皆さま、新年明けましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!!
良いお年をお迎えの事と存じます。
年明けの最初に何をご覧頂こうかといつも迷いますが、
たまたまSiViaggiaというサイトで見つけた、訪問者が選んだという、
のランキングをどうぞ!
訪れるべき街、美しいイタリアの田舎、というのではなく、
週末に、心地良く過ごせる、小さな美的な街
という見地から選ばれた、というのがミソですね。
1位から10位まであるのですが、まずは10位からで、
説明はサイトにあったのを拙訳で。
10.コモ・Como
遊覧船がコモ湖とその町の美しさを堪能するための最上の方法。
船からだと眺めが最高に広がり、風景を抱きしめることが出来る。
ベッラージョ ・ コモ湖の要所にある観光名所
ヴィッラ・カルロッタ ・ コモ湖の別荘、庭園を
コモ湖周辺旅行 ・ 総集編ちょっぴりと、食べたもの
9.ペルージャ・Perugia
歴史と名所旧跡にあふれ、ウンブリア州の文化の基点であり、
観光と大学の本拠でもある。
街は古くから5つの区画に分けられ組織され、街の中心、旧市街では
たくさんの文化的行事が開催される。
ヴィア・アックエドット・水道橋通りと、エトルスコ門 ペルージャ
ペルージャ ・ 街の中心を、ほんの少し
8.オルヴィエート・Orvieto
他のウンブリアの町との繋がりで訪問できる。
目に飛び込んでくる断崖絶壁のこの町は、古い時代から、
町を訪れる人々に何か特別なものを与えてくれる。
オルヴィエートの煌めき、大聖堂
7.メラーノ・Merano
街はパッシーリオ川の脇に広がり、トレンティーノ・アルト・アディジェの
特徴ある豊かさが集まっている。
n.1 メラーノの町散歩 ・ クアハウス パッシーリオ川 S.スピリト教会
n.2 メラーノの町散歩 ・ S.スピリト教会 冬の散歩道 サン・ニコロ教会
n.3 メラーノの町散歩 ・ サン・ニコロ教会(ドゥオーモ) ヴィア・ポルティチ
n.1 メラーノ行きで食べた旨いものと、 美味しくなかったもの
n.2 メラーノ行きで食べた旨いものと、 美味しくなかったもの
6.ウルビーノ・Urbino
マルケ州のこの町は、画家ラッファエッロ・サンツィの生地であり、
またイタリアのルネッサンスの珠玉の町とも見なされている。
ウルビーノのパラッツォ・ドゥカーレ・Palazzo Ducale di Urbino
ラッファエッロの生家、そして、殺人的坂道のウルビーノ!
ウルビーノ ・ 美味しいトラットリーアのご紹介
5.ヴォルテッラ・Volterra
トスカーナのこの町は、アラバスター・雪花石膏の彫りだしと、その加工の
素晴らしさで有名であり、
また町の起源であるエトルスクの歴史文化の夥しい保存でも顕著である。
エトルスク博物館 ヴォルテッラ
ヴォルテッラの中心ちょっぴり と プリオーリ宮
ヴォルテッラの洗礼堂、ドゥオーモ、エトルスク門
テアトロ・ロマーノ ・ ヴォルテッラ
ヴォルテッラで食べた旨い物!
