・ 広島での個展を終え、無事に戻りました!

10月29日から11月4日までの個展を終え、6日のお昼前に無事戻りました。

24日の早朝ヴェネツィア空港から飛び立ち、ウィーン経由で25日の朝豪雨の
羽田空港に到着、そして広島に飛びましたが、夕方から見たTVニュ-スは
千葉の豪雨被害を伝え続け、広島滞在の始め位までだったか、
ラグビーの世界選手権大会のニュースで日本は湧いておりましたっけ。

広島での個展会場の広島三越は胡町(えびす町)にあり、
ここから西の平和公園に至る間が広島のいわば一番の繁華街に当たります。
今回は写真が少ないのでグーグル地図から補充をさせて頂き、

広島三越店のある胡町の、電車通り側で、

1-Cattura5.jpg



こちらが三越店の東角で、横を南北に通る歓楽街の流川通り。

2-Cattura7.jpg



三越店の南側の入り口の横にある、ビルに挟まれた胡子(えびす)神社で、
そろそろお祭りが近づいているので、通りには横幕が張られていましたが、

3-Cattura.jpg



「えべっさん」のお祭りの時には、こんな飾りつけに。


4-Cattura4.jpg



もう一度電車通り側に戻って頂き、入り口の2重のガラス戸の、開店前の
閉まっている様子を。

5-Cattura2.jpg

デパートに開店前から出かける事は平常ありませんが、個展の時は一般の方と
開店して後入るので、宿泊ホテルから歩いて20分程の見積もりで出かけ、
大体ちょうどの開店時。

「いらっしゃいませ」のお辞儀とご挨拶に迎えられて入り、エスカレーターで
7階まで上がって行く間、各階でこのご丁寧なご挨拶を受けます。
こういうのはどうも苦手で、皆さんがされるように完全無視はできず、
こちらも頭を下げ、「お早うございます」といいつつ、上って行きますが、やはり苦手。

で、思いついたのが、一番西側の扉から入ると1階の入り口にのみ係りがいて
「お早うございます、いらっしゃいませ」ですが、端の通路の先にエレベーターがあり、
それに乗ると大体7階まで直通で行け、画廊の裏入り口に通じているので味を占め、
はは、会期半ばからその手で行くように。

三越の開店は何時でしたっけ、と滞在したホテルで聞くと10時です、との事で、
あれ、も少し遅かったような気が、と思いつつ出かけ、外入り口ドアを通り抜け、
中のドアを押すと閉まっていてガツと音がし、近くの男性が急いで寄って来られ、
はい、恨みの、「10時30分開店でございます」の立て札なのですぅ。



3年前の個展の時は無かったエスカレータ-横と、エレベーター内に
今回個展のポスターを貼って下さる事になり、大判のポスターがこのように。

6-DSC03568_01_GF.jpg

7-DSC03569_01_GF.jpg



そして7階の画廊入口。 中程左にちょっと飛び出た壁が見えますが、
ここを閉めて奥の小さな画廊と2つに分けたりの使用ですが、
今回は開け放しての広々とした会場に。

8-広島展2019会場風景1_01_GF.jpg



入り口から入った所、頂いたお花が並んでお迎えで、

9-広島展2019会場風景3_01_GF.jpg



初日に行った時に既に入り口脇机の上にあった、我が絵の師二木さんと奥さんの
竹ちゃんからの可愛い花籠。

10-DSC03533_01_GF.jpg



広島時代の絵の三原捷宏先生から頂いたお花。 
風船玉みたいに見えるのが会期中に熟し、というのか、最後の日には割れて
中からタンポポの白い胞子の様なのが、タンポポよりもずっとずっと白く輝き、
長い羽を持ったのが溢れだしていました。 とても勿体ない感じで・・。

11-DSC03537_01_GF.jpg

3年前の時も搬入の時に来て下さったのでしたが、今回も日展の会期が始まる
直前にも拘らず来て下さり、時間を掛けて絵の陳列順を決めて下さったのでした。
心よりの感謝です!



