・ オーストリア、カリンツィア(ケルンテン州)へ ・ 城と、ドゥオーモを観に

10日の水曜にグループで、オーストリアは国境を越えてのお隣のカリンツィアに。

日本語ではどういうのかも知らずで調べましたら、カリンツィアはケルンテン州、
オーストリアの一番南にある州で、風光明媚な事でも知られていますが、
ここにあるお城と、近くの町のロマネスク様式のドゥオーモを見学に。

かなり以前に申し込んでおり、風光明媚で、湖のある、という先入知識から、
芽吹き始めた緑の美しい景色を愛でに、と思い込んでいましたら、
なんと、雨、時に豪雨、寒い、という予報で・・!!

カッパ、傘を用意し、ちゃんと着込んでの出発となりました。
とはいえ、窓に当たる雨粒も何のその、広いフリウリ平野の眺めを楽しみつつ。

1-DSC02583_GF.jpg



地図をどうぞ。 目的のお城は、ホーフステルヴィッツ・Hochosterwits。

2-castello di hochosterwits.jpg

この様に教えて貰ったものの発音が難しく、グーグルの翻訳サイトで何度発音を
聞いても少し違い、どの様にカタカナで表記したらよいのか分からずで、
はい、どなたかお教えください!

コネリアーノから東にポルデノーネで高速を一旦降り、北に向かい、途中から再度高速に。
7時に出発し、途中トイレ朝食休憩をはさみ、到着は10時半過ぎだったと。



フリウリ平野の新緑、

3-DSC02580_GF.jpg



ターリアメント川・Tagliamentoを渡り、一路北に。

4-DSC02589_GF.jpg



生ハムで有名なサン・ダニエレ・San Danieleを過ぎ、

5-DSC02590_GF.jpg

生ハムの サン・ダニエレ・デル・フリウリ
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462970208.html



雨が降ったりやんだりの、雲間から射す光。

6-DSC02593_GF.jpg



次第に狭まる行く手の谷にかかる雲。

7-DSC02594_GF.jpg



ジェモーナ・Gemonaの町が見え、

8-DSC02595_GF.jpg

9-DSC02596_GF.jpg

下の写真の町並みの東端に近く、こんもりとした丘の上に見えるのがお城跡で、
その右下奥に長く見えるのがジェモーナのドゥオーモですね。
懐かしい!  長い事行っていません。

ジェモーナ・デル・フリウリ ・ ロマネスク教会のある
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462969861.html



川沿いの新緑が美しく。

10-DSC02598_GF.jpg



迫ってくる東の谷。

11-DSC02600_GF.jpg



西側の谷に、一時陽が射し。

12-DSC02601_GF.jpg



谷の斜面に咲く白い花が、あちこちに。

13-DSC02602_GF.jpg



谷が一旦開け、川沿いを走ると見えた水の色は、少し白いエメラルド色。

14-DSC02605_GF.jpg



奥の高山はまだまだ雪が白く。

15-DSC02613_GF.jpg



谷底に開ける小さな集落。

16-DSC02614_GF.jpg

17-DSC02615_GF.jpg



国境手前のサーヴィス・エリアで休憩を。

18-DSC02618_GF.jpg



あった地図で。 左に見えるTu sei quiが我らの位置で、
上の写真がタルヴィーシオ・Tarvisio、国境の町、国鉄最後の駅があり、

19-DSC02617_GF.jpg

右側4つの写真はこの一帯の有名な観光地で、上からボスコベルデ・Boscoverde、
フジーネ湖・Laghi di Fusine、下右山小屋ザッキ・Rifugio Zacchi、
下左はプレディルの鉱物公園かな?・Parco Geominerario del Predil. 

フジーネ湖と山の道 ・ 逝く夏を惜しんで
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463997687.html



サーヴィス・エリアからの眺め、北側。

20-DSC02619_GF.jpg

21-DSC02620_GF.jpg

で、お気づきになりました? 雨は止んでいるのですね。 



サーヴィス・エリアから直に国境で、いやにゆっくりと進む、と思いつつ
屋根のある場所を過ぎ、私の側からは車を誘導する警備員が一人見えただけで、
止まる事無くゆっくりと通り過ぎ、
暫く行って見えた、イタリアへはターンだよ、の標識かな?

