・ トスカーナ、とりわけシエナのクレーターの雪景色  サイトから


いつもながら、さて次のブログには?と考え、なかなか決まりませんで・・。
寒いものの窓の外の陽射しは何となしに生き生きと温かそうで、
今年はトスカーナ辺りに出かけられると良いなぁ、何ぞと思いつつ、
サイトでシエナのクレーターやオルチャの谷風景をながめ・・。

となると、どうしても緑、そして刈り入れ後の黄土色風景が大半なので、
ふと思いつき、冬の風景、と打ち込みましたら、出ました出ました、
雪に埋もれたシエナのクレーター風景、そして雪降りの光景が!

1-410722_GF.jpg

という事で、冬のトスカーナ風景、とりわけシエナのクレータ周辺を
集めて見ましたので、ご覧くださいね。

クリスマス前後にお出かけになる事はあっても、なかなか雪が降る、
積雪のトスカーナを見にというのは無いでしょうしね、ははは、
勿論shinkaiも、雪見に出かけるだけの根性は無しですので、
今回は、そうなんだぁ! 寒そうねぇ! と高みの見物をどうぞ!

上の写真は、まずはシエナのクレーターの霜枯れの風景を。




こちらはも少し、霜が深くなった頃合いでしょうか。

2-1334708_m_GF.jpg




そして、日中もこんな風に霧の深い日が続き、

3-crete-dinverno-alessia-bruchi-fotografia_GF.jpg




ついに雪が吹き付ける日があり、

4-4360059666_60f35fbf68_b_GF.jpg

5-1-8464982830_09eb7a8666_b_GF.jpg

5-2-mucigiani_GF.jpg




シエナのカンポ広場に降る雪。 かなり積もってますねぇ。

6-1d932ee20cd0a_GF.jpg




ドゥオモの前もこんな降り! 

7-672-458_resize_GF.jpg




ピサの斜塔でも!

8-pisa alessandro_GF.jpg




サン・ジミニャーノもかなり降ってます。

9-10082405745_bd86948a8a_GF.jpg  





町の中の様子はちょっぴりこちらに。

10-castiglione fiorentino_GF.jpg




雪の朝の日の出。

11-CC_Antonio_Cinotti_GF.jpg




モンテプルチャーノも雪景色。 

12-1-montepulciano_GF.jpg




街の城壁から見下ろす平野の雪。 かなり深そう!

12-2-nevemontepulciano5febbraio3_GF.jpg




バーニョ・ヴィニョーニの雪景色も見つかりましたぁ。

13-7131780207_18aa406013_GF.jpg

温泉からは湯気が立ってるのが見えますが、
温泉に浸かって雪見酒、というのは、イタリアではないでしょうねぇ!




トゥスカーニアも雪。 奥に見えるのがサン・ピエトロ聖堂

14-tuscania_GF.jpg




これは、モンティージですね。 
あの辺りの狭い山の傾斜道はどんなだろ?

15-montisi neve_GF.jpg




オルチャの谷の糸杉もすっぽり雪の中。

16-58c9233a69342_cipressi_neve_GF.jpg




こちらもオルチャの谷の、ヴィタレーターの礼拝堂
左上の町がピエンツァ

17-Neve_2012_DSC_9577b_GF.jpg




シエナのクレーターど真ん中、下に見える道がレオニーナに行く道

18-neve_crete_054_GF.jpg




この辺りから見える風景、遠く上に見える街はシエナ

19-neve_crete_008_GF.jpg

地図上の直線距離では10Kmほどなのを確かめましたが、
シエナ、また行きたいなぁ。 




こんな雪の凍えそうな日でも、道に残る車の跡。

20-8463886335_225e776ff6_b_GF.jpg




白い畑の向こうに谷があり、そして葡萄畑、人家も見え。

23-25838714876_7763c4821b_b_GF.jpg





晴れた日の雪景色は目に眩しい!! 手前の池はすっかり凍結。

24-casale-sul-lago-innevato_GF.jpg




白く広がる無音の世界。

25-FB1_GF.jpg




ピエンツァの下から、モンティッキエッロに行く糸杉の道。


26-montichiello_GF.jpg




モンテ・サンテ・マリーエ、私の部屋の窓から、とあった風景。
なんとこの上半分が、今shinkaiが描いている緑の谷なのでしたぁ!

