・ イタリアは ・ n.2 マンジャの塔 シエナ

◆ 3月31日 朝のニュース ◆

コロナヴィールスの感染者は、前日+1648人 計75528人、
死亡者+812人 計11591人  治癒の方+1590人 計14620人。

ですが、亡くなった方の数と感染者数が減り、とりわけロンバルディーア州、
ウンブリア州、フリウリ州で初めて感染者の数の減少が見られたと。

お医者さんの死亡が66名となり、まだまだ治療に当たる方の数が不足で、
先日アルバニーアから30人の応援団が駆けつけてくれています。

今朝の新聞では、4月12日の「復活祭は、家で!」というタイトルが
幾誌か見られ、本格的な再始動は5月3日からだろう、というのも。
ですから4月3日迄封鎖となっている現在の状況が少なくともあと2週間、
復活祭後迄は続くものとみられ、

昨日shinkaiは眼科のクリニックで検査を受け、新しい眼鏡レンズの処方を
貰ったのものの、あと半月は店が開くのを待たないといけない事になりそうです。
でも、少しでも先が見えそうかも、というのは嬉しい事です。

日本の皆さんも、辛抱して、頑張りましょうね!!

**********


シエナのプッブリコ宮・Palazzo Pubblicoについてご案内し始めたのが、
昨日も今朝もクリニック、病院に行ったりで落ち着かず。

では未だ見て頂いていなかったマンジャの塔からの写真なら、楽ちんかも、
と写真整理はしたものの、その後wikiを読み始めたら、これが大変!
にゃに?!という様な鐘と「マンジャ」なるものの説明が飲み込めずで、
はぁ、楽ちんどころか、はは、大いに時間と小さな脳を絞られる羽目に。
まぁ、何とか納得できましたので、やれやれで、ご案内致しますね。

1-siena 08.7.1 068_GF.jpg


写真は2008年7月の、はは、パリオを見に行った時のもので、カンポ広場周囲には
しっかり土が入れられ、柵も桟敷席も作られ用意万端。 試走も2度ほど見れ、
絵画館に行っても外を通る太鼓の音が響き渡る、という、
はぁ、こう書いていても、またあの日の興奮が蘇りますです。 楽しかったなぁ!

こちらで見てやって下さいませませ。
n.1 シエナのパリオ ・ 2008.7.2
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/466779099.html

n.2 シエナのパリオ ・ 2008.7.2
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/466779309.html

n.3 シエナのパリオ ・ 2008.7.2          
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/466784900.html

マンジャの塔に上った様子は、こちらにほんの少しを。
シエナのパリオ 2008.7.2 ・ その前日
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/462678205.html



カンポ広場の西の端にまで伸びる、マンジャの塔の影。

2-siena 08.7.1 087_GF.jpg



ここはプッブリコ宮の内庭、パリオの時には、広場を行進して来た馬達がここに入り、
競馬が始まるのを待つ内庭で、いつもは煉瓦敷きですが、馬たちの為に土が入り、
シニョーレたちが整備中。

3- siena 08.7.1 095_GF.jpg

4-siena 08.7.1 096_GF.jpg

上の写真、正面に2つ見えるアーチの左に、茶色に見えるのが平日のプッブリコ宮の
切符売り場で、その斜め上にはシエナの街のシンボルである「双子に乳を与える雌狼・
ルーパ」の像が。で、マンジャの塔には、左のシニョーレの内側に上り口があります。



狭い暗い階段を400段以上上り、

5-siena 08.7.1 097_GF.jpg

6-siena 08.7.1 098_GF.jpg



はぁはぁと、こんな古い壁を見ながら一息入れ、上ります。

7-1-siena 08.7.1 131_GF.jpg



で、このマンジャの塔・Torre del Mangiaは、建設が1325年~1348年、
塔の基礎の一番下には凝灰岩の大きな石が埋められ、後はすべて煉瓦、
白く見える部分は大理石ですね。

7-2-scampana-torre-mangia-siena - Copia.jpg

高さは88m、あれっ、103mとか書いた覚えがあったっけ、と探し回り、はい、

88mというのが、最上階の「メルレット」と呼ばれる塀の高さまでで、
その上に鐘があり、避雷針の先までで102mになるんだそう!

イタリアの古い塔の中では4番目で、1.クレモナのトラッツォ 112m. 
2.ボローニャのアジネッリの塔 97,2m  3.フィレンツエのアルノルフォの塔 94mと。

アルノルフォの塔、ってご存知ですか?  覚えが無い者はまた探しに走り、はは、
なんだぁ、あのヴェッキオ宮の上にある塔がそうなんですと! 



で、マンジャの塔の「マンジャ」なる名の由来は、良く言われるように、
最初の鐘付き男の1人であるジョヴァンニ・ディ・バルドゥッチョ・Giovanni di 
Barduccio が浪費癖の、とりわけ食に関しての悪癖から
「マンジャガダーニ・Mangiaguadagni・給料食いつぶし」とか、単純に
「マンジャ・食べる」というあだ名で呼ばれ、
それが塔の名の由来になったというのですね。

で当時は鐘が時刻毎に打たれ、市民に時を知らせていたのが、
1360年には自動時計が設置され、鐘付き男は必要無くなった訳で、
でも鐘の横に、手に槌を持ち、鐘を突く仕草をする突き男を模した人形というか、
像というかが取り付けられていたのだそう!