22-DSC02623_GF.jpg



日本人には「国境」というのはやはりちょっと特別な感慨をもたらしますけど、
こちらに来てスイスに、スロヴェニアに4回かな、フランスに、そしてオーストリア
でも今回で3回目となると、段々に皆さんが普通に越えていく、越えられるのも体験し、
特別ではないと分かりつつ、

が、やはり国境を越えると違う景色が広がるのも確かで、
こちらはオーストリア! 

23-DSC02627_GF.jpg

イタリア東北部 国境の町 ・ さまざま
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462967545.html



緑の平野の広がり方も少し違い、

24-DSC02629_GF.jpg



カリンツィア(ケルンテン州)の州都クラーゲンフルトに近づくと、湖の広がる
眺めが見え始め、これは晴れた日であれば、本当に素晴らしかったろうと。残念。

25-DSC02631_GF.jpg

26-DSC02638_GF.jpg

27-DSC02640_GF.jpg

28-DSC02643_GF.jpg



高速道路も、どこかゆったりした感じで、

29-DSC02644_GF.jpg



湖畔に立ち並ぶ家並にもどこか余裕がある様なイメージを。

30-DSC02646_GF.jpg

31-DSC02648_GF.jpg



再度田園風景となり、細くとがった教会の鐘楼。

32-DSC02652_GF.jpg



村の広がる手前に、波打ち広がる畑。

33-DSC02655_GF.jpg



村に入り教会の脇を通り、向こう側の席から、あっ、あの城だよ、の声が聞こえ、

34-DSC02660_GF.jpg



私の方からは見えないままに、村の中に入って行き、

35-DSC02663_GF.jpg



遂に見えた城、素晴らしい高みにある、これがホーフステルヴィッツの城!!

36-DSC02666_GF.jpg

37-DSC02669_GF.jpg


お城見学の様子のご案内は次回とし、ここではお城の下の駐車場でピクニック式に
お昼を食べ、次の見学地グルク・Grukに向かった道の風景を。

お城のレストランが開いておらず、パンにハムや焼き肉、チーズ、カルチョッフィを
挟んだもの、赤、白のワイン、食後酒、デザートのトルタ、カフェと、バス会社が
用意してくれたのを頂き、
shinkaiはワインを2杯半飲み、だってパンを食べるには何か飲みたいでしょう?!

有難い事に雨が降らずで、お喋りしながら皆がのんびりと食べ飲み、
食後ゆっくりと出発、グルクに向かったのでしたが、

いつという間もなくshinkaiめは意識不明となり、バスが到着し、隣のジュリアーナに
揺られて起こされるまで、ははは、とても良く眠ったのでしたぁ。

38-1-DSC02779_GF.jpg

38-2-DSC02782_GF.jpg



こちらがグルクの有名なドゥオーモで、ここのご案内は今回の絵のブログの方で。

38-3-DSC02790_GF.jpg



ここからは、グルクを出発しイタリアに向かっての戻り道。 山間の平地に広がる
農村地帯の様子で、やはりイタリアの田舎とは違う、ゆったり感がある様な・・。

38-4-DSC02846_GF.jpg



流れる川沿いの、新芽の木々。

39-DSC02849_GF.jpg



雨続きの最近でもあるのですが、畑の緑がどこもとても鮮やかで。

40-DSC02850_GF.jpg



細い川にかかる、屋根付きの橋。 もう一つ長い屋根付き橋も見ましたっけ。
屋根付きの橋というのは、なぜかロマンチックなイメージで良いですよね?

41-DSC02851_GF.jpg



屋根の大きな、どっしりとした農家の風景。

42-DSC02854_GF.jpg

43-DSC02856_GF.jpg



教会を中心に何軒かの集落、村の様子。 でお終いに。

44-DSC02853_GF.jpg

イタリア内で動くのも楽しく、美しい風景に見飽きる事がありませんが、
たまにこうしてすぐお隣の国に出かけるのも、また新しい興味が湧きますね。
美しい湖水地帯を美しい陽の光の下で、またいつか見たいものです。


*****
   
記録庫ブログには、カプリ島を 5記事 アップしています。 
ご訪問よろしくお願い致しま~す。

*****

色鉛筆+水彩画ブログには、
グルクのドゥオーモ、 オーストリア、カリンツィア(ケルンテン州) を  
アップしています。 
見てやってくださ~い! 
 
http://italiashinkai.seesaa.net/

*****

いつもブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント