年の瀬も押し詰まり、皆さまの新年を迎えるご準備はお済でしょうか?
はぁ、shinkaiめはクリスマスが済んだ後は気楽に、はは、ぼちぼちと
お絵描きをしながら、ブログの写真整理に追われておりますが、
お絵描きをしながら、ブログの写真整理に追われておりますが、
雨続きも漸くに終わり、北イタリアのこの一帯はクリスマスからとても良いお天気
が続いていて、その為に夕焼けの色も一際鮮やか!
が続いていて、その為に夕焼けの色も一際鮮やか!
という様子で、26日から29日迄の4日間の、年末スコミーゴ村の夕焼けの色を
せっせと撮りましたので、見てやって下さいね。
せっせと撮りましたので、見てやって下さいね。
まず26日。 今頃は大体16時10分程に西のオリアーノの丘に日没ですが、
その後しばらく経っての名残の色がとても鮮やかで、
その後しばらく経っての名残の色がとても鮮やかで、
PCを触っていて外が薄暗くなっているのに気が付き、窓を閉めようとして
夕焼けの色に気が付き、大急ぎで外に出て撮ったのが4時55分程。

で既に最後の名残の色だったか、すぅ~っと色が素早く失せて行きました。


そして27日。 この日も雲が多く、大変に鮮やかな名残りの色となり、
もくもくとした雲の流れが赤く染まり、迫力!
もくもくとした雲の流れが赤く染まり、迫力!

上の方は、雲の隙間の青空がのぞき、

暫くして少し、落ち着いた色に沈み。

スコミーゴ村、 冬の夕暮れ と、おまけのヴェネツィア
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/467080032.html
http://italiashinkaishi.seesaa.net/article/467080032.html
28日。 この日は暫くさぼっていた「歩き」に15時過ぎから出かけ、
大体1時間15分程で隣村カルページカの教会前で折り返しての5kmちょっとを
歩いて戻りますが、
午前中はまるでなかった雲が段々厚くなり、戻ってくる道で雲の間に太陽が隠れ、
焦りながらせっせと歩くものの、遂に家に戻るあとほんの少しの所で日没!
焦りながらせっせと歩くものの、遂に家に戻るあとほんの少しの所で日没!
ああ、もうちょっと前に家を出れば日没を撮れたのにぃ、と
ぼやきながら、ははは、カメラを持って飛び出し、
右寄りに見える四角い家の背後にぎらぎらと陽が沈んだのでしたが、
この写した時で16時43分。
この写した時で16時43分。

この日もかなりの雲となり、迫力の日没でしたが、上の方の空はこんな感じ。

日没直後のまだ黄色い光が丘の上すぐの所には残り、

オリアーノ村の丘の上の葡萄畑の様子など面白く。

雲のへりに煌いて残る最後の光。

一旦家に入り、また暫くしてからの、名残りの色。

昨日29日。 まるで雲がなく、南寄りには三日月、そしてその斜め下には
星もしっかり写ったのですが、こうして縮小すると見えるかなぁ・・。

穏やかなオリアーノの丘の線と空の色。

我がコンドミーニオの視界ぎりぎりに見えた、ほんのチョッピリの雲の動きと色。

という様な年の暮れ、スコミーゴ村の夕暮れの色でした。
冬の夕陽は早く、雲の関係で毎日様々な変化があり飽きませんが、
寒さにおびえ、遠くまで出かける気力がなくなっていて、へへへ。
寒さにおびえ、遠くまで出かける気力がなくなっていて、へへへ。
朝陽も雨戸を開ける朝7時半頃には時々、ああ!と思う色が見えるもののぉ、
朝は夕方よりももっと寒く、へへへ。
朝は夕方よりももっと寒く、へへへ。
今年も一年間の皆様のご愛顧に感謝し、来年も宜しくお願い申し上げます。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ!
ご訪問よろしくお願い致しま~す。
*****
*****
ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント