・ イタリアは ・ n.1 シエナのプッブリコ宮 ・ ロッジャ・デイ・ノーヴェ

◆ 3月28日 朝のニュース ◆

コロナヴィールスの感染者は前日+4401人、計66414人、
死亡者+969人 計9134人、 治癒の方+589人 計10950人
という恐ろしい数になっていますが、
感染者数は先週よりも少し低くなっているそうで、ほんの少しの希望が。

ベルガモ、ブレーシャの状況が酷いのですが、昨日ベルガモから6名
ドイツの空軍機で、治療を受ける為ボンやケルンの病院に運ばれたそうで、
今迄に既に14名がドイツ各地の病院に運ばれているそうです。

で、1つ素晴らしいニュースを読みましたので、皆さんにも。
ジェノヴァの老人ホームで軽い感染症状を示した102歳の女性、
1917年生まれのイターリカ・グロンドーナさんは、病院で20日間治療を
受けた後治癒して、退院されたそう。

このニュースは世界に広がり、希望を齎したと言いますから、既にご存知の
方もおいでかもですね。
彼女はダンスと音楽が好きで、フレディ・マーキュリーとヴァレンティーノ・ロッシの
ファンだそうで、こんな強い彼女にはコロナヴィールスも退散したのだろうと、
ニック・ネームは「ハイランダー・不死身」となったそう。
これはどうやらアメリカのマスコミが付けたのでしょうね。

今日はお天気が良く、うららかな春の陽射しが窓の外に広がり、木々の花も
先始め、新芽が一日一日濃い色になっているのが見えます。 辛抱!

日本も東京の感染者が急に増えているそうですが、どうぞしっかり自衛し、
良く食べ、良く寝、人ごみは避ける、マスクは必ず、これぐらいは大丈夫、
という考えはなしで、頑張って下さいね、 お願い致します!!

世界中が一日も良い方向に向かいます様に!!

**********


今日は2年前に行ったシエナのプッブリコ宮、現市役所であり、内部に博物館が
ある、カンポ広場に面したプッブリコ宮。

この写真はカンポ広場側からの眺めで、皆さんもよくご存じと思いますが、

1-piazza-del-campo-siena.jpg



建物裏のピアッツァ・デル・メルカート・Piazza del Mercatoから見ると
こんな感じで、この最上階にあるロッジァ・デイ・ノーヴェ・Loggia dei Nove
をご案内致しますね。

2-Piazza_del_mercato,_siena_02_retro_palazzo_pubblico.jpg

3-DSC01419.jpg

数年前に改修され、それ以降公開されているのだろうと思います。

shinkaiは知らずに行き、偶然知り、上ったという事でした。
はぁ、なんとかの高上りで、ははは。



こちらが見つけたプッブリコ宮の図で、感覚が分かり易い様に逆に、
つまりカンポ広場から見た時の様にしています。

4-20ebbddaa3eb734f19e149afbc9f2488.jpg

左下にでっぱっている四角が、カンポ広場で夏に行われる「パリオ・Palio」で
問題のカーヴ、騎手の落馬の多いサン・マルティーノの礼拝堂・San Martino.

建物内部で見学できる市博物館は2階部分で、真ん中手前の小分けされた部分、
そして右手前と、真ん中の奥の部分ですね。
そして新しく「リソルジメント・イタリア国家統一」に関する展示部屋が出来ていたのは、
多分左手前の部屋だろうと。

今回は最初は単純にロッジャのご案内を、と考えていたのがあれこれ見ている内に
新しく知った事や、説明の良く分かるサイトがあったので、
また別にご案内する事にし、その時に図に部屋の名も書き込みますね。

で、ロッジャに上がるには、中央左の壁の間に細い階段が見えますね、
あれを上ります。

シエナのパリオ 2018.7.2 TV中継から
http://www.italiashiho.site/archives/20180706-1.html



これがその階段で、これは上から見ていますが、そうかなりの急傾斜で長いのです!

5-DSC09979_01_GF.jpg



このフレスコ画は、階段上り口にあったもので、1481年作とされる「聖母子像」
画家はネロッチョ・ディ・バルトロメーオ・ランディ・Neroccio di Bartolomeo Landi.
なかなか素晴らしいでしょう?!

6-DSC09980_01_GF.jpg



実はこの階段を上りかけた所で、上から降りてきた女性が「閉まっている」と言い、
あれま、と思いつつ上がり、ガラス戸の重いのを押しても開かずで、
降りかけたかの時に係りの女性が昇って来て鍵を開けてくれたのですね。

何せイタリアの博物館、美術館の管理の方たちはお喋りに忙しく、はは、
こんな事がよくあるので、こちらも慣れっこで・・!