27-monte sante marie_GF.jpg




シエナのクレーター、オルチャの谷の夕暮れ時。

28-CreteNeve09_GF.jpg

29-neve_crete_079_GF.jpg




そして、後少しの辛抱の後、雪が消える日が来て、

30-cretesenesi3_web1_GF.jpg




おまけ、そしてそしてね、じきに緑に覆われる日が来て、
こんな風な光景も見れるかもね、きゃはは。

31-LHAauza_GF.jpg 

どなたか知りませんが、やりますねぇ!! 笑えます!



*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。

非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。


*****


水彩+色鉛筆画ブログには、
アップしています。    
見てやってくださ~い!    

ご訪問、よろしくどうぞ!


*****

いつもブログご訪問、有難うございます!
応援も宜しくお願い致しま~す!



この記事へのコメント

  • ミ~タ

    トスカーナは緑のイメージなので、雪景色のトスカーナは少し新鮮ですね。
    でも、積雪量はそれほど多くなさそうで、やはり雪は珍しいのでしょうか。

    今日(1月22日)は関東地方も大雪です。
    幸い、私はお仕事がお休みだったので問題なかったのですが、
    帰宅時間に電車が停まったり、多くの人に影響が出ています。
    2018年01月22日 20:21
  • shinkai

    ★ミ~タさん、こんにちは! コメント有難うございます。

    そうですねぇ、トスカーナの雪は珍しくはないのでしょうが、やはり積雪量はそんなにないのだろうと思います。

    イタリアはやはり北のドロミーティの方が雪の量も多いし、温度も低いのですけど、それでもシチーリアでも雪が降るようですし、それもドカンと降る事もあるみたいですね。


    はい、そのようですね、関東地方は朝の内から雪に変わって積もっている、というお知らせメールが夕方ありました。
    いつも降らない雪が降ると、東京はすぐ影響が出ますね。
    仕事の帰りに電車が止まると大変ですよね。
    お仕事が今日お休みで良かったですね。 風邪などひかれませんように!!

    2018年01月23日 00:59
  • 小父さん

    これは見慣れない、珍しい写真群ですね。
    高山でもないかぎり雪の写真は今までこちたでは、あまり見かけていない気がしますが・・・。

    1枚目は幻想的で絵画みたいです。

    >勿論shinkaiも、雪見に出かけるだけの根性は無しですので、

    ほんと、私の写真教室のご高齢の方々は夜といい、雨といい、雪といいどんどん出掛けられていますが、
    私と来たら春、秋に昼間しか出かけていない無精者です。
    全然熱心さがないわけです(泣)

    上は「霜枯れ」でしたか!
    ん?季語とか文学的表現でしたか。

    >そして、日中もこんな風に霧の深い日が続き、

    これこそ絵のモチーフにはなりませんか?

    >ついに雪が吹き付ける日があり、

    もう「絵」以外の何物でもない気がします。

    カンポ広場にドゥオモの前、ピサの斜塔は人っ子一人も居ませんね。
    これは冬の山小屋みたいです(笑)

    サン・ジミニャーノにカスティリオーネ・フィオレンティーノはサンタさんでも登場しそうです。

    >街の城壁から見下ろす平野の雪

    こんな光景を拝見できるのもこのブログならではですね。

    >オルチャの谷の糸杉もすっぽり雪の中

    これシンプルでいいです。

    >こんな雪の凍えそうな日でも、道に残る車の跡

    農道でしょうか?
    昔の日本ではこんな場所もあったような!?
    ああ、低い山に登るとこんな感じを見かけます。

    >白い畑の向こうに谷があり、そして葡萄畑、人家も見え。

    手前は松の木ですか?
    これいいです!

    >白く広がる無音の世界。

    うわっ、こんな写真撮りたいですね~。
    日本だとスキー場しかないですかね?(笑)

    >ピエンツァの下から、モンティッキエッロに行く糸杉の道。

    まるでお伽の国です。

    >こんな風な光景も見れるかもね、きゃはは。

    ありゃ、飛び馬ならぬ、飛び羊だ。
    サーカスの見世物になりそうです。

    どうも有難うございました。
    2018年01月23日 23:02
  • shinkai

    ★小父さん、こんにちは! コメント有難うございます。

    そうですねぇ、ははは、寒いのは苦手でして、家の中で暖かくして、雪景色をTVで見るのが良いですねぇ!

