先回見て頂いたコネリアーノの野の道散歩の最後に、
ルイーザの案内でワイン醸造所ルッケッタの訪問が出来ました。
ルイーザの案内でワイン醸造所ルッケッタの訪問が出来ました。
今迄も何か所かプロセッコの醸造所も見学した事もあり、
トスカーナでもあちこち訪問したりで、その都度様々な事を知ると共に、
長年にわたり工夫を重ね、購入者の好みに添っての品質改良などなど、
マーケッティングについての研究も怠りない事を知らされます。
トスカーナでもあちこち訪問したりで、その都度様々な事を知ると共に、
長年にわたり工夫を重ね、購入者の好みに添っての品質改良などなど、
マーケッティングについての研究も怠りない事を知らされます。
今回訪問したルッケッタはまだ創業120年に満たない、完全な家族経営の
醸造所ですが、貰って帰ったパンフレットを見ながら、撮って来た写真、
訪問時の印象などをも重ね、とても近しい気持ちというか、
今迄のそれぞれの醸造所とは違う気持ちも印象も湧き、
醸造所ですが、貰って帰ったパンフレットを見ながら、撮って来た写真、
訪問時の印象などをも重ね、とても近しい気持ちというか、
今迄のそれぞれの醸造所とは違う気持ちも印象も湧き、
我がコネリアーノの素晴らしい丘の上にあるカンティーナ、しかも我が家から
かなり近い場所にある、という事もあり、しっかりご案内を、と、はい。
かなり近い場所にある、という事もあり、しっかりご案内を、と、はい。
n.1 ヴァルドッビアーデネ ・ プロセッコ ワイナリー訪問
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463526381.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463526381.html
n.2 ヴァルドッビアーデネ ・ プロセッコ ワイナリー訪問
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463526671.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463526671.html
上の、道脇にある道案内の樽の矢印に従い緩やかな坂道を上り、
葡萄畑の畝の端に植えられている薔薇。 これも何度かご案内の、
葡萄の木と薔薇の木の性質がよく似ている事から、何か病気が葡萄に
発生する前に分かる、為のもので、美的な演出ではないのです。
葡萄の木と薔薇の木の性質がよく似ている事から、何か病気が葡萄に
発生する前に分かる、為のもので、美的な演出ではないのです。
これを教えて貰ったのは、トスカーナの葡萄畑を回った時の事でした。
初めてのカンティーナ訪問 トスカーナ ・ シエナ南部、ヴァル・ドルチャ
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460854939.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/460854939.html
今回貰って帰ったパンフレットから、ご案内にちょうど良い写真を拝借し、
これは丘の上にあるルッケッタの、左側が醸造所と直売所、そして右側が
住居類と思いますが、右側には行かずで。
住居類と思いますが、右側には行かずで。
左側にカーブして下り、小さな木立のある所に、現在は最初の道案内の樽が。
この周辺一帯約50万ヘクタールの土地を持ち、その内の32万ヘクタールが現在
葡萄畑になっているそうで、少し丘の上、に葡萄畑が広がり、
葡萄畑になっているそうで、少し丘の上、に葡萄畑が広がり、
これはトスカーナでも聞いた事で、葡萄の木は霧を嫌うからだそう。
坂道を上ってきた所で、奥に母屋がありますが、手前右に下る
砂利道の奥に直売所と醸造所が。
分かりますか、金属の塀の内に黒いワンがいるのが?
この中型のワン君で、よく似た大きさのが、あっちにこっちに、全部で4匹ほど!
この子は坂道の樽の近くでうろついていて、はは、その時に挨拶したのが、
坂道を上ってきたら先回りしていて、尻尾を振ってくれたのでした。
客引きの仕方を心得ているのね、ははは。
坂道を上ってきたら先回りしていて、尻尾を振ってくれたのでした。
客引きの仕方を心得ているのね、ははは。
「ワイン直売所」の立て札の背後に見える、広がる葡萄畑。
右端に切れる間際、丘の上の鐘楼と教会はカステル・ローガンツォーロで、
ここはかのティツィアーノの家のある所!
ここはかのティツィアーノの家のある所!
古きロンゴバルドの教会と、 「ティツィアーノの家」始末記 n.2
https://www.italiashiho.site/archives/20170420-1.html
https://www.italiashiho.site/archives/20170420-1.html
ヴェネトの春、 そして ティツィアーノの家 n.1
https://www.italiashiho.site/archives/20170404-1.html
https://www.italiashiho.site/archives/20170404-1.html
パンフレットから。 母屋の手前を入って行くと、直売所と奥に醸造所。
右上の、白葡萄の大きな房! ルッケッタでは全て手で収穫するとの事で、
これは各種の葡萄の熟す時期が違うので、それに合わせ摘むのだそう。
これは各種の葡萄の熟す時期が違うので、それに合わせ摘むのだそう。
この一帯の丘の眺めは本当にとても美しく、これは東側。
パンフレットにあった、四季それぞれの眺め。
さて直売所の中に。 これは正面左奥の壁で、
こちらは右側。 カウンターが設えてあり、左に見えるシニョーレはべピ・Bepi、
現在の経営者の1人、とルイーザ・Luisa.
現在の経営者の1人、とルイーザ・Luisa.
ルイーザの夫レナート・Renatoがこのルッケッタのワインを好み、
確かに美味しいのですもの! 買い出しにルイーザも付いて来ていて、
良く知っている間柄と。
で、真ん中の扉の奥に、この様に倉庫があり、おお! 1箱12本入り。
向かい側の壁の上に掛かる夥しい賞状類。各地で、国際でも賞を取っている様子。
真ん中のテーブルが実は大木の切り株、というのは写真を見て気が付きましたぁ。
何の木だろ?!
何の木だろ?!
べピは、我らが入っていくと、即グラスにプロセッコを注いでくれ、ははは、
こうして見ると、既にかなり赤い顔をしているでしょう?! お昼前でしたが。
こうして見ると、既にかなり赤い顔をしているでしょう?! お昼前でしたが。
最初は断ったのですけど、ジュリアーナが美味しそうに飲むのを見て欲しくなり、
ははは、では、と頂いたのでしたがぁぁ、 お・い・し・か・ったぁ!!
ははは、では、と頂いたのでしたがぁぁ、 お・い・し・か・ったぁ!!
半分以上飲んだ所で、ははは、ワインのラベルと並べて。
アンジェロ・Angeloとあり、プロセッコのカルティッツェ・ナトゥラーレ、と。
アンジェロ・Angeloとあり、プロセッコのカルティッツェ・ナトゥラーレ、と。
アレッサンドロ・Alessandroが案内してくれ、奥の醸造所を。
赤と白のはコンクリート製だそうで、内部は多分ステンレスのタンクですね。
赤と白のはコンクリート製だそうで、内部は多分ステンレスのタンクですね。
こちらはよく見るステンレスで、
茶色に見えるのは、樹脂製、と言ったのではないかと。
この高さのは8千リッターで、奥に1本高いのがあったのが1万リッターと。
タンクによる違いはあるのか、と聞きましたら、無いという事でしたが、
こちらには余り専門的に聞くだけの知識もなく、残念。
こちらには余り専門的に聞くだけの知識もなく、残念。
一番奥に大樽が2つ。
コネリアーノにある 世界一のワイン樽製造所 ・ ガルベロットのご案内を
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463849891.html
https://italiashinkaishi.seesaa.net/article/463849891.html
これは瓶詰め、栓打ちのラインと。
隣の部屋には、びっしりとステンレスのタンクが両脇に並び、
一番奥にこの小さな樽が。 これは干した赤葡萄・アパッシートが入っており、
水分を蒸発させて発酵させるため、濃い強い赤ワインが出来るのですね。
水分を蒸発させて発酵させるため、濃い強い赤ワインが出来るのですね。
こちらはほぼ天井を覆っただけの状態に置かれているタンクで、
こんな風にずらっと並ぶ壮観さですが、
夏の暑い時などどうするのか、と尋ねましたら、
ここのタンクは2重になっていて、ほら、上に繋がっているのが冷蔵装置だそう!