で、ロッジャはこんな様子で、

7-DSC09981_01_GF.jpg

8-S28_4898_GF.jpg

広いでしょう?!


つまりこのロッジャは、シモーネ・マルティーニ描く素晴らしい聖母子と諸聖人の
「マエスタ・Maesta」の絵のある部屋の上、という事になりますね。

で、ロッジャの名が「ロッジャ・デイ・ノーヴェ・9」といい、1348年からあり、
休日以外はこのプッブリコ宮を離れる事を禁じられていた9人の執政官達が
レクリエーションが出来る様に、という物だったそう。

で俄然興味を持ったshinkai. 「9人の執政官たち」というのは、
1287年から1355年にかけての約68年間続いたシエナの政治体制を
指している事、この時代にシエナは一番の繁栄期を迎え、
このプッブリコ宮を始め、ドゥオモ、たくさんの建物類が建設された時代だった、

というのを改めて知り、
私の頭の中のジグソー・パズルの片の1つがぴちっと嵌った感じで~す。

自分でご案内している、
「天国の門」 ・ シエナのドゥオーモ
http://www.italiashiho.site/archives/20180716-1.html

シエナのドゥオーモ博物館 と ファッチャトーネの上から
http://www.italiashiho.site/archives/20180711-1.html

シエナの朝  カンポ広場からサン・ドメニコ聖堂へ
http://www.italiashiho.site/archives/20180701-1.html

にシエナの繁栄期についてあれこれ書いているのに、「9人の政府」なる言葉を知らず、
カンポ広場について書いているのに「9の政府」とあるのに、再会しました。
調べず、分からないまま書いていた事が判明! あれま。

  とここ迄書いてきて、カンポ広場についてむくむくっと疑問が湧き、
  いつ出来た、どの位の広さ?なんぞと、泥縄式で読んでみました、ははは。

  最初に「カンポ・畑、広場」とシエナの歴史に出るのは1169年だそうで!
  土地の購入が始まり、家畜や穀物類の市が開かれ、まさにここは市民たちの
  集会に最適の場所だった様で、市としての使用が13世紀半ばまで続き、

  1262年になり、広場周辺の改良についても対策が取られるようになり、
  周囲の建物は、間を大理石の小柱で繋いだ2連か3連の窓を付けるのが義務付け、
  テラスの建設は禁止、周囲から広場への12の連絡道の完全化などなど。

  そうなんですね、既に13世紀に街の美化対策が考えられている訳で!
  こうして13世紀末から14世紀の初めにかけて、現在広場の周囲に
  見られる建物類が整えられて行き、

  現市役所であるパラッツォ・コムーネが出来たのは1298年から1310年、
  白く見える部分は大理石ですが、後はすべて煉瓦作り。

  102mの高さのマンジャの塔の建設は1325年から1348にかけてで、
  四角の角は完全に東西南北を指していると。

  で、広場の煉瓦敷きは1333年から始まり翌年完成で、
  所で広場は平たい石によって9つの細長い形に分けられていて、
  これは当時の行政を司っていた「9の政府」にあやかっているのだそうで、
  広場周辺の長さは333m、外側の舗装は1347年から48年と。

という様な事で、

プッブリコ宮にある有名なアンブロージョ・ロレンツェッティ描く壁画、
「良い政府の寓意図」というのも、この「9人の政府」を現しているというのも!

つまり今のシエナに残る素晴らしい中世の街の様子は、すべてこの
「9人の政府」が齎したものという事も!

で、その執政官9人は、休日以外はプッブリコ宮から出る事が出来ず、
このロッジャで運動したり、憂さを晴らしていた、というのが何とも可笑しく、
まさに「単身赴任のお父さん」みたいでしょ?! ははは。
まぁ、2か月毎に替わったという事なので、我慢したのでしょうが、ね。

トスカーナのスキャンダル ・シエナの子豚「チンタ」の冒険談
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/466790646.html



こちらがロッジャの天井、

9-DSC09982_01_GF.jpg



では、ロッジャから見張るかす素晴らしい展望を。 ちょうど街の東南部に
向かって開けるパノラマで、下がメルカート広場。

10-S28_4891_01_GF.jpg



北側の古い家並。

11-S28_4890_GF.jpg



谷越しに開ける展望。

12-S28_4897_GF.jpg



左側、これはプッブリコ宮から延びる建物で、

13-S28_4892_GF.jpg

14-1-S28_4893_GF.jpg

奥に教会と鐘楼が見えますが、



こちら、サン・クレメンテ・イン・サンタ・マリーア・デイ・セルヴィ聖堂・
San Clemente in Santa Maria dei Serviという長い名を持つ
素晴らしい教会の様で、一度は訪問をと、またのチャンスを待ちます。

14-2-BasilicaDiSanClementeInSantaMariaDeiServi3.jpg

14-3-Sienne_San_Clemente_in_Santa_Maria_dei_Servi.jpg



で、この聖堂に続く道の流れも素晴らしく、追いかけるshinkai.

