・ ヴェルサイユ宮殿における 太陽王ルイ14世の1日は

皆さま、新年明けましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年がどうぞ良い年であるように願いつつ、頑張って参りましょう!

  
さて今年第1回目のブログに少しでも明るい相応しい話題は、と考え、
ヴェルサイユ宮殿における太陽王の1日」というナショナル・ジェオグラフィックの
記事を見つけましたので、それをご紹介致しますね。

そうです、この方、フランスの絶対王権を築いたと言われる「太陽王ルイ14世」
(1638年 - 1715年、在位1643年 - 1715年)ですね。

1-Portrait-of-Louis-XIV-Hyacinthe-Rigaud.jpg

ヴェルサイユ宮殿、パリの南西22k、最初は前王ルイ3世の狩猟の館があったのを、
1661年頃より広大な庭園あれこれとトリアノン宮等の増築、改築が続きますが、
1682年に宮殿と政府を、前の宮殿ルーヴルから移し、つまり第2の首都とし、
ここにルイ14世の王国基本が示された、という事に。

国王44歳、即位後5年。
単に王宮だけでなく、貴族、廷臣、政府関係者、勿論それに仕える者たち、
全てヴェルサイユに住む事を義務付けられ、これも「絶対王権」を築いた一因に。



こちらが1668年、とあるヴェルサイユ城の様子で、

2-1-Chateau-de-Versailles-1668-di-Pierre-Patel.jpg



これが正面玄関、入り口ですね。

2-2-Royal-Palace-of-Versailles-exterior-1.jpg



「ヴェルサイユ」と言うと、広大で豪華な噴水のあるとてつもない大きな宮殿、
というイメージがすぐわきますが、shinkaiは未だ未訪問ですが、へへ、

つまり広大な庭園があるのは、宮殿建物の裏側、というか、北側で。

3-reggia_di_versaille.jpg



こちらが建設第2案というか、右上に(1680-1683)とある様に、
最初の案に変更を加え、王の住居、政府となった時の物。

若草色部分が王のアパート・住まい部分で、その下の赤色が王妃の住まい、
そして上の黄色部分が、多分政府関係の部屋と。

4-1-Grand-Appartement-du-Roi-seconda-versione-.jpg

右上に、Quarta Cappella Reale・第4の王室礼拝所、とあるので、
どうやらあちこち住まいながらの変更もあった様子で。



こちらが現在の図で、礼拝堂も少し離れた位置となっているのが分かります。

4-2-Grand-Appartement-du-Roi-oggi.jpg



こちらが庭園を含めた図で、建物類は右寄り中央に赤線で囲った部分が、
上の図にある当初の建物類で、左右に広大な、まさに広大な庭園が
広がるのが良く分かり、

5-c.jpg

多分これ以外に、狩猟が好きだったルイ14世の為に、
100万平米に渡るという狩猟場があったそう。

と、十字形の運河の東側に、大小のトリアノン宮があり、

今回「絵のブログ」ではこの近くの菜園で働いているイタリア人の若者に
ついて取り上げましたので、この後どうぞご訪問を。


という事でヴェルサイユ宮殿全体のご案内が済みましたので、
本日の主題である「ルイ14世の一日の推移」をご案内致しますね。

王の毎日は、きちんと決められた時間によって進行し、

後に残されたサン・シモン公爵の有名な言葉、
「アルマナッコ(月の満ち欠け、祭日等の記述のあるカレンダー)と、
時計があれば、たとえ300リーグ(1リーグ4-5km)離れていても、
王が何をされているか、確実に知る事が出来ます」と。


王の1日は、8時半に始まります。  こちらが王の寝室で、

6-1-camera da letto del re.jpg

ベッドの傍で警護し、1時間前に起きている第1の従者がベッドに近づき、
「陛下、お時間です」と声をかける事から始まり、

ベッドから出て、洗顔、衣類の着付け、髪を整え(カツラをつけ)、
毎日の祈りの言葉を唱える、これが毎日の儀式で、1時間。

部屋の外には10人程もの廷臣たちが待ち構えているものの、
身分の違いが部屋に入る順番が決められており、

まず皇嗣たちと王の身内、そして大臣、閣僚たち、次が廷臣たち、で
部屋への入り口は全部で6つ!あったそうで。


王に目通り出来るのは情報を伝えたり、恩恵を受けたりの大きなチャンスで、
時に他よりも先に部屋に入れる許しを得られる場合があり、
これは身体機能、欲求を果たすために座る時、

はぁ、「chaise percée」とあり、何かと検索しましたら、「画期的椅子」
つまり椅子の下にオマルを仕込んだ画期的なるものの写真が出て!きゃは、
この身体欲求を果たすのに30分間! 
これは証言によらずとも、「王には儀式以上に、必要なもの」だった訳で。