12-DSC03536_01_GF.jpg

珍しい赤いカラーの花があり、全体の渋い妖艶さとでもいう雰囲気に私はとても
惹かれたのでしたが、
会期中まるで私の携帯が機能せずでこちらに戻って後お礼のメールを出しましたら、
私のDM等を持って行ってお願いして下さったようで、
それから受ける雰囲気などからアレンジして下さったんだそうで!

・・という事は、shinkaiの絵にも少しは妖艶さがある、という事?!
きゃはは、冗談で~す。



名古屋から送って下さった南出さんのお花は、蘭が一際光る豪華なもの。
有難うございました。

13-DSC03534_01_GF.jpg



会場中程から入口に向かい、右側の壁の半分と、

14-広島展2019会場風景6_01_GF.jpg



上に続く壁の様子。

15-広島展2019会場風景7_01_GF.jpg



こちらは、向かい側の壁の様子。

16-広島展2019会場風景4_01_GF.jpg

17-広島展2019会場風景5_01_GF.jpg



画廊の入り口から左奥の壁と、

18-広島展2019会場風景9_01_GF.jpg



奥正面の壁。

19-広島展2019会場風景8_01_GF.jpg



そして、奥から右に出入り口に続く壁の小品3点。

20-広島展2019会場風景10_01_GF.jpg


会場の展示作品の様子は、来て下さった二木さんが撮って下さったものですが、
それぞれの作品の額に収まったのも撮って下さったので、
絵のブログの作品ページにそれぞれアップしますので、また見てやって下さいね。

額はいつも、東京展の場合も、広島での長年のお付き合いのピカソ画房さんに
お願いしているのですが、今回もとても良い額を選んで下さっていて感謝!

が、今回の支払についてはちょっと例によりshinkaiの大ドジが絡み、ははは、
どう工面しようかと焦ったエピソードは、絵のブログの方でご披露しています。



今回は来て下さった方々の写真を撮るのを大幅に失念し、懐かしい方々が
来て下さり一緒に喋っていると撮るのを忘れ、で、本当に少ないのです、残念!
例により、お名前は省くという事で、ブログ掲載の許可を頂いていて、

こちらは短大時代の友人で、ご主人も当時から知っている方で懐かしく、
お二人とも全然お変わりなく!

21-DSC03549_01_GF.jpg



3年前の個展の時にも来て下さったのに、会えずだったお二人。 
お変わりなく、会えて話せて、良かった!

22-DSC03551_01_GF.jpg



23-DSC03558_01_GF.jpg



田谷行平先生。 「農民の靴」をDMで見たので来た、と言って頂き、嬉しく!

24-DSC03560_01_GF.jpg



25-DSC03574_01_GF.jpg



広島で絵をちゃんと初めての師の新延輝雄先生の息子さん、泰雄さん。
ずっと「やっちゃん」ですが、グンと先生に似て来られたなぁ!

26-DSC03576_01_GF.jpg



27-DSC03582_01_GF.jpg



懐かしい人が来てくれましたぁ! 

28-DSC03611_01_GF.jpg



この後、最後の打ち上げの飲みに付き合ってくれたお二人。 有難う!

29-DSC03612_01_GF.jpg



いつもは絵の事で、会期前にはDMやチラシ、ポスターのデザインもして頂く
大友人でもあり、絵の師匠の二木さんご夫妻。 お二人が付き合って下さった
3日間は、私にとって大変安心出来る広島滞在の日なのでした。

30-DSC03607_01_GF.jpg


で今回大ドジをしたのは、帰る途中ウィーンからメールを送り、届けられません、の
文字が出なかったので、大丈夫着いたと思い、こちらに戻ってからメールをせず、
というのも、疲れが出たのと、あれこれ用事が重なり、一応戻っているのメールは
出していると思う安心が重なり、無事戻りました、とちゃんとメールしなかった事。

所がウィーンからのメールは届いておらず、彼ら2人は物凄く心配してくれたらしく、
共通の友人にも尋ね、挙句にはコネリアーノの市役所、イタリアの日本領事館にも
尋ねようとまで心配してくれた様子!!