こちらが1578年のスケッチで、マンジャの塔の上、鐘の横に姿が見えるのがそれで、

7-3-Siena_Piazza_del_Campo_c1578.jpg

そうですね、鐘付き男はヴェネツィアの時計塔にも、トリエステの市庁舎にも
ウーディネにもいますが、ですが、このマンジャの塔には今は見えずで、
かっての事を知らずですし、意味が分からず驚いたのでした。

像も最初は木製だったのが、布製に替わったり、最後は石で戦士の様な大男、
それが何年の時か、地震の際に塔の上で激しく揺れるのを、いまにも落ちるかと
市民が恐ろしく見つめていたとかで、はは、

で、時計自身が、時を告げる鐘を鳴らすようになった1780年にはお勤めを解かれ、
その後の変遷を経て、現在は上で見て頂いた「ポデスタの内庭・Cortile
del Podestà」に置かれているそう。



で、現在取り付けられている鐘はカンパノーネ・大鐘と呼ばれる大きなもので、
1344年の最初のよりもっと大きなのが1349年に鋳造され、1366年まで活動、破損、

1665年に再鋳造され、53人の男が2日かけて引き上げたと言い、
当時この鐘はイタリアで一番大きいもので、高さ2,34m、直径1,98m、
重さ6764kだそう。

大司教に祝福されたこの鐘の名は、マリーア・アッスンタ・Maria Assunta、
つまりシエナの聖堂のサンタ・マリーア・アッスンタから頂いた名で、
市民達から「スント・sunto」と呼ばれ親しまれている鐘なのだそう。

ですが、この鐘は1831年に大きな損傷を受け突けなくなり、新しく鋳造するには
莫大な金額が必要で、遂に修理し、悪い箇所を削る妥協案を取ります。
ご覧の様に、ほら、裂け目が見えますね。 この事を言っているのと思いますが、

7-4-ItaliaSienaTorreMangiaCampana.jpg

この欠陥から鐘の音は曖昧な音、ハスキーな音となるのだそうで。
ですが、中に下がる打ち金を手で打つとこの欠陥は弱まるそうで、
パリオの日だけ、手で打っているのだそう。

そうなんですよね、TVでパリオの中継を見ると、耳にイヤホーンを当てた男性が、
鐘の下で打っているのを見た事があるので、納得です。

そして年間で鐘の音の必要な他の日は、鐘の外に取り付けられている自動ハンマー
によって打たれていると。
カレンダーもあって見ると、パリオの日以外に外のハンマーで打たれるのは、
4月25日の戦争解放の祭日と、5月1日の労働の祭日ですね。
ご存知パリオは、7月2日と8月16日で~す。



やれやれ、漸く基礎のご案内が済みましたので、塔の上からの眺めをどうぞ!

こちらは先回のロッジャで見て頂いた、プッブリコ宮の裏のメルカート広場の
右手で、 谷に添って奥に行く道の先に見えるのは、

8-siena 08.7.1 099_GF.jpg



サン・ピエトロ・アッレ・スカーラ教会・San Pietro alle Scaleと、
すぐ横にあるシエナ国立絵画館の固まりと分かりました。

9-siena 08.7.1 108_GF.jpg



こちらは、プッブリコ宮の並びが伸びる南角で、パリオ用の作が作られているのが
「カザートの角」と言われる急角度のカーブで、ここから最後の上り坂でゴール。

10-siena 08.7.1 105_GF.jpg



そして同じ角から上に視線を移すと見える、シエナのドゥオーモ。 この時は
修復で上部が覆われていましたっけ。

11-siena 08.7.1 116_GF.jpg



カザートの角から西を辿り北西となり、左上に見えるのが、サン・ドメニコ教会・
San Domenico.

12-siena 08.7.1 118_GF.jpg



ぐるっと、カンポ広場の貝殻状の上辺を辿り、ここから下り坂になる角。

14-siena 08.7.1 119_GF.jpg



こんな風にカンポ広場が見え、

15-1-siena 08.7.1 127_GF.jpg



上辺にある、ガイアの泉・Fonte Gaia.  アップして。

16-siena 08.7.1 124_GF.jpg

17-siena 08.7.1 121_GF.jpg



カンポ広場に落ちる、マンジャの塔の影と、影に集まる観光客、はは。

18-siena 08.7.1 133_GF.jpg

19-siena 08.7.1 135_GF.jpg



郊外の緑と、広がる平野を見晴らして頂き、

20-siena 08.7.1 102_GF.jpg

21-siena 08.7.1 114_GF.jpg



塔の脚元に見える、中世がそのまま残るシエナの家並。

22-siena 08.7.1 109_GF.jpg


23-siena 08.7.1 110_GF.jpg

24-siena 08.7.1 111_GF.jpg

25-siena 08.7.1 112_GF.jpg



一番上まで上れ、これは一段下にある鐘。

27-siena 08.7.1 115_GF.jpg



途中の窓から覗き見し、

28-siena 08.7.1 130_GF.jpg



やはり途中の階から見るドゥオーモと、左に飛び出すファッチャトーネ。

29-siena 08.7.1 134_GF.jpg

こちらでも、シエナのパノラマがご覧になれます。
シエナのドゥオーモ博物館 と ファッチャトーネの上から
http://www.italiashiho.site/archives/20180711-1.html


*****
  
記録庫ブログには、 ヨーロッパ を 5記事 アップしています。 

ご訪問よろしくお願い致しま~す。

*****

色鉛筆+水彩画ブログには、 
身辺あれこれ、 イタリアの現在の日常、白内障の事など
をアップしています。
ご訪問、よろしくどうぞ!


*****

ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!



    s2019誕生日 - Copia.jpg

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント