皆さま、いつもブログご訪問、有難うございます!
当ブログは、自分の絵を、途中経過も含めて見て頂くのが目的で始めましたが、
勿論、特別に出来の良い絵ばかりではありませんし、はは、途中経過もですので、
お口直しにでもと、第2部として、一般の話題も追加するようになりました。
が、カテゴリ欄に出る仕分けは、絵の途中経過のタイトル別ですので、
第2部の話題がどこにあるのか、書いた本人も探しあぐねる始末となり・・!
で、第2部のみの目次欄を作ることを思いつき始めたもので、
順次追加して行きますので、よろしくお願い致します。
ご覧、ご利用頂けます様に!
2021年
12.29 アッシジの夕暮れ 一応仕上げと、 ファーバー・カステル社のあれこれ
12.24 トスカーナの村 仕上げと、 セラピー犬 エリーの毎日
12.19 フェンネル・ウイキョウの オーヴン焼き、またはグランタンは如何?
12.14 shinkaiの誕生日
12.09 クウェートからイタリアに来たワンちゃんのお話を
12.04 カトリーヌ・ド・メディシスの「魚の卵」
11.29 USBキー騒動始末記と、 エルミタージュの猫ちゃんたち
11.24 スラマ・ランド・アート ってご存じ? ・ 秋色の中の動物たち
11.19 飼い主が弾くピアノに合わせ、踊る猫ちゃん
11.14 未だ続く新デジタル移行のトラウマ、 ワンちゃんの示す友情の印
11.09 スコミーゴ村 飛行機雲のショー と、 猫のガードマン、ケヴィン君
11.04 トンネルの中を飛行機で飛んだイタリア男性
10.30 世界初、考古学者になった犬
10.25 疲れた時は、動物たちのお助けを借り ・ 新デジタル移行始末記
10.20 新しい地上デジタルTV導入に疲れ果て! 友人の個展のお知らせ
10.15 AI・人工知能で、有名人物の素顔発見
10.10 コンゴのゴリラ、ンダカシが飼育員に抱かれ息を引き取る
10.05 ボッティチェッリとポッライオーロの作品と、パリのジャックマール-
アンドレ博物館
09.30 イタリアの、初雪の写真を
09.25 スコミーゴ村秋の色ちょっぴり
09.20 コメディ野生生物写真賞 2021 へようこそ!
09.15 ルイーザの家で、久し振りの昼食会 そしてウーゴ・梟
09.10 旅のあれこれ 食べた物の写真と量の少なさ、トムトムの狙いは?
09.04 動物たちの話題 2つ
09.01 フェルメールの絵に、修復後にキューピッドが
07.13 2021年 ウィンブルドン・男子シングルス決勝 イタリア男子初出場
07.08 イタリアは EURO2020 決勝戦に、 イェイ!
07.03 アンナリーザの家に絵を届けに
06.28 ヴェネツィアのドアノブ あれこれ
06.23 ヴェネツィア リアルト橋北 カッレ・デル・ソットポルテゴ・デル・バンコジーロ
06.18 イタリア現在の様子と日常生活
06.13 ヴェネツィアの宿 5つの顔の家
06.08 ダ・ヴィンチの「熊」のスケッチ競売
06.03 6月2日 イタリアは共和国記念日
05.29 スコミーゴ村の夜明け風景
05.24 ヴェネツィア、 サン・マルコ聖堂入り口上の4頭の馬について
05.19 ヴェネツィア人のお金・ソルディは、なぜスケイ?!
05.14 ヴェネツィアの「ポンテ・デッラ・パーリア・藁の橋」あれこれ
05.09 105年後、廃船がマングローヴの林に!
05.04 動物たちに笑いと元気を貰い・・
04.29 モーリシャス島の、海中の滝
04.24 ヴェネツィア・赤い小さな家、 著名文化人の住まい
04.19 英国フィリップ公のお葬式
04.14 新しく購入した画材 と、 紫色の一角獣が欲しかったワン君
04.09 世界のあちこちで茶室にお招き
04.04 ヴェネツィアの大運河に、イルカのカップル!
03.30 イタリアは夏時間に
03.25 アンナリーザの愛馬の肖像
03.20 画材の購入
03.15 アンドリュー・ワイエスの絵
03.10 イケアのトレーラー・ハウスは如何?
03.05 半年ごとに主権が替わるファザン島をご存じですか
02.28 プラハの素晴らしい18世紀図書館
02.23 ヴェネツィアの国立音楽学校ベネデット・マルチェッロ
パラッツォ・ピサーニ
02/18 ヴェネツィア18世紀 つけボクロ
02.08 絵を描く場所、 色鉛筆
02.03 ヴェネツィアの猫たち、 の歴史を
01.30 グスタフ・クリムトの風景画
01.26 動物尽くしで、笑える奴を!
01.22 パリのオペラ座ガルニエのシャガールの天井画
01.18 フィレンツェのドゥオーモ上の動物園!
01.14 シャガールの「白い十字架上のキリスト」の絵には
01.10 フィレンツェの大聖堂 クーポラの金の球の中に
01.06 雪のカステルッチョ、 馬たちの避難移動
01.02 ヴェルサイユ宮殿の 菜園で働く若きイタリア人
この記事へのコメント