・ コロナヴィールスの現状 と、スコミーゴ村 春の兆し 「追記を」

皆さま、こんにちは! 1週間ほどお休みを頂きましたが、
無事白内障の手術も済み、平常生活に戻りつつあるshinkaiです。

まずイタリア、とりわけ北イタリアにおけるコロナヴィールスの感染者、
死者が多いので、現在の様子をお知らせしますと、

今朝4日のニュースによると、つまり昨日現在の様子は、
感染者2263名、死者79名、治癒された方160名という事で、
新たにベルガモが感染源として名が挙げられておりました。

やはりロンバルディーア州が一番感染者も死者数も多く、
継いでエミーリア・ロマーニャ州、ヴェネトは少し落ち着いたのか
死者は昨日1名という事でしたが、マルケ州などでも1名の死者があり、
北イタリアのみだけでなく、少しづつ南にも浸透しているかの様子です。

サッカーのイタリア・カップのユヴェントゥスとミランの試合も延期され、
各地の催し、学校閉鎖期限も3月8日まで延長されている現状で、

とはいえ、トリノのエジプト博物館などは1週間閉鎖の後、
昨日から再開館された所もあり、めげずに!という気運も高まっています、
とお伝えを。

◆ 追記 3月5日朝 

今朝7時のニュースによると、感染者は2700人、死者107名、治癒された方226名
という事で、イタリア全土の学校、大学も3月15日迄閉鎖される事になり、
映画館、劇場、スポーツ・エヴァント、大勢が集まる会場などの閉鎖もあり、
公共交通機関、病院などの消毒なども行われ始めた様子です。

ニュースの事柄だけだと、ちょっとした危機状態になりつつある様に感じられますが、
それでもヴェネト州に含まれるこの一帯はいつもの通りの少しのんびり感でおります。

◆ 追記 3月6日朝 ◆

今朝7時のニュースによると、全世界での感染者は9万3千人にものぼるそうで、
イタリアの感染者3296人、死者148人、治癒した方414人になったそうです。
政府は今回のウィールス問題により経済状態困難になった家庭、企業に
対する補助金(75000000000エウロ、で良いのかな? 桁に不安)も決めました。

ドイツでも初の感染地域が発生したとの事で、
昨日ルイーザに、コネリアーノで初の感染者が出て、即トゥレヴィーゾの病院に、
と聞きましたが、ちょっと身辺が騒がしくなった気がしています。 

◆ 追記 3月7日朝 ◆

今朝7時のニュースによると、感染者3916人、死者197人、治癒の方523人との事。
ロンバルディーア州で新たに感染地帯が発生し、これは今日発表されるとの事。

法廷は5月30日迄休廷が決まり、お医者さんが即5千人、看護婦さん1万人が必要
との事で、都合2万人が見込まれているそうで、  
サッカーの試合も再開されていますが、いずれも観客無しの試合です。

ブログ更新の後も、暫く記事先頭でイタリアの様子をお伝えしますね。

***

さて私めの白内障、右目の手術は25日でしたが、手術日の様子など
分家ブログの方に書きますので、見てやって下さいね。

で、手術後3日目28日に検査に病院に行き、大丈夫、
手術は上手く行きました、という事で、付き添ってくれた友人に
家に連れて帰った貰った後、

余りにも快晴の良いお天気なのと、やれやれ、やっと一段階済んだ、という
開放感から、カメラを持って久し振りにスコミーゴ村パトロールに!

奥に見えるのがスコミーゴ村の教会鐘楼で、手前左が多分司祭館と。

1-P25_9341_GF.jpg



我が家の近く、シナノキ並木の芽がほんの少し出てきたかな。

2-P25_9343_GF.jpg



葡萄畑に添って東に。 剪定され、整然と並ぶ葡萄の木。

3-P25_9345_GF.jpg



畑の横、道との境の草原には少し野草が花を開き始め、
イヌフグリの青、

4-P25_9346_GF.jpg



マルゲリータ、

5-P25_9347_GF.jpg



トウダイソウ、

6-P25_9348_GF.jpg



名は覚えていませんが、この小さな濃いピンクの花が好き。

7-P25_9350_GF.jpg

8-1-P25_9351_GF.jpg



タンポポも少し見かけ、

8-2-P25_9370_GF.jpg



いつもの眺めながら、お隣のオリアーノ村の教会。 逆光で色が出ず。

9-P25_9354_01_GF.jpg



道脇の葡萄畑では、遅めの剪定をされている方。

10-P25_9440_GF.jpg

このシニョーレには以前奥の畑で話を聞いた事があり、この道脇の畑と、
奥に広がる畑は、かってヴィットリオ・ヴェネトの司教様の持ち物だったもので、
現在はワイン醸造所企業となっている事などや、このシニョーレはボランティアで
働いている事などを知ったのでしたが、残念、まだ記事を再アップしておらず。



道脇から奥の雑木林に行く道筋、いや、土地かな、に入り込みます。

既に半ば入り込んだ所で、ここから見えるオリアーノ村の丘の稜線が、
このいっぱいに広がるなだらかな風景が大好きなのです。

11-P25_9436_GF.jpg

右に広がる葡萄畑はヴィットリオ・ヴェネトの司教様、かっての、の畑で、
掘り起こされて見える土は、多分高かったのを均したものと。



奥の雑木林に近づきます。

12-P25_9355_GF.jpg



右の畑。 畝の葡萄の木の陰が、強い陽射しにくっきりと落ちます。

14-P25_9356_GF.jpg



こちらは左側に広がる葡萄畑で、

13-P25_9366_GF.jpg



少しでも、葡萄の新芽を見つけようと目を凝らしますが、

15-P25_9362_GF.jpg

16-P25_9431_GF.jpg

ほんのチョッピリの盛り上がりのみ!



湧き水の流れの脇の雑木林はどんどん伐採され、本当に少なくなって
とても残念なのですが、
この木は樹皮が剥げ落ち、白い幹が見え。

17-P25_9402_GF.jpg



野生の小さな可憐な花が1つ。

19-P25_9373_GF.jpg



ここに来たのは、野生のクリスマス・ローズを観たくて来たのですが、
ありました、ありました!
落ち葉の枯れ葉に埋もれ健気に咲く花、既に種を持つもの、様々に。

20-P25_9372_GF.jpg

21-P25_9407_GF.jpg

22-P25_9381_GF.jpg

24-P25_9426_GF.jpg

25-P23-25_9386_GF.jpg



これは野生のプリムラ・サクラソウ。 色はこの薄黄色のみです。

26-P25_9410_GF.jpg



ぷっくり盛り上がるモグラちゃん達の健闘の跡ですが、初めて見た穴付き!
おお~い!と声をかけたくなるではありませんかぁ。

27-P25_9416_GF.jpg



雨続きだった秋には満水だった湧き水の流れも、いつもの水量に。

28-P25_9417_GF.jpg

向こうに渡ると、またたくさんのクリスマス・ローズが咲いているのですが、
一応手術後という事で自制を。



緩やかな傾斜地を戻りつつ見る、果樹の枝の新芽。

29-P25_9418_GF.jpg



半ば迄戻ってきた所で、北の空一面に広がる青空を。

30-P25_9422_GF.jpg

久し振りに、いつもながらの村内パトロールを済ませ、
まだこの日はカメラのレンズを覗き、フォーカスしたりが難しかったものの、
ちょっぴりの春の兆し、春の色に満足し、家に戻ったのでした。


*****
  
記録庫ブログには、 スロヴェニア と クロアチア を 6記事 
アップしています。
ご訪問よろしくお願い致しま~す。

*****

色鉛筆+水彩画ブログには、
イタリアで白内障手術を受けた様子を を
アップしています。

*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!



     s2019誕生日 - Copia.jpg
      
*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント

  • 広島れもん

    こんばんは。3月末にヴェローナ3泊、ヴェネチア3泊の旅行を計画しているものです。日本も大変ですがイタリアの状況はほんとうに厳しいようで、毎日心配でいろんな方のブログなど探していましたが、とても詳しく書いてあり少し安心しました。

    私は広島に住んでいますが、やはり大都市ではジムやライブハウスなどで集団感染が発生しています。北海道で始まったこの騒ぎは、もとはと言えば春節時に中国からの観光客を完全に止めなかったからで、それは中国政府の発表の隠ぺいなどが関係しているのでしょう。

    昨年もこの時期にヴェネチアに行ったのですが、中国の団体の方が街を席捲していました。日本にも毎年たくさんの方が観光に来てくださるのですが、これからどう終息していくのかほんとうに不安です。

    主婦の私には観光シーズンはホテル代が高くて行けないし、ヴェネト州の感染がすこし落ち着いたみたいなのでできれば行きたいと思っていますが、9日間のうちに帰れなくなったらとも思ってしまいます。

    スコミーゴ村で写真家をしておられるのですか?私も3年前に白内障の手術をしましたが、術後に再訪したローマの街はものすごく生き生きと美しかったです。教会や美術館巡りが好きなので、ヴェネチアの下調べをしながら、sinkaiさんのブログも見たいと思います。
    よかったらまた情報をお願いします。
    2020年03月07日 22:02
  • shinkai

    ★広島れもんさん、 初めましてこんにちは! ブログご訪問、コメント有難うございます。

    そうですか、3月末にヴェネトに、ヴェローナとヴェネツィアですか?
    それはご心配な事でしょう。 
    7日お昼に届いたミラノ領事館のメールでは、外務省が「ロンバルディア州レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」を出したとありました。 
    でこちらにお出での最中とかで何か新たな日本側の対策が出た場合、帰国の際2週間の検疫期間を過ごさないといけないかも、という様な事も書いてありました。

    今こちらのサイトを覗いて来ましたが、昨日よりもさらに感染者の数が増え、死者も増えているので、実際少し気になっています。
    ロンバルディーア州、エミーリア・ロマーナ州に比べヴェネトは少ない数ですが、でもやはり少しづつ増えているのですね。
    で、イタリア全体の感染者5883人、死者233人となっています。

    もうすでに飛行機の切符もお取りになっている事と思いますが、
    「イタリアは逃げない」という事もお考えになり、今の状態では心から楽しめないのではないかとも思いますし、しっかり気持ちをお決めになられるよう、お願い致します。

    明日の朝のニュースを見て、またブログに情報を載せますね。


    はい、スコミーゴの田舎に住み、絵を描いています。 こちらに来る前は広島に20年ほど住んでいたのですよ。

    何かありましたら、またご連絡ください。
    2020年03月08日 05:09