戻ってすぐに買ったスマホの設定がまるで前のと違い、アドレスや電話番号を移すにも
大変に手間取ったのもあり、メールはお預けのままだったのが、
プチっと「連絡ください」というローマ字のメッセージが新しい携帯に届いたのを見て
電話すると、大変な心配をかけていた事を知り、恐縮するやら恥ずかしいやら、
でもそこまで心配してくれる家族以上のお二人がいる事に感激と感謝を改めて!!

この馬鹿はまだまだしぶとく生きるとは思いますが、こういう事は2度としません!
ごめんなさい。 と大文字でメールをした事でしたぁ。



頂いたお花をもう二つ。

31-DSC03564_01_GF.jpg

32-DSC03561_01_GF.jpg

下の花籠の百合は、全部大きく咲き開き、見事でした。


今回の広島三越での個展は先回に比べ、お買い上げは少なかったのですが、
作品については皆さんから大変に良い評価を頂き、嬉しく有難く、
1年半頑張った事も報われました。

会場に来てくれた長年の絵の友人からも、あれこれアイディアや絵についての
励ましも貰い、戻ってからの描きたい、描こうと思う絵の方向についても考えました。

この1年半は絵のみでなく、「記録庫ブログ」の引っ越しがまだ長引いたりの
問題もあり、殆ど他の事は出来なかったのでしたが、

広島に行った事、また春に亡くなった姉の納骨や後始末も綺麗に片付いた事で、
また1年半後の東京での個展を目指し頑張ろう、という気持ちになっています。

日本での目まぐるしい日常、食べ物の美味しさなどもこちらの生活に比べて見て、
1人暮らしの簡素、質素で、余り気が散らない生活も逆に自分には良いのかも、
と改めて思い、まだ絵に対する欲のあるうちは頑張らないと、と。

という様な、あれこれの感慨、新しい意欲にも思いが行った
今回の広島での個展でした。

広島での個展にお出かけ下さった方々、はるばる遠方から来て下さった方々、
本当に有難うございました!  心より御礼申し上げます!!

これからも頑張って行くつもりですので、どうぞ応援をお願い致します。


*****
   
記録庫ブログは、 ウンブリア州に 5記事 アップしています。  
 
ご訪問よろしくお願い致しま~す。

*****

色鉛筆+水彩画ブログには、 飛行機の旅と、 広島の街 を
アップしています。
ご訪問、よろしくどうぞ!


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント

  • クリス

    shinkaiさん、お疲れ様でした。
    今回は、お会いできずに残念でした。
    会場の写真を拝見すると、三越の方も力が入っているご様子で、前回の反響かよろしかったからではないかなと推測しております。次の東京展には是非と思っておりますが、それまで健康に留意されて頑張ってくださいね。
    2019年11月10日 07:20
  • shinkai

    ★クリスさん、こんにちは! ご親切なコメント有難うございます!!

    お陰様で無事戻って参りましたが、今回は先回よりも少し疲れが出て、飛行機の席の関係も大いにあったと思うのですが、少しボケーっと過ごしています。 でも来週にはまた頑張って平常運転に戻れれると思います。

    今回は絵を描く連中からは大変に良い評を貰い、これが私にはご褒美だと思い、また1年半頑張って描こう!という気になっています。有難うございます。
    明日の月曜からまたプール体操に復帰し、体力温存にも気を配りま~す。
    2019年11月10日 13:56
  • 三原(息子)

    三原の息子で御座います。
    個展と長旅、お疲れさまでした。(^-^)

    前回お会いしてから3年も経っていたなんて
    時間の経つのは本当に早いと思いました。

    またお会い出来るときを楽しみにしております!