勿論気温により自動的に調節するようになっているのでしょうが、
プロセッコの本場ヴァルドッビアーデネに行く道で見かけるカンティーナの
タンクが外にずらっと並んでいるのを見て、大丈夫なのかいなぁ!と、ははは、
他人事ながら心配していたのですが、安心しましたぁ。
タンクが外にずらっと並んでいるのを見て、大丈夫なのかいなぁ!と、ははは、
他人事ながら心配していたのですが、安心しましたぁ。
ルッケッタのサイトは https://www.lucchettavini.com/
まず最初に如何にも美味しそうな、はは、美味しいプロセッコが注がれ、
ルッケッタの歴史なども出ますが、ルッケッタ・マルチェッロという企業名の
マルチェッロ・Marcelloというべピのお父さんが1958年に起業したのだそうで、
マルチェッロ・Marcelloというべピのお父さんが1958年に起業したのだそうで、
元々コネリアーノから北西にあるピエーヴェ・ディ・ソリーゴ・Pieve di Soligoで
伝統的なブドウ栽培農家だったのを、父親から受け継いだ葡萄畑を売り、
今のコネリアーノはカルペネ・Calpeneの丘に小さな基本となる土地を買ったのが
最初だそう。
伝統的なブドウ栽培農家だったのを、父親から受け継いだ葡萄畑を売り、
今のコネリアーノはカルペネ・Calpeneの丘に小さな基本となる土地を買ったのが
最初だそう。
この一帯のワインは有名で、一帯にヴェネツィア貴族の別荘が点在している、と
先回書きましたが、1431年にはヴェネツィア共和国のドージェ、
フランチェスコ・フォスカリがコネリアーノの執政官に、
先回書きましたが、1431年にはヴェネツィア共和国のドージェ、
フランチェスコ・フォスカリがコネリアーノの執政官に、
いつもの美味しいものの荷でなく、一帯の美味しいワインを送ってくれるようにと
頼んだ記録もあるそうで!
頼んだ記録もあるそうで!
当時はD.O.C・統制原産地呼称ワインだったプロセッコも、2009年から
D.O.C.G・統制保証付原産地呼称ワインとなりましたし、
マルチェッロと息子べピ、その弟マリオと、一家がブドウ栽培、醸造に働き、
現在はアレッサンドロ、マルコがパドヴァ大学でワイン醸造学、農学、
葡萄栽培学等を学び、国際的にも販売を広げる様に広告販売業もと、
現在はアレッサンドロ、マルコがパドヴァ大学でワイン醸造学、農学、
葡萄栽培学等を学び、国際的にも販売を広げる様に広告販売業もと、
一家の男性軍ががっちりとチームを組み、企業が育っている、という所でしょうか。
この写真、パンフレットはいつのものか、べピもかなり若く見えますね!
一家全員。 如何にも農家の大家族の様にも見えますが、家業に誇りを持つ
跡継ぎがしっかりしていると、家族経営でもこれだけ発展するのですねぇ。
跡継ぎがしっかりしていると、家族経営でもこれだけ発展するのですねぇ。
こちらがルッケッタのワイン一覧。
栽培している葡萄の種は(葡萄摘みの順に)
マンゾーニ・ビアンコ・Manzoni bianco、 シャルドネ・Chardonney、
スーヴィニョン・Sauvignon、 リースリング・Rieisling、 グレーラ・Glera・
これがプロセッコになる種、 ヴェルディーゾ・Verdiso、クルティヴァール・ア・
バッカ・ロッサ・cultival a bacca rossaと。
マンゾーニ・ビアンコ・Manzoni bianco、 シャルドネ・Chardonney、
スーヴィニョン・Sauvignon、 リースリング・Rieisling、 グレーラ・Glera・
これがプロセッコになる種、 ヴェルディーゾ・Verdiso、クルティヴァール・ア・
バッカ・ロッサ・cultival a bacca rossaと。
案内して下さったアレッサンドロ氏。 肝心の写真がピン甘ですみません。
礼を言って坂道を下る時、薔薇の花とジュリアーナ。
丘の上に見えるのがルッケッタの建物で、この辺りもルッケッタの葡萄畑と。
カンティーナの中を見学しつつ、何となく男所帯みたいだなぁ、と、ははは、
いう印象があったのでしたが、パンフレットを読み、大いに納得!!
いう印象があったのでしたが、パンフレットを読み、大いに納得!!
後日談があります。 後日というよりも、当日の午後レナートが友人の
案内でルッケッタに連れて行ったのだそう。
案内でルッケッタに連れて行ったのだそう。
すると、べピとアレッサンドロが訪問した我々について、大いに興奮し、
レナートに話したそうで、ははは。
とりわけ、ジュリアーナと話した男寡のべピがね!!
ね、楽しい、良い締めくくりとなったでしょ?! きゃはは。
*****
当ブログご訪問、有難うございます!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
見たよ! の応援クリックも宜しくお願い致しま~す!
*****
*****
コメントの書き込みについてのお願い。
ブログの記事下に、「コメントを書く」が出ていない時は、
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。
上か右の、記事タイトルをクリックして頂けると
記事の一番下に「コメントを書く」が出ますので、よろしくお願いいたします。