4.ヴェローナ・Verona
スカーラ家の街、そして「ロメオとジュリエッタ」の悲劇でも良く知られる。
街の都市工学では、違う時代の発展経路が見られ、
歴史と名所旧跡が豊富である。
n.1 カステルヴェッキオ 城(博物館)と橋 ・ ヴェローナ
n.2 カステルヴェッキオ 城(博物館)と橋 ・ ヴェローナ
n.3 カステルヴェッキオ 城(博物館)と橋 ・ ヴェローナ
サンタナスターシャ教会 ・ ヴェローナ その1
サンタナスターシャ教会 ・ ヴェローナ その2
ヴェローナ・チェントロ をちょっぴり、 と モネ展
夏のヴェローナ ・ ランベルティの塔の上から
ヴェローナ ・ 中心をほんのちょっぴり
3.レッチェ・Lecce
イタリア南部の美的な町、「南のフィレンツェ」と称される。
(長靴の形のイタリア半島の踵に当たる)サレント半島のほぼ真ん中に
位置し、イタリアの美的な町として選ばれる。
バロックのフィレンツェ ・ レッチェ その1
バロックのフィレンツェ ・ レッチェ その2
2.マテーラ・Matera
通称「サッシ・岩山の街」とか「地下の街」と呼ばれる有名な街で、
世界で一番古い住集落としても知られる。
マテーラは「2019年度のヨーロッパの文化首都」となる。
マテーラ ・ 世界遺産、そして悲劇の町
そして、1位に選ばれたのは、 ルッカ・Lucca
イタリアはトスカーナ州の町の中でも、建築と記念碑的建築物、
塔と、ルネッサンスの豪華な邸宅が多い事で有名である。
今回「イタリアの美的な小さな街」という、
当サイトSiViaggiaの調査で、第一位に選ばれた。
アンフィテアトロ広場 ・ ルッカ
街散歩 n.1 ・ ルッカ中心部を一巡り
街並みツァー n.2 ・ ルッカ中心部を一巡り
という、「週末を、心地良く過ごせる、小さな美的な街」という見地から
選ばれた「10の街」、というよりも「10の町」。
shinkaiめはまだ南イタリアはナポリ止まりで、訪れた事が無く、
いつか出かけたいものと思います。
皆さまも近くにお出かけの時は、是非足を延ばしてご訪問を!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
*****
水彩+色鉛筆画ブログには、
アップしています。
見てやってくださ~い!
ご訪問、よろしくどうぞ!
*****
いつもブログご訪問、有難うございます!
応援も宜しくお願い致しま~す。
この記事へのコメント
ミ~タ
今年もよろしくお願いします。
今年は都内で個展が開かれますね。
楽しみにしています。
「週末に訪れたい10の街」、この中で訪れたことがあるのはヴェローナくらいですが、
オルビエートやルッカは昨年のイタリア旅行の際には訪問の候補地に挙がっていました。
「週末に訪れたい」とあるからか、交通の便が比較的良い街が選ばれていますね。
shinkai
早速のコメント有難うございます。そうなんですよ、美しい田舎、とか、素晴らしい街ではなく、気軽にちょっと行って空気を吸う、という感じで選ばれた町々みたいですね。
オルヴィエートはあの豪華絢爛のドゥオーモとその周辺辺りでOk な町なんですけど、
ルッカはちょっと見所が多いし、町自体がとても整った綺麗さがある所です。 次回のチャンスには是非どうぞ!
はい、個展の時、諏訪でご一緒した彼女覚えておられますか? 彼女がまた土曜には来てくれるという予定なので、それも楽しみにしてくださいませませ、ははは。
シニョレッリ
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
芸術の香りがする素敵な10の街はどれも素敵です。
ご紹介頂いたサイトにアクセスしたところ、確かにpiccoleと書かれていました。
私が行った限りにおいては、人口25万7千人のヴェローナ、ウンブリアの州都であるペルージャは見所が豊富で、週末に訪れて簡単に観ようとするには無理があると思いました。
piccoleに他の意味があるのでは、と思い辞書のご厄介になりましたが、わずかな、ささやかな、小さいなどの意味しか出ていませんでした。
多くても人口10万人以下でないと、「小さな」芸術の香りがする素敵なコムーネと謂い兼ねるのではないか、と思いますが。
人口の多い順でヴェローナはイタリアの第12位ですね、立派な中堅都市です。(ペルージャは第22位)
shinkai
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
早速のコメント有難うございます。 はい、はい、確かに人口数から言うとピッコロとは言えない街が含まれていますね。
私もヴェローナなどは都会だがなぁ、と思ったのですが、
まぁ、サイトへの訪問者の投票のランキング、という事なので、有り得るのかなぁとか、
ローマやミラノなどの大都会に比べると、それよりは小さい街という意識だとか、またフィレンツェなどに比べると美術館の数なども少なく、
1泊せずとも、一日で適当にさっと見て回れる程度、という定義で取り上げたのかも、知れないと思ったのですが・・。
その辺りは私にも正確には分かりません。
そうですか、ヴェローナの人口は25万7千ですか、やはりかなりなんですね。
それにしては、ミラノからヴェネツィアに観光客が移動する間にちょこっと寄って行く、というのが殆どらしいですから、そういう事も含まれているのでしょうか。
クリス
今年もよろしくお願いします。
ベストテンを拝見して南が少ないなと思っていたら2,3位にレッチェとマテラが、そして最初に写真のあったルッカが一位でしたか。
なかなか面白いサイトで、次の旅行予定が決まっていないので参考にいろいろ見てみました。おもしろいです。
そうはいっても今年は、まず銀座での個展開催が待ち遠しいですね。告知の方はまだですか?
shinkai
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
そうなんです、大体美しい村、とかになると南イタリアがずらっと並ぶのですが、やはり文化、芸術にも満ちた街となると、北が多いのでしょうね。
私は南の2つの町はまだ行った事が無く、でも後はすべて一応制覇していたので、ははは、おお!と。
はい、あのサイトは何か探し物をしていると見つかるサイトですが、あれこれの特集を組んでいて、中にはちょこっとの取り上げ記事など写真が無いので残念に思うのもあるのですが、
旅行のヒントにはなる土地名が上がっていると思います。
個展の事、有難うございます! 年が明けましたので、ソロソロ会場側への案内準備とか、DMについても準備が始まりますが、我が師匠を大いに煩わすことになります。
会場は銀座ではなく東京八重洲駅地下で、期間は3月19日(月)から25日(日)までですが、最終日は午後の4時までで搬出となりますので、宜しかったら土曜の夜を。 広島でご一緒した彼女も来てくれるそうなので・・。
小父さん
リンク先の三つに書き留めた私のコメントに恥ずかしいやら呆れるやら(汗)
現在は、相当元気を失くしております。
でも懐かしく拝見させていただいたことを思い出しています。
>9.ペルージャ・Perugia
はじめて、これらの建造物に接した時、ついつい日本の鉄筋コンクリート造とばかり比べていましたが、
今、大学の建築工学なんかを専攻した学生がこのような建物を見にイタリア他に出掛けるのがなんとなく分かってきた気がします。
建築物って屋根、壁、床だけじゃーないんだということが・・・。
>8.オルヴィエート・Orvieto
いやはや、断崖絶壁は戦の戦略も考えてのことか、彫刻にフレスコ画にありとあらゆる建物の内外のお化粧には見とれます。
>7.メラーノ・Merano
借景という言葉が当たっているかどうか?
高山が見える町って素敵ですよね。
日本アルプスでも見える場所は羨ましいと思いますのに、
こんな山の町にも歴史ある建物が残っているのはすばらしいと思います。
>6.ウルビーノ・Urbino
日本語的表現によると城下町でありラッファエッロ・サンツィオの所縁の地なんですね。
街そのものが美術館の印象です。
>5.ヴォルテッラ・Volterra
空から見た写真でしょうか!
この屋根群だけでも見ごたえがありそうです。
博物館にしろ、テアトロ・ロマーノにしろ「芸術の香りする素敵な10の街」ということらしいですが、いずれも甲乙つけがたしと、日本の平凡な町に住んでいると感じざるをえませんね。
すみません、1~4はもう一度見に参ります。
流し読み、走り書きで申し訳ないです。
shinkai
あれ、小父さんが変なコメントを書かれてたっけ?と見直しに行きましたが、全然!!
イタリアにも全然来られたことが無く、それでもお仕事の関係からよくご存じの日本の現代建築や建築家などと比較してあれこれ考え、書いて下さるコメントですから貴重です。
変に気取ったりされず率直に書いて下さるのが、私は好きです!
それに私は既に慣れ切って当たり前みたいに思っている事も、質問して下さると、ああ、そうなんだと気が付きますし、
これからもどうぞ今まで通りで宜しくお願い致します!!
オルヴィエートのあの絶壁は凄いものですが、ローマ期以前のエトルリア人達の町づくりはどこもが丘の上なんですね。
勿論戦略的な意味もあったのでしょうが、あのオルヴィエートの絶壁はやはり凄い眺めですね。
ですから町中にある井戸の深さと言ったら、これも凄いものです。
日本の家は木造りが基本ですから、こちらの石造りに比べての耐久性が圧倒的に短いですよね。
その違いもありますし、また日本の気候から考えると、木造りであった方が住みやすかった、という事もあるでしょうし、それも文化の大きな違いになると思います。
いえいえ、しっかりリンク先も見て下さった様子で、有難うございました!