    2019年11月10日 15:49
  • shinkai

    ★三原 Tさん、こんにちは、わぁ~い、コメント有難うございます!

    はい、またお会いできると楽しいな、と思っていたのでしたが、お出で頂いて、本当に有難うございました!

    はい、そうですねぇ、3年経つのも、本当に早いですね。 あっという間に年を取って行きますね! ははは。

    でもまた皆さんにお会い出来、お喋りし、美味しいものを頂けるのを目の前のご褒美にし、頑張って行きたいと思います。

    先生にもお便りいたしますが、宜しくお伝えくださいませ。
    2019年11月10日 16:07
  • ミ~タ

    個展お疲れさまでした。
    購入した絵画は6日の水曜日には届きました。
    早速飾っていますが、まだ反応はありません。
    今度の東京の個展も今から楽しみに待っています。
    これから寒くなりますので、お体にお気を付けください。
    そうそう、私も広島の旅行記をアップしました。
    2019年11月11日 19:49
  • shinkai

    ★ミ~タさん、こんにちは! コメント有難うございます。

    広島の個展にお出かけ下さり、お買い上げ、有難うございました!!
    わぁ、もうそちらに飾って頂いてるのですね、早い! ちょうど私が戻るのと同じ位だったのですね。
    どこに? とお邪魔した時の様子を思い出し、想像しています。

    きゃっ、次の東京展は、まだまだこれからですが、有難うございます! しっかり頑張らないといけませんね。

    こちらはもうすっかり秋の気配濃厚で、この所あまり良いお天気でないのが残念です。

    はぁい、そちらの広島旅行記を拝見に上がりますね。

    2019年11月11日 23:04
  • こんにちは、無事帰られた様で何よりです。
    もしやと思いブログを確認、あはは
    写真を載せてるし、どうせなら元彼ですぐらいの
    お茶目でも良かった(笑)
    広島で会えて久しぶりに若返ったよ、楽しかった。
    次の再会を楽しみに待とう、刺激を貰ったので
    ちょっと頑張るかな💪(笑)
    2019年11月12日 08:34
  • shinkai

    ★風さん、こんにちは! コメント有難うございます。

    ははは、ニックネームを知らず、にゃに?! 元彼?! 写真を載せてる?! で再度追跡調査し、誰か分かったぁ。 写真が少なくて良かった、ははは、やれやれ! ワッチは潔白の身で~~す!!

    うん、でも楽しかった、久しぶりにあれこれ話せたし、有難うね!!

    頂いたのを読み、ちっとも変っていない、若いままなのを確認したよ!

    うん、3年後を楽しみに、頑張るけんね、 またね!!
    2019年11月12日 14:03
  • YUN

    こんばんは!
    改めまして・・・どうもお疲れ様でした。
    充実の展覧会でしたね。
    ご友人たちもたくさん駆けつけてくださったようで、とても良い雰囲気!
    そうそう、絵も素晴らしい上に額縁がまたバッチリ合ってましたよね。
    こうして写真を見て、また余韻に浸ってます。
    次は東京展ですか。
    どうかどうか、お体にお気をつけつつ頑張ってくださいね。
    2019年11月13日 02:26
  • shinkai

    ★YUNさん、こんにちは! コメント有難うございます。

    個展の事、遠くから来ていただいて、本当に有難うございました!
    はい、お陰様で無事に済み、無事にこちらに戻って来ました。

    あれこれ小さな宿題や心残りもあったですが、でも絵についての良い評を頂いたので、それでまた頑張ろうという気になっています。

    そう、額の素晴らしいのを付けて貰って、私も嬉しかったです。

    もう戻ってちょうど1週間たち、ほぼ復活して来ています、はい。
    元気でまた。 有難うございます!!

    2019年11月13日 14:17