そして、洗って(これは洗顔のみだったと思うのですが)、衣類を着て、
礼拝堂に向かう前にあったのは、従者たちに靴の紐を結ばせる事。

6-2-rappresentazione-della-conclusione-della-cerimonia-del-lever-du-roi--.jpg



で、shinkaiが心配したのは、起きて後、何も食べずに礼拝堂に
行ったのか?という事ですが、
他のサイトの記事に、「ティザーナ・煎じ薬、茶、を飲む」とあり、納得。

こちらが王の礼拝堂で、礼拝堂行きは毎朝の重要な行事。

8-a712b92a-5a9c-4e90-ba19-ec0c1f03a605-768x1024.jpg

国王が信仰篤いという事を見せる為でもあり、誰もが王に従い行進でき、
礼拝堂に入れ、入る所を見せたり、もありで。
礼拝堂はご覧の様に上下になっており、上の階が宮殿の2階と同階、



つまりこの様で、ここで王は跪き、毎日のミサ、30分間拝聴したと。

9-luigi-xiv-assisteva-alla-messa-da-questo-palco-di-.jpg

年に5回特別な祭日の日に、王は聖体拝受・つまり薄いパンを受け、
この時は下の階に降りて跪き、ミサに参加。

そしてこの日は礼拝堂を出た所で、「皮膚結核の患者に触る」儀式が行われ、
皮膚結核というのは、肺以外の結核症状で、数多い患者が国の各地から
集まり、王の通る道に膝まずき待つのに、王は1人づつに触り、
「王がお前に触る、神よ、治したまえ」と唱えたのだそう。



ミサに行くには、王の部屋の背後にある「大ギャラリー」を抜け、そして
「大アパート」、多分黄色の部屋の幾つかを抜けて行ったのだそう。

10-Galleria delle Grandi Battaglie-2.jpg

そうなんですよね、この様に如何に大きな宮殿でも、城でも、当時は
プライヴァシーが無かったというのか、部屋の外に廊下は無く、
直接に部屋を抜けて行く、という様子だったのですね。



ミサから戻ると、または起きた後にすぐ、この場合はミサは後刻に行われ、
王のサロンに続いてあった会議場に入り、毎日議会があったそうですが、
この部屋は1701年に王の寝室となったそう。

大臣たちはテーブルの周囲に座り、その日の様々な問題について順番に
話したり意見を言ったりで、王は最後に認可や承認を与えたりで
解決したそう。

この画は、科学アカデミーのメンバーたちと王の会見。

11-luigi-xiv-con-i-membri-dellaccademia-delle-scienze-.jpg



そして昼食というか、朝食というか、最初の食事となりますが、

1686年から王はいつも自分の部屋で食事をしたそうで、四角なテーブル、
恒例の決まった「6皿の3コース」を。 これは「小さなコペルト」と呼ばれ、

12-Luigi_XIV_a_pranzo.jpg

13-pranzo del re card-Art-Buffet-Gerome-620x388.jpg

自分の部屋と言っても、公開の、部屋のドアは開けられ、大勢が見つめ、
という状態で!

とにかくヴェルサイユ宮殿においては、フランス人のみならず、外国人も
どこにでも立ち入ることが許され、すべて公開されており、

これによりフランス国の裕福さ、宮殿の豪奢さが外国にも伝わり、
国や宮殿の制度も他国が追従する元にもなったのだそうで。


他のサイト記事によると、王の好みによる食器類は重要で、銀かマヨリカ焼き、
グラス類は透明なヴェネツィア産、ナフキンは様々な形、兎とか犬等に折られ、

フォークは既に何世紀前にイタリアからお輿入れのカテリーナ王妃によって
伝えられたのは有名な話ですが、

ルイ14世はフォークを使わず! 一皿が終わる毎に、濡れたナプキンで指を
拭いたそうで。 となると、あまり熱い料理は出なかった、出せなかったのかも。

王と王妃が一緒に食事をして見せるのは「大きなコペルト」で、
「小さなコペルト」は王妃は時1人で自分の部屋で食べたそう。



もし議会の様子が大丈夫で、午後の予定がない時には王は自由で
庭園に散歩に出かけたり、とにかく園芸が大好きな王様だった様子で、

自分で「ヴェルサイユ庭園を見せる方法」なる本を書き、公開されている
庭園を訪れる民衆に、どこで何を見るかと、花壇や森の見方を書いているそう。

また庭園に彫刻類を置き、眺めるのも大好きで、彼の治世中のヴェルサイユの
庭園には約200体もの彫像があったそう。

これは北の花壇にある、セーヌ河を現す像で、

15-questa-statua-che-rappresenta-la-senna-e-situata-nel-parterre-nord-davanti-alla-grandiosa-facciata.jpg