    はい、霧の風景はずっと描きたいと思っているのですが、なかなか始められません。 でも、霧の光景は素敵だと思います。

    ピサの斜塔はずっと昔上った事がありますが、上の方は円柱のみで、その間には人の為の柵が無いのですね。 今はどうなのか・・。
    で、床が大理石なので滑るのですね。 そして塔自体が傾斜していますから、周囲を歩くのに少し上り下がりがあって、滑ったりしないかとかなり緊張したのを覚えています。
    だから、きっとこんな雪の日は、入場禁止になっていると思いますね。

    殆どの写真が雪の日のちょっと陰鬱な空ですけど、中にスカッとお天気の良い写真があると、ほんと綺麗ですよね。

    日本ではは広くて何もない広場、奥にも人家やビルが見えない場所、というのが無いですものね。
    スキー場だと人がたくさんいるでしょうしね。

    ははは、最後が可笑しいでしょう?! これを見つけた時は笑いましたもの。

    こちらこそ有難うございました。

    2018年01月24日 01:05
  • シゲ

    こんにちは。
    はじめまして。
    綺麗な画像ですね!最後の1枚は笑えました。
    2018年01月29日 15:53
  • shinkai

    ★シゲさん、初めましてこんにちは! ブログご訪問、コメント有難うございます。

    はい、サイトからあれこれ引いた写真の中で、美しいと思う物を集めました。
    ははは、あれは傑作ですよね! 笑って頂けて嬉しいです。

    そちらのブログをちょっと拝見しました。 日本の事情からまるで疎くなっているのですが、興味深かったです。
    またお邪魔させて頂きます。


    2018年01月29日 19:14
  • grandpa di itosugi

    Shinkaiさん
    お久しぶりです。
    雪のトスカーナ、珍しいお写真ありがとうございます。モンティッキエッロ糸杉くねくね坂、素敵な表情していますね。見てみたい気も・・・・・でも緑のオルチャがより恋しく思いました。ひなげし、菜の花咲き乱れる緑のオルチャ、わたくしの旅の最後は、この地にこの時期に少し長く滞在したいと思っています。先々週、トスカーナ州を訪れました。とはいってもフィレンツェ&フレッチャロッサの車窓からですが・・・モンテプルチャーノの傍らを時速300kmで通過しました。次はゆっくりと訪れたいものです。
    2018年02月03日 18:30
  • shinkai

    ★itosugiさん、こんにちは! コメント有難うございます。

    はい、なかなか雪の季節には出かけられませんものね、土地の人ならではの写真がやはり多いみたいですね。

    モンティキエッロとピエンツァとの間のあの道を歩かれたのでしたよね、確かお誕生日に。 懐かしいでしょう?!

    あっ、フィレンツェにお出でだったのですね? それからローマですか?
    この所春の個展の為の仕上げでバタバタで、皆さんのブログ訪問をさぼっていますが、またちょっと落ち着いたら拝見に上がりますね。

    そうですね、やはりトスカーナのあの辺りは春5月の緑の時期が美しいでしょうね。
    私も今年はと、少しうずうずして来ています。

    2018年02月04日 00:48
  • lani

    shinkaiさん
    初めまして。
    今年、念願のオルチャに行きます!
    shinkaiさんのブログの画は本当にステキですね!ホレボレしています。
    こちらで相談というのも、申し訳ないですが、もしお返事可能でしたらアドレスにお返事頂けますか?
    宿泊エリアでサンクイリコドルチャかモンティキィエッロかで迷っています。車チャーターではありますが、夕暮れ・朝日等、その村から徒歩でオルチャの絶景を写真に収めに行くことができる村はどちらかご存知ですか?
    また、ラディコーファニ要塞からの眺めはピエンツァ近辺にある風景と同じような絶景ですか?何となくですけれども、いわゆる想像する糸杉やうねる丘があるようなイメージはピエンツァ付近に美スポットが存在するような気がしています。(どの要塞に登るか検討中です)
    2018年02月04日 12:35
  • shinkai

    ★laniさん、初めまして、こんにちは! ブログご訪問、コメント有難うございます。

    ご相談の趣旨、良く分かりました! かなり研究されておられる様子、そして狙いが良く分かりますので、私で分かっている範囲でお返事させて頂きますね。
    こういうご相談を頂けるのは嬉しいです!

    今朝午前中出かけますので、戻って後メールさせて頂きますので、よろしくお願い致します。

    ラディコーファニについても載せておりますが、http://italiashio.exblog.jp/9701524/ これも見てやって下さい。

    2018年02月04日 14:22