皆さま、ブオン・ナターレ!!

今朝届いた、友情こもったカードも、急遽掲載で~す! おおきにぃ!

コロナ禍が収まらないまま、2020年のクリスマスとなりましたが、
何はともあれ、クリスマスを無事迎えられました。
何はともあれ、クリスマスを無事迎えられました。
自宅に、というのは今年の春から慣れ、久し振りに会う友の顔も、
メールで届く「元気?」という便りも有難く、
メールで届く「元気?」という便りも有難く、
もうすぐやってくる2021年を、元気で迎えましょう!!
という事ですが、所でクリスマスのお天気はどうかな?となると、
これは19日の天気予報で、「クリスマスの雪」

幾週間か前に聞こえ出した「クリスマスは雪かも」の声が、
「来週はほら、最高潮に」という事で・・!
イタリアの白いクリスマスは条件が重なれば、ですが、ヨーロッパは
多分雪で、広範囲にわたって雪になるでしょう」と。
「来週はほら、最高潮に」という事で・・!
イタリアの白いクリスマスは条件が重なれば、ですが、ヨーロッパは
多分雪で、広範囲にわたって雪になるでしょう」と。
はぁ、さようか・・。
shinkaiは寒いのが嫌い、雨でも出かけるのが億劫な猫タイプで。
shinkaiは寒いのが嫌い、雨でも出かけるのが億劫な猫タイプで。
で、これ以降何となく曇り空が続き、外は寒いよぉ、続きだったのがぁぁ、
こちらが24日朝の天気予報!
「イタリアのお天気は雪で覆われ、凍結と雪」ですとぉ!
「イタリアのお天気は雪で覆われ、凍結と雪」ですとぉ!

雪はクリスマスの日の夕方にやって来て、そして翌26日に」と。
はぁ、shinkaiのスマホの天気予報「スコミーゴ村」は24日25日は
雨になっており、これを書いている24日午後の現実はしとしと雨で、
まぁ、当たっています。
雨になっており、これを書いている24日午後の現実はしとしと雨で、
まぁ、当たっています。
今日の気温は最低4度、最高8度となっており、現在7度。
ですが、25日の気温は最低が1度、最高8度で雨の予想で、
今夜は冷え込むのでしょうね。
ですが、25日の気温は最低が1度、最高8度で雨の予想で、
今夜は冷え込むのでしょうね。
で、「クリスマスと、月曜28日は10年ぶりの雪」ですって!

「雪と寒さが好きでない人も、雪のクリスマスはやはり魔法の様」
とあるのですが、
とあるのですが、
早く寒さが去って、緑の芽生え風景、青空が見たい、好き、
という人間もいるのをお忘れなくぅ!
最近の日本の方のブログを拝見すると「寒い~!」という声が多いので、
ではイタリアの雪景色を見て頂こうか、と写真を探し始めましたら、
かっての「記録の大雪」写真があれこれ見つかり、
これなら「嫌がらせ」にはならないだろうなぁ、と、はい、へへ。
かっての「記録の大雪」写真があれこれ見つかり、
これなら「嫌がらせ」にはならないだろうなぁ、と、はい、へへ。
まずは穏やかな、アルト・アディジェのクリスマスの雰囲気から。

そして一転! 1985年トレントの聖堂前。

この1985年1月は雪と凍結が凄かった様で、あちこちの雪景色が!
ミラノ駅、同じ1985年1月13日。 4日3夜降り続け90cmにも。
コモやヴァレーゼは1mを超す雪だったそう。

こちらは普通の、はは、雪景色と思う、ミラノ大聖堂前。

ヴェネツィアの1985年。 積雪は30cmでも、大運河は氷片が流れ、

運河は凍結!

それ以前の50年代には、ムラーノ島迄凍結して、歩いて行けたとか
聞きましたっけ!
ボローニャ、1929年の写真。 1985年の雪は80cm!

フィレンツェの雪景色はたくさん見つかり、美しいのでご覧下さいね。


1985年の雪と凍結。 シニョーリア広場のネプチューンの泉!

フィレンツェ、普通の雪景色と思う、洗礼堂と、奥に大聖堂。

1929年2月、ピサの雪と、アルノ河の凍結!


こちらは、尋常な、はは、美しい斜塔と聖堂の雪景色。

ローマ、ヴァティカン、1956年の雪。 この年の雪も酷く、確か歌もあったと。

コロッセオの雪、と、フォロ・ロマーノの雪。


そう、眺めるのは、雪景色がどこもが美しいですねぇ!
今日のTVニュースで、コロッセオが新しく改装されるに付き、
アイディア募集とかありましたっけ。
アイディア募集とかありましたっけ。
1956年 ナポリの雪。 まだ遊べる気持ちの余裕のある雪、はは。

皆さん、寒くなられましたぁ? では、暖かい常夏の国の写真で〆ますね。
アロハ~!!
アロハ~!!


*****
当ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!

*****
をアップしています。
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。
この記事へのコメント