15-S28_4894_GF.jpg

16-S28_4895_GF.jpg



所でロッジャの写真をサイトで探していて、こんなのを見つけました。
つまり教会ではなく、市役所での市民結婚の挙式にはこのロッジャが使われる様に
なったのか、このカップルが最初だった様子で、

17-Cattura.jpg

18-unnamed.jpg

おめでとうございま~~す!

という事で、シエナのプッブリコ宮にお出かけの時は、
是非ロッジャのパノラマも楽しんでくださいね!

*****
  
記録庫ブログには、 ヨーロッパ を 4記事 アップしています。 
ご訪問よろしくお願い致しま~す。

*****

をアップしています。


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!


    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント

  • 三原の息子@広島

    ご無沙汰しております。三原の息子でございます。

    イタリアが大変なことになっていると聞いて心配しておりましたが、ご無事のようで安心いたしました。広島市内でも新型コロナウイルス感染者が見付かり、地方都市といえども全く安心は出来ない状況となっておりますが、私個人としては比較的、普段通りの忙しい日常を送っております。

    両親もいつも通り元気にしておりますので、ご安心いただければと思います。shinkaiさまにおかれましても、くれぐれもお身体には気をつけていただければ、と思います。それでは。
    2020年03月29日 15:56
  • Corsa

    Shinkaiさん、Sienaの記事、ありがとうございます。
    言ったことがあるかもしれませんが、若かりし頃、一年ちょっと暮らした町で、思い入れが深いのです。当時は、住んでいるからいつでも行ける、と思って、なかなか観光もしなかったのですけれど、今思えば、当時は規制もあまりなくて、無料で見学できる場所も多くて、良い時代に暮らせたと思います。迷路のような小路や、坂を避けるルートなど、当時は本当によく散歩をして、道を覚えたものですが、もはや記憶もあいまい。一度はゆっくりと帰ってみたいものです。

    どこにでも出かけられる日が、早く戻ってほしいですね。
    2020年03月29日 21:06
  • shinkai

    ★三原Tさん、T君、わぁ~お、コメント有難うございま~す、嬉しいなぁ!
    そちらの様子も知らせて頂いて、有難うございます。つい先日阿品のNさんとのメールが復活した所でした。

    そうなんです、イタリアは今大変な事になっているんですけど、私の様に勤めがある訳でなく、ずっと家にいる生活だった者には特別な事も無く、買い物にも出れるので、大人しく元の生活に戻れるのを待っている状態です。

    ただ2月の末に白内障の手術をして、その時に近視も取って貰ったので、今は左右の目の視力の差が大きく、描くのが難しく、下描きを貯めている状態で、明日検査を受ける事になっているのですが、その後今は全部閉まっている店が開く迄、いつになるのか、我慢しなければいけず、これが少々辛い所です。

    日本もかなりの感染者が出ている様子ですが、どうぞどうぞ、目に見えない細菌との戦いなので、自衛されるのを怠りなく、お仕事でお出かけなのですから、マスクは必ず、手洗いも怠りなく、お願い致します!!

    日本は余り検査が行われていないのを聞きましたし、感染者のモニターもされていない様子なので、それがこちらから見ると逆に心配です。
    先生、お母様にもどうぞ宜しくお伝えくださいね。

    また、お互い元気でお会い出来る事を楽しみに、有難うございましたぁ!!

    2020年03月29日 21:37
  • shinkai

    ★Corsaさん、こんにちは! コメント有難うございます。

    あれ、そうでしたか、シエナに1年も居られたのですか、それはそれは。 懐かしいでしょう?! 私も1か月だけですけどシエナにいたのですよ。 だからやっぱりシエナが好きです、フィレンツェよりも。

    2年前に行った時、プッブリコ宮を久し振りに訪ねて、あれ、こんなにゴテゴテのゴシックだったっけ?!と初めて驚嘆したのでした。
    それ迄何度か見ているのに、全然そんな事を思った事もなく、はは、目が覚めた気持ちで見つめましたっけ。

    最初のシエナ訪問の時は、まだサンタ・マリーア・デッラ・スカーラが病院だったのですから、考えてみれば長いですね。
    あちこちが少しづつ変わっていて、でもやはり、素敵な良い街ですよね、シエナは!

    少し感染者数が下がっている、と言ってましたが、お気をつけて下さいね!!

    2020年03月29日 21:50