておりま~す!