小父さん
4.ヴェローナ・Verona
リンク先でひとつ気がつきました。
n.1 カステルヴェッキオ・・・と n.2は同じものですよ(汗)
サンタナスターシャ教会の
>扉脇の聖人像も霞んで見えますが、扉は15世紀のものと。
>「サン・ジョルジョと姫」のフレスコ画が!
のところで随分立ち止まってしまいました。
う~~~ん、お正月にヴェローナ観光をした気分です。
どこを歩いてもキョロキョロ、一所で立ち止まっていたら時間がいくらあっても足りそうにないです。
3.レッチェ・Lecce
グロリオーザさんって日本人の方なんですか?
文体も違うし、イタリア語の日本語訳でもなさそうだしとても興味深く感じました。
>1900年に建築工事が行われた際、地下に埋もれていた、この遺跡が発掘されました。
これには驚嘆しましたね。
バロックの何たるか、未だに分かっていませんが、芸術に極みに思えます。
やはり高い文化だということでしょうね!
こんな南の地もスペインの支配だったんですか!
これは建築物というより彫刻の集積場みたいです(笑)
>競馬のゲートインの瞬間のように整列した馬たち。
わっはっはっは、お金が有り余っていたのか、彫刻の手間賃が安かったのか?
いやいや、いずれにしろ繁栄の足跡なんでしょう。
2.マテーラ・Matera
>キリストでさえも、ここまでは慈悲を及ぼしてくれなかったという比喩の表現でしょう。
レッチェとの違いに驚いています。
>1993年に世界遺産に登録され、今では生活の息吹が戻り、洗濯物を干す光景にも出会いました。
なんだか救われた気持ちになりました。
1位 ルッカ・Lucca
>こういう事にはマメなshinkai、ちょっと大きくしてみました。如何、明らかに男性、若者ですよね?!
ルッカは中々のものですね!
ちゃうかー(笑)
「ローマ期の野外劇場、闘技場の廃墟を利用した広場」の住宅群でしょうか?
アンフィテアトロ広場は珍しいですね。
えっ、『蝶々夫人』に『トゥーランドット』がこのあたりで生まれたんですか?
いや、私は歌劇には疎いですが(笑)
自転車もたくさん利用されているんですね!
>通りよりも一段と高くなった所に設えられた石のベンチ。
これいいなと思います。
>そう、我らの(プッチーニ)!
面白いこと知りました。
>・・・すぐにブログ用ネタにと撮るshinkai。うん、昔はこういう卑しい根性は
最近、私もこんな覗きをよくやっています。
修学旅行みたいに必死で駆け抜けてみましたが「週末を、心地良く過ごせる、小さな美的な街」でしたか!
納得しました。
有難うございました。
shinkai
リンク先の間違い指摘、有難うございました! 元の原稿から間違っていたので、あっちこっちと訂正しなおしましたぁ。
ヴェローナは中心にどか~んとローマ期の円形劇場が残っていて、今も毎年夏の野外オペラもありますし、冬にはスケート・リンクを造っての公演もあるみたいなのですよ。
歴史が重なって残っているのが良く分かる街です。
グロリオーザさんは、はい、日本人男性で、まだ彼がブログを始めていない頃に私のブログの方に写真を載せて下さっていたので、で、文章も彼にお願いしたのでした。
彼のブログ「新イタリアの誘惑」にリンクしていますので、ご訪問どうぞ。
南イタリアの方はまるで知らずでして、レッチェのバロックの建築、装飾などは私には縁がなく、ごてごてしていると思うのですが、それでもやはり凄い事は凄いなぁ、と思います。 はは、こういうのも感想になるのかなぁ・・。
マテーラは日本の画家にはとても興味が湧くらしく、私の友人などもたくさん行っているみたいです。画材、モチーフとして面白いのでしょうね。 ただ私はまだあまり興味が湧かずですが。
ですがレッチェにしてもマテーラのしても実際にその地に行って見たら、大いに興味を持って撮りまくるのではないか、という気もしますが、ははは。
ルッカはとても瀟洒な町というか、良い雰囲気のある町だと思います。
そうです、プッチーニの生まれた町ですからね、オペラですねぇ。
こちらに、http://italiashio.exblog.jp/18889877/ プッチーニの博物館の事、彼のあれこれについて載せています。 小父さんのコメントを頂いてないので、多分まだご覧頂いてないのだろうと思い、ゴシップのあれこれなので、はい、ご紹介を。
有難うございました!!