こちらは、お付きの者、グループに囲まれ、多分狩猟に出かけるルイ14世。

14-sembra-dirigersi-verso-i-giardini-di-versailles-forse-per-una-battuta-di.jpg



もし王が出かける気分にならない時、また天候が良くない時は王宮に留まり、
1693年に拡張された「アパート部」には議会関係の部屋が15室あり、

気分を楽しませ、変化をつける為に様々な絵画が飾られたり、

レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」や、

16-Mona_Lisa,_by_Leonardo_da_Vinci,_from_C2RMF_retouched.jpg

貴石や、その鉢、銀や青銅の小さな彫像、ミニチュアの手稿や、メダル等々が。



ルイ14世の王妃マリー・テレーズ・ドートリッシュ・Marie Thérèse d'Autriche
(1638-1683)スペインからお輿入れの王妃でしたが、ヴェルサイユに移って後
僅か1年で亡くなり、

17-Detail_of_Marie_Thérèse_d'Autriche_by_Nocret.jpg



国王の愛人、公的な愛人もこれ以前から何人か続いており、こちらは有名な
モンテスパン夫人・Françoise de Montespan (1640-1707年)
王のご寵愛の深さに増長し、驕慢で、権力欲の強い女になり凋落したとか。

18-(Madame_de_Montespan)_(at_the_Musée_national_du_Château_de_Versailles).jpg



モンテスパン夫人が生んだ、王との間の庶子たちを愛情深く育て、
その慎み深さからも王の信頼を受け、遂に秘密結婚(1685~1686)に
至った、マントノン夫人・Françoise de Maintenon (1635-1719)

19-maintenon.jpg

1683年頃から、王は午後はマントノン夫人を訪問する事が多くなり、
夫人の人柄の影響は宮廷に大変良く広がったそう。



またこの当時から王は宮廷のメンバー達を週に何度か規則的に招く会、
パーティーを開く様になり、それも公衆が訪問しやすいアパート部で開き、

一般人達も自由にフランス王の生活や、芸術のコレクションへの努力なども
知る事ができ、
招待客たちは王と共有できる特権を楽しみ、規則無しの気晴らしも出来たそうで、
ビリヤード、様々なタイプの遊び、賭博もで、また会話する事、音楽を聞く、
ダンスをする、お菓子を食べるなども。

またこうした会で、ヴェルサイユが占める今までと違った位置を認識させ、
王とその権力について慣れさせる意味もあった様で、
高位貴族たちが不信や警戒を超え、王との絆を深める事にも。

また別の週にはフランス語かイタリア語のコメディ、または悲劇の上演もあり、
オペラ上演よりもずっと多かったと。


1683年からは、10時頃に王の控室において夕食がとられ、「大コペルト」
の「スープ」という決まりの、5コースで!

王族のメンバー何人かは王と同じテーブルに座る事が出来、
豊かな料理の量は王家の富のシンボルであり、王国の健康さの良い印とされ、

ミサに公衆が参加する事が出来たように、部屋の広さからして、いつも
皆が満足する程に入れたわけでは無くとも、これもまた公開の場であり、
音楽が演奏され、45分間に渡る儀式であったと。

ルイ14世は大変な大食漢だったらしく、平常よりも腸が長かったのかも!
とあり、ははは、

夜中に起こりうるかもの「飢え」に備え、従卒は部屋のテーブルの上に、
「応急食」の「冷肉と小さなお菓子」を用意していたそうで!

ヴェルサイユ宮殿の一番の有名所、「鏡のギャラリー」

22-la Galleria degli Specchi-Hall-of-Mirrors.jpg



そしてルイ14世のヴェルサイユにおける1日の最後は、「王のベッド」
文字通り「ベッドに行く時」で、

偶然に光栄にも王にベッド・ルームに入るのを許される廷臣たちがおり、
それはロウソク立てを持って、王が衣類を脱ぐのを手伝う事!で、ははは。


ヴェルサイユの世界、ルイ14世によって定められた組織の確立は、
従順な廷臣たちで構成された単なる政治システムではなく、
フランスの礼儀と政治家の特権的な空間、宇宙であり、

それは多くの外国人観光客や大使たちによって、フランスのみでなく、
ヨーロッパの他の地域にも広まって行った、
王国最高の芸術家たちにより考案作成されたシナリオの、
完全なる展開であった、と。



という所で、「ルイ14世のヴェルサイユ宮殿の1日」も終わりに。

ボンニュイ!  ドゥマン。 

23-210_0.jpg


*****

当ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!



    s誕生日カード2020.jpg
  
*****

色鉛筆+水彩画ブログには、
ヴェルサイユ宮殿の 菜園で働く若きイタリア人
をアップしています。


*****
   
記録庫ブログは、お陰様で無事引っ越しを終えました
 
今後ともの皆様のご訪問を、よろしくお願い致しま~す!

*****

コメントの書き込みについてのお願い。

ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
非公開コメントをご希望の場合は、非公開で、と書いて頂くと、  
コメント承認制ですので、保留にし、お返事だけ公開しますので、
それもご了承下さいませ。

この記